新着情報
Topics

宝木中での出来事

NEW 熱闘、県新人大会④【最終】

 10月18日(土)県新人大会・ソフトテニス大会が県総合運動公園テニスコートで行われました。
 宝木中からは男女個人戦での出場となりました。男子1ペア、女子1ペアがそれぞれ2回戦からの出場となりました。男子は足利の強豪校との対戦となり惜しくも敗戦、女子は3回戦まで進みましたが惜しくも敗退となりました。
 「チーム宝木」一生懸命はかっこいい。今年度の中体連公式戦は終了となります。応援ありがとうございました。
    

    

    

    

NEW 熱闘、県新人大会③

 10月18日(土)県新人大会・柔道大会がユウケイ武道館で行われました。
 宝木中からは男子個人戦での出場となりました。男子3名、女子1名がそれぞれの階級で試合に臨みました。強豪選手との戦いでしたが、4名の選手は果敢に挑みました。
 「チーム宝木」一生懸命はかっこいい。引き続き、応援よろしくお願いします。
  

  
 
  

NEW 熱闘、県新人大会②

 10月17日(金)県新人大会・剣道大会が大田原市・県北体育館で行われました。
 宝木中からは女子個人での出場となりました。出場した三人ともそれぞれの第1試合を勝ちあがり第2試合にこまを進めました。二人が4回戦までこまを進め,ベスト16となりました。明日は団体戦です。
 「チーム宝木」一生懸命はかっこいい。引き続き、応援よろしくお願いします。

NEW フードバンク・ご協力ありがとうございました。

 10月7日(火)フードバンクに寄付していただいた食品を届けました。
 9月29日(月)からの1週間、生徒会・福祉委員会が中心となり、全校生徒に「家庭にある食料品を寄付してください。」と呼びかけを行い、職員玄関で品物を預かってきました。それを、宝木フードバンクに届け、有効に使ってもらえるようお願いしてきました。
 ご協力いただいた保護者、生徒の皆様、ありがとうございました。次回、フードバンクにもご協力ください。
  
多くの食料品が集まりました。 

NEW 2学期始業式を行いました。

 10月16日(木)2学期始業式を行いました。
 各学年代表生徒が1学期を振り返り、新たな目標に向かう2学期の抱負を堂々と発表しました。その後、校長先生から「学力向上を目指し、学び続ける生徒 学び続ける教師でいこう」「ルールを守り、充実した学校生活を送ろう」とお話がありました。

NEW 地区体育祭・ボランティアに参加しました。

 10月12日(日)宝木地区体育祭の競技ボランティアに陽西中生徒と本校生徒11名が参加しました。
 朝早くに集まり、審判係、準備係としてそれぞれの仕事に熱心に取り組みました。運営委員の方々から「宝木中の生徒は働き者だね」「元気があり、礼儀正しくていいね」とお褒めの言葉をたくさんいただきました。
 校長として、参加していて誇らしくとっても嬉しい気持ちになりました。
 「チーム宝木」ボランティアにも一生懸命取り組みます。その姿はとってもかっこいい!
  

  

  


PTA会長さんとボランティアの皆さんでパチリ

NEW 1学期終業式を行いました。

 10月10日(金)終業式を行いました。
 長かった一学期が本日で終わります。表彰を行い、終業式では1学期を振り返る各学年代表の発表がありました。その後、校長先生から「体育祭や修学旅行、社会体験学習、冒険活動教室などの学校行事の振り返り、3年生中心によく頑張った部活動、2学期も学習にしっかり取り組んでほしい」とのお話がありました。
 終業式後には生徒指導主任からルールを守って学校生活を充実させようと話がありました。
 各学級で通知表を学級担任から受け取り、学期間休業(秋休み)となります。16日(木)2学期始業式、元気に登校してください。
  

  

  

 

大阪万博から世界の料理を給食で!

7月~10月上旬の給食には大阪万博に出展している国々の料理を取り入れました。図書委員とのコラボで該当献立の日には、図書委員の生徒が料理の国を紹介していました。僅かですが、給食から国際理解に繋がることができたでしょうか。

7月「韓国」プルコギとトックスープ 「フランス」ラタトゥイユ 「シンガポール」チキンライスとラクサスープ

9月「アメリカ」ハンバーガーとポークビーンズ 「フィリピン」アドボ 「中国」チンジャオロース 

  「マレーシア」ナシゴレンとソトアヤム  「イギリス」フィッシュアンドチップス 「タイ」ガイヤーンとパッタイ

10月「カタール」マクブースとガルバンゾサラダ 「イタリア」カチャトーラ 「日本」十五夜の芋飯とけんちん

 

 

NEW ふれあい体験を行いました。

 10月9日(木)技術・家庭科の保育の授業の一環で西が岡保育園に幼児とのふれあい体験学習に行ってきました。
 3年4組の生徒は優しいまなざしで幼児に接していました。話をする際には腰をかがめて目線を合わせて、丁寧な言葉かけで話していました。
 帰り際には「帰らないで、また来てね」と声をかけられていました。心温まるとっても良い光景が見られました。
【写真については保育園の許可をいただいて掲載しております。】