本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
宝木中での出来事
茶道教室①を行いました。
11月20日(木)茶道教室を行いました。本日は3年3組、4組が行いました。
本校の伝統行事でもある茶道教室を「宝心庵(ほうしんあん)」で茶道の先生3名を招いて手ほどきを受けました。正座で、足がしびれて動けなくなる生徒もいましたが、日本の文化の一端を感じることができる貴重な時間となりました。
先生からは「姿勢が良くて立派です」「所作(お点前)を理解してもらえ、うれしいです」とお褒めの言葉をいただきました。
生徒会と地域協議会合同あいさつ運動を行いました。
11月20日(木)第2回「生徒会と地域協議会合同あいさつ運動」を行いました。先日、地域未来会議であいさつ運動を通学路で行いたいと生徒会から提案があり、本日、あいさつ運動を実施しました。
教育実習終了しました。②
11月17日(月)教育実習生2名が15日間の実習を終了しました。
2年1組で保健体育科の授業、2年2組で社会科の授業を、指導教諭のアドバイスを受け意欲的に行いました。「この後、今回経験したことを生かして、教師になるために努力していきます。」と力強く挨拶していました。
職員室で教職員に向けて、放送室から生徒に向けてあいさつがありました。
エアコン入れ替え工事が始まりました。
11月17日(月)エアコン入れ替え工事が始まりました。
古くなった教室・特別教室のエアコンの入れ替え作業が始まりました。ちょっと寒い日もあると思いますが、1月中旬まで工事が続きます。入れ替え後は快適に学習できます。
業者と協力しながら、安全に工事ができるようにしていきます。
市PTA連合会・バレーボール大会に参加しました。
11月16日(日)市PTA連合会・バレーボール大会に参加しました。
宮の原中学校で1回戦、鬼怒中学校とフルセットまでもつれる熱戦を繰り広げました。白熱したラリーが続き、一進一退の好ゲームとなりましたが、惜しくも敗退となりました。宝木中は笑顔があり、チーム一丸となり戦い抜きました。
ピントが甘くてすみません。
お父さん、お母さんも笑顔でピース。
3年生県立高入試説明会を行いました。
11月15日(土)県立高入試説明会を体育館で行いました。
土曜授業の一部として、進路指導主事より県立高受検の手続きなどについて説明がありました。また、学年主任からは、ここからが本番「生活面も整えて、最後まであきらめないでやり抜こう」と話がありました。
やればできる宝木中生「受験は団体戦 チーム宝木」受験も全力で乗り切ります。
全市一斉土曜授業を行いました。
11月15日(土)全市一斉土曜授業を行いました。
多くの保護者が来校され、生徒が真剣に授業に取り組んでいる様子をご覧いただきました。「すべての生徒が安心して過ごせる安全な学校を作ります」と宝木中は学校宣言をしております。生徒同士、生徒と教師の関係の良さを見てもらえると嬉しいです。
保護者の皆さん、朝早くからお忙しい中お集まりいただきありがとうございました。今後とも、生徒、教職員の頑張る様子をホームページや学校だよりで紹介していきます。
先日、お子様を通してお渡しした学校マネジメントアンケート(19日締切)にもご回答お願いいたします。
教育実習生が研究授業を行いました。
11月13日(木)教育実習生が研究授業を行いました。
2年1、2組保健体育で「ソフトボール・これまでやってきた基本技能を試合の中で使おう」、2年3組で社会科で「日露戦争は起こり、日本にどんな影響を与えたのだろう」の研究授業を行いました。本校教員が授業を参観し、授業展開や発問の仕方についてアドバイスをしていました。
「学び続ける生徒 学び続ける教師」教育実習生も頑張っています。
立哨指導⑥を行いました。
11月13日(木)立哨指導を行いました。
さわやかな秋空の下、「おはようございます。」のあいさつで生徒は元気いっぱい登校しています。
みんなさわやかな笑顔で登校です。「あいさつ一番宝木中 笑顔があふれる宝木中」「朝から心をリフレッシュ」
生徒の声を聴きながら安心して過ごせる 安全な学校をつくります。
オープンスクールを実施しています。
11月12日(水)オープンスクールを実施しています。
今年は小学6年生保護者にも案内を出し、生徒が真剣に授業に取り組んでいる様子をご覧いただきました。「すべての生徒が安心して過ごせる安全な学校を作ります」と宝木中は学校宣言をしております。生徒同士、生徒と教師の関係の良さを見てもらえると嬉しいです。15日の土曜授業も是非参観してください。
