本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
Topics
2019年10月の記事一覧
文化祭開催中
30日(水)、今日は宝木中の文化祭です。午前中は少年の主張や英語スピーチなど発表と合唱コンクールを行いました。
発表の部では、普段の生活の中から感じたことや経験したことに対して自分なりの意見を発表していました。合唱コンクールは、それぞれのクラスの特徴がよく表れていてとてもよかったです。午後からは委員会や部活動など自由参加の部になります。

【文化祭実行委員長あいさつ】

【文化祭スローガン 最優秀賞】

【シンボルマーク 最優秀賞】

【ポスター 最優秀賞】

【少年の主張】

【英語スピーチ My Future Dream】

【英語スピーチ My Piano Life】

【英語スピーチ Friendship】

【広島平和親善大使報告】



【修学旅行発表 1組】

【修学旅行発表 2組】

【修学旅行発表 3組】

【修学旅行発表 4組】
発表の部では、普段の生活の中から感じたことや経験したことに対して自分なりの意見を発表していました。合唱コンクールは、それぞれのクラスの特徴がよく表れていてとてもよかったです。午後からは委員会や部活動など自由参加の部になります。
【文化祭実行委員長あいさつ】
【文化祭スローガン 最優秀賞】
【シンボルマーク 最優秀賞】
【ポスター 最優秀賞】
【少年の主張】
【英語スピーチ My Future Dream】
【英語スピーチ My Piano Life】
【英語スピーチ Friendship】
【広島平和親善大使報告】
【修学旅行発表 1組】
【修学旅行発表 2組】
【修学旅行発表 3組】
【修学旅行発表 4組】
市P連バレーボール大会
27日(日)市P連バレーボール大会が行われました。宝木中は1回戦星が丘中に逆転勝ち、2回戦は残念ながら陽北中に負けてしまいました。しかしどの試合も熱戦で見応えのあるものでした。チームワークがよく応援もとても盛り上がりました。選手、応援の皆さんお疲れ様でした。



宇河地区駅伝大会
21日(月)に、男子21チーム、女子20チームが参加し、宇河地区駅伝大会が行われました。宝木中学校も希望者選抜チームで臨み、夏休み前から地道に練習を積んできましたが、なかなか上位には食い込めませんでした。来年も頑張って行きましょう。



宇河地区英語スピーチコンテスト
21日(月)宇河地区英語スピーチコンテストが行われました。
英語スピーチコンテストは、英語のスピーチを通して、コミュニケーション能力や態度の育成を図り、言語や文化に対する関心を高め、国際理解の基礎を培うために行います。本校からは各学年1名ずつ参加し、優良賞を受賞しました。生徒の発表は文化祭でも行います。お楽しみに。
英語スピーチコンテストは、英語のスピーチを通して、コミュニケーション能力や態度の育成を図り、言語や文化に対する関心を高め、国際理解の基礎を培うために行います。本校からは各学年1名ずつ参加し、優良賞を受賞しました。生徒の発表は文化祭でも行います。お楽しみに。
県大会結果
県大会2日目結果
剣道 女子団体 1回戦 対桑中 敗退
男子個人 1回戦 敗退
柔道 女子個人 1回戦敗退
応援ありがとうございました!
剣道 女子団体 1回戦 対桑中 敗退
男子個人 1回戦 敗退
柔道 女子個人 1回戦敗退
応援ありがとうございました!
県大会が始まりました
18日(金)、本日から新人県大会が行われています。本校からは剣道と柔道が参加しています。初日の結果です。
柔道 男子団体 予選リーグ敗退
剣道 女子個人 2名参加。1回戦敗退と3回戦敗退
県で勝つのは大変です。明日は剣道女子団体、男子個人。柔道女子個人戦が行われます。1試合1試合、精一杯頑張ってほしいです。
柔道 男子団体 予選リーグ敗退
剣道 女子個人 2名参加。1回戦敗退と3回戦敗退
県で勝つのは大変です。明日は剣道女子団体、男子個人。柔道女子個人戦が行われます。1試合1試合、精一杯頑張ってほしいです。
表彰を行いました
17日(木)、始業式に先立って表彰を行いました。今回もたくさんの生徒が表彰されました。いろいろな活動に熱心に取り組む宝木中生をよく表していると思います。

【宇河地区新人サッカー大会3位】

【宇河地区新人柔道大会 個人3位】

【柔道 女子個人3位】

【あなたのためのお弁当コンクール 優良賞】

【県中教研技術・家庭科部会作品展 最優秀賞】

【宇河地区生徒作品展 優秀賞】

【宇河地区青少年読書感想文コンクール 佳作】

【宇河地区青少年読書感想文コンクール 佳作】

【宇河地区青少年読書感想文コンクール 佳作】

【防犯ポスターコンクール 佳作】

【防犯ポスターコンクール 佳作】

【県トランポリン選手権大会 準優勝】

【市空手道選手権 優勝・剛柔会全国大会 組手優秀賞】

【市空手道選手権 組手3位・全国中学空手道選抜予選 組手4位】

【全国中学空手道選抜大会予選 組手3位】
【宇河地区新人サッカー大会3位】
【宇河地区新人柔道大会 個人3位】
【柔道 女子個人3位】
【あなたのためのお弁当コンクール 優良賞】
【県中教研技術・家庭科部会作品展 最優秀賞】
【宇河地区生徒作品展 優秀賞】
【宇河地区青少年読書感想文コンクール 佳作】
【宇河地区青少年読書感想文コンクール 佳作】
【宇河地区青少年読書感想文コンクール 佳作】
【防犯ポスターコンクール 佳作】
【防犯ポスターコンクール 佳作】
【県トランポリン選手権大会 準優勝】
【市空手道選手権 優勝・剛柔会全国大会 組手優秀賞】
【市空手道選手権 組手3位・全国中学空手道選抜予選 組手4位】
【全国中学空手道選抜大会予選 組手3位】
2学期が始まりました
17日(木)今日から2学期が始まりました。5日間という短い期間でしたが、心のリフレッシュをし、2学期に向けての目標をしっかり持つことができたことと思います。始業式では、各学年の代表生徒が2学期に向けての抱負を発表してくれました。やはり、通知票は自分を振り返るのによいきっかけとなったようです。学習や部活動への取り組みについて前向きな意見が発表されました。2学期での活躍を期待しています。

【1年生代表】

【2年生代表】

【3年生代表】

【教育実習が始まりました】
【1年生代表】
【2年生代表】
【3年生代表】
【教育実習が始まりました】
1学期終業式
11日(金)1学期終業式を行いました。宇都宮市の2学期制もだいぶ浸透し、この後短いですが、5日間の学期間休業に入ります。生徒が登校するのは17日(木)になります。
終業式の前に、生徒会役員の任命式と宮っ子心の教育賞の表彰を行いました。終業式では、各学年代表による意見発表。校長講話を行いました。1年生は中学生になって初めての通知表です。どきどきすると思いますが、内容を家庭で保護者の方とよく見てくださいね。

【生徒会役員の任命 これからの宝木中学校をよろしく。】

【宮っ子心の教育表彰 1年生から3年生あわせて13名】

【1年生代表 勉強と部活動の両立【2年生代表 宮チャレを通し】
が難しかった。2学期はそれを改 て、働くことの厳しさを学ん
善したい。】 だ。学習に対する取組も甘かっ
た。2学期は学習を頑張る。

【3年代表 苦しかった部活動の練習だったが、連続して県大会に出
場できまでに成長し結果を残せた。これからは進路実現に向けて、
学習にも力を入れていく。】
終業式の前に、生徒会役員の任命式と宮っ子心の教育賞の表彰を行いました。終業式では、各学年代表による意見発表。校長講話を行いました。1年生は中学生になって初めての通知表です。どきどきすると思いますが、内容を家庭で保護者の方とよく見てくださいね。
【生徒会役員の任命 これからの宝木中学校をよろしく。】
【宮っ子心の教育表彰 1年生から3年生あわせて13名】
【1年生代表 勉強と部活動の両立【2年生代表 宮チャレを通し】
が難しかった。2学期はそれを改 て、働くことの厳しさを学ん
善したい。】 だ。学習に対する取組も甘かっ
た。2学期は学習を頑張る。
【3年代表 苦しかった部活動の練習だったが、連続して県大会に出
場できまでに成長し結果を残せた。これからは進路実現に向けて、
学習にも力を入れていく。】
ものづくり教育フェア生徒作品
中学生技術・家庭科創造ものづくり教育フェアにおいて、本校生徒の作品が地区で優秀賞を受賞し、うち一点は県の最優秀賞を受賞し全国コンクールに出品されます。デザインだけではなく、素材や機能性も評価されたそうです。
アクセスカウンター
2
0
2
3
1
2
7
祝 2,000,000アクセス達成。3.11
祝 1,900,000アクセス達成。12.7
祝 1,800,000アクセス達成。9.14
祝 1,700,000アクセス達成。6.30
祝 1,600,000アクセス達成。4.30
感染症対策関係
配布通知
お知らせ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
リンク