文字
背景
行間
学校日誌
学校保健・学校給食委員会
学校保健・学校給食委員会が開催され,
子どもたちの給食準備の様子を見学したり,
体力・保健・給食に関して検討を行ったりしました。
また,学校医の清水先生から「ネット・ゲーム依存症と子どもの成長」
と題して,ゲームやスマホの長時間使用による心身の健康被害に関する
お話を伺いました。
運動集会(なわとび)
本日の運動集会はなわとび。
運動委員の名人たちがお手本を披露してくれました。

風が強く寒い日でしたが
子どもたちは元気に技に挑戦していました。
運動委員の名人たちがお手本を披露してくれました。
風が強く寒い日でしたが
子どもたちは元気に技に挑戦していました。
5年生 調理実習
自分たちが収穫したお米を使って,調理実習を行いました。
ご飯は吸水から,みそ汁は出汁から作りました。
初めての体験にどきどきしていた子どもたちですが,
上手に出来上がり大満足。
おこげの部分まできれいに食べ切りました。
「おいしい。」「次は家で作りたい。」と食農体験を通して
食材の大切さを学んだり,食に対する関心を高めることができました。
インフルエンザ
週明け、本校でもインフルエンザが流行ってきています。
子どもたちは休み時間ごとにうがい・手洗い。
さすが高学年。マスクをしっかりして対策しています。

朝、寝起きの様子や食事の様子をよく観察し
体調が悪そうなときは無理しないようお願いします。
子どもたちは休み時間ごとにうがい・手洗い。
さすが高学年。マスクをしっかりして対策しています。
朝、寝起きの様子や食事の様子をよく観察し
体調が悪そうなときは無理しないようお願いします。
給食週間
21日~25日は学校給食週間でした。
今年は,「食材を知ろう」をテーマとした特色のある献立の提供や,保健給食委員会による給食時の放送,給食の調理風景を撮った動画を観るなど,色々なイベントがありました。毎日残食もほとんどなく,児童のみなさん感謝して食べようという気持ちが高まったようです。

「風邪をひかない食材を知ろう」 「栃木県の食材を知ろう」

『調理員さん,おいしい給食ありがとう!』

『大きな鍋で作っているんだな~。』 ↑献立について放送しました
今年は,「食材を知ろう」をテーマとした特色のある献立の提供や,保健給食委員会による給食時の放送,給食の調理風景を撮った動画を観るなど,色々なイベントがありました。毎日残食もほとんどなく,児童のみなさん感謝して食べようという気持ちが高まったようです。
「風邪をひかない食材を知ろう」 「栃木県の食材を知ろう」
『調理員さん,おいしい給食ありがとう!』
『大きな鍋で作っているんだな~。』 ↑献立について放送しました
カウンター
3
1
6
8
0
2
4
学習支援コンテンツ
お願い
子どもが被害者となる事件が後を絶ちません。 幸いにして,本校の学区においては,保護者の皆様のご協力により,誘拐・声かけ・わいせつ行為などの事件は発生していません。これも保護者の皆様のご協力のおかげと感謝申し上げます。今年度も立硝を継続しますので,今後とも,児童の安全確保のため,ご理解とご協力をお願いいたします。
ホームページ内に一部写真が使われております。不都合が生じる場合は学校までご連絡ください。
「本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。」
お知らせ
新着情報
本日の給食
本日の給食
牛乳 麦入りごはん 夏野菜カレー フルーツポンチ