保護者の皆さん、お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。今後とも、生徒、教職員の頑張る様子をホームページや学校だよりで紹介していきます。
先日、お子様を通してお渡しした学校マネジメントアンケートにもご回答お願いいたします。
宝木地域学校園協議会を行いました。
11月11日(火)、宝木地域学校園協議会を実施しました。
宝木地域学校園協議会は、本校と細谷小学校、西が岡小学校3校による協議会になります。
各地域協議会の活動について共有したり、昼休みの様子や授業を参観してから学校マネジメントアンケートに協力いただいたりするなど、充実した会議になりました。
教育実習終了しました。①
11月10日(月)教育実習生1名が10日間の実習を終了しました。
2年4組で技術・家庭科の授業を、指導教諭のアドバイスを受け意欲的に行いました。「この後、今回経験したことを生かして、教師になるために努力していきます。」と力強く挨拶していました。
2年1組、2組の実習生は17日(月)まで実習が続きます。
PTA研修部 親学講座を実施しました。
12月10日(月)PTA研修部で親学講座を開催しました。今年度は全PTA会員に案内を出し、参加者を募集しました。
33名の保護者の方が参加され、「呼吸法と姿勢について」「マインドフルネス」など講師の先生からお話と体ほぐしの実習がありました。
動いてみると肩回りがぽかぽかと温かくなり頭もすっきりなんかとっても気分が良くなってきました。
興味のある方は、参加された方にお話を聴いてみてください。
北生涯学習センター文化祭・ボランティアに参加しました。②
11月9日(日)北生涯学習センター文化祭の運営ボランティアに本校3年生4名が参加しました。
あいにくの雨となり、屋外での発表が中止となり受付や展示案内などを行いました。運営委員の方々から「さわやかな挨拶、笑顔がいいですね」「元気があり、礼儀正しくていいね」とお褒めの言葉をたくさんいただきました。
「チーム宝木」ボランティアにも一生懸命取り組みます。その姿はとってもかっこいい!
北生涯学習センター文化祭・ボランティアに参加しました。
11月8日(土)北生涯学習センター文化祭の運営ボランティアに本校2年生1名が参加しました。
開会式の司会としてそれぞれの仕事に熱心に取り組みました。運営委員の方々から「元気があり、礼儀正しくていいね」とお褒めの言葉をたくさんいただきました。明日は3年生4名が参加します。
お褒めの言葉をいただき、誇らしくとっても嬉しい気持ちになりました。
「チーム宝木」ボランティアにも一生懸命取り組みます。その姿はとってもかっこいい!
美術部生徒の作品も展示されており、参加者が見入っていました。
緊張しながらも、立派に役割を果たしました。
断郊協歩大会 3学年
11月7日(金)気力・体力を高めるとともに,健康・安全に留意した行動をとる態度を養い、生徒相互や集団相互の連帯を強め,生徒の自主性,協調性の向上を図るため、3学年は宇都宮市森林公園・赤川ダム方面に行きました。とても充実した一日でした。
断郊協歩大会 2学年
11月7日(金)気力・体力を高めるとともに,健康・安全に留意した行動をとる態度を養い、生徒相互や集団相互の連帯を強め,生徒の自主性,協調性の向上を図るため、2学年は宇都宮市森林公園(多気山)方面に行きました。とても充実した一日でした。
断郊協歩大会 1学年
11月7日(金)気力・体力を高めるとともに,健康・安全に留意した行動をとる態度を養い、生徒相互や集団相互の連帯を強め,生徒の自主性,協調性の向上を図るため、1学年は宇都宮市大谷資料館・大谷観音に行きました。とても充実した一日でした。
断郊協歩大会・出発式
11月7日(金)は、宝木中学校の伝統行事、断郊協歩大会の日です。「天高く馬肥える秋」ということばにふさわしく、秋晴れに恵まれて断郊日和になりました。
開会式を行い、早速出発です。1年生は大谷資料館・大谷寺・平和観音に、2年生は多気山へ、3年生は森林公園・赤川ダムに向かいます。みんな笑顔で、出発しました。
教育実習生が研究授業を行いました。
11月6日(木)教育実習生が研究授業を行いました。
1年1組技術・家庭科で「木材の特徴と加工法を調べよう」の研究授業を行いました。大学の先生も参観に来られ、授業についてアドバイスをされました。
「学び続ける生徒 学び続ける教師」教育実習生も頑張っています。
祝 24,000,000アクセス R7.10.9
祝 20,000,000アクセス R7.3.11
祝 16,000,000アクセス R6.4.30
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |