文字
背景
行間
学校日誌
2年 生活科 アルバム作り
2年生の生活科は「これまでのわたし これからのわたし」の単元の学習をしています。家から持ってきた写真やインタビューカードを基に,「自分たんけんブック」の1ページ目「生まれた時のこと」のページを作りました。友達に自分の赤ちゃんの頃の写真を嬉しそうに見せたり,当時の自分や家族の様子を想像したりしながら,楽しく活動しました。
宇河地区書初展入賞作品
書初展の審査が2月1日に行われました。例年ですと,入賞作品の地区展覧会が行われるのですが,新型コロナ感染症拡大防止のために,地区展覧会は行われず,各学校での展示となりました。金・銀・銅賞をこちらでご紹介いたします。入選以上の賞状は,後日お渡しします。
5年体育 走り幅跳び
5年生は,体育の時間に走り幅跳びの学習を行いました。リズミカルな助走から力強く踏み切って跳ぶことができました。自分の目標記録へ向かって挑戦をしています。
4~6年 版画の作品
【4年生】「彫って表す不思議な花」:初めて使う彫刻刀にドキドキ。みんな上手に彫れました。
【5年生】「色を重ねて広がる形」:木版画ですが,彫っては色を重ねる多色刷り版画に挑戦しました。
【6年生】「響き合う色と形を求めて」:昔話などをテーマに,ステンシル風の切り絵版画に挑戦しました。
(入賞作品は,まだ戻っていません。後日紹介します。)
3年生国語「人をつつむ形」
3年生の国語の学習では,「人をつつむ形ー世界の家めぐり」の読み取りをしています。
本日は,チュニジアという国の家のつくりについて読み取り,表にまとめる学習をしました。クロームブックを使って,表にまとめたり,インターネットでチュニジアの家についてより詳しく調べたりしました。3年生も,ずいぶんとパソコンの使い方にも慣れてきて,学習の様々な場面で自由に使えるようになってきました。
子どもが被害者となる事件が後を絶ちません。 幸いにして,本校の学区においては,保護者の皆様のご協力により,誘拐・声かけ・わいせつ行為などの事件は発生していません。これも保護者の皆様のご協力のおかげと感謝申し上げます。今年度も立硝を継続しますので,今後とも,児童の安全確保のため,ご理解とご協力をお願いいたします。
ホームページ内に一部写真が使われております。不都合が生じる場合は学校までご連絡ください。
「本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。」
本日の給食
本日の給食
牛乳 麦入りごはん 夏野菜カレー フルーツポンチ