本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
Topics
2018年7月の記事一覧
関東大会出場おめでとう
28日(土)、県大会での熱戦が続いています。その中、柔道個人で、2名関東大会出場を決めました。おめでとうございます。関東大会まで10日あまりですが、練習をしっかり積んで大会に臨んでほしいです。
柔道個人 50kg級 兼目崚雅 3位 関東大会出場
55kg級 高野空翔 準優勝 関東大会出場
※ 関東大会は8月9日(木)東京武道館で開催されます。
卓球、水泳も善戦しましたが、関東出場とはなりませんでした。
県大会1日目結果
27日(金)、県大会1日目の結果を報告します。
バスケットボール男子 1回戦 対烏山中 勝ち
2回戦 対豊田中 負け
ソフトテニス女子個人 1回戦 対芳賀中 勝ち
2回戦 対小山二中 負け
精一杯、がんばりました。今まで応援ありがとうございました。
サマースクール始まりました
26日(木)、今日からサマースクールが始まりました。さっそく3年生が勉強に来ました。涼しい図書館で集中して学習ができます。日程を確認して、涼しい図書館で勉強しましょう。
地区大会3日目
暑い中応援ありがとうございました。
バスケットボール男子 3位
県大会には、バスケットボール男子、ソフトテニス女子個人、柔道男子団体・男女個人、卓球女子個人、体操が出場します。
バスケットボール男子 3位
県大会には、バスケットボール男子、ソフトテニス女子個人、柔道男子団体・男女個人、卓球女子個人、体操が出場します。
地区大会2日目結果
22日(日)、猛暑の中、各競技がんばっています。
バスケット(男子) 3回戦 対陽北中 勝ち
準々決勝 対雀宮中 勝ち (県大会出場)
ソフトテニス(女子) 1回戦 対陽北中 負け
剣道(女子団体) 1回戦 対鬼怒中 負け
柔道(男子個人) 50kg級 優勝 (県大会出場)
55kg級 優勝 (県大会出場)
(女子個人) 優勝1、準優勝1、3位1 (3名県大会出場)
23日(月)
バスケット(男子) 準決勝
ソフトテニス(男女個人) の2競技が行われています。
24日(火)
卓球(ダブルス)
応援よろしくお願いします。
バスケット(男子) 3回戦 対陽北中 勝ち
準々決勝 対雀宮中 勝ち (県大会出場)
ソフトテニス(女子) 1回戦 対陽北中 負け
剣道(女子団体) 1回戦 対鬼怒中 負け
柔道(男子個人) 50kg級 優勝 (県大会出場)
55kg級 優勝 (県大会出場)
(女子個人) 優勝1、準優勝1、3位1 (3名県大会出場)
23日(月)
バスケット(男子) 準決勝
ソフトテニス(男女個人) の2競技が行われています。
24日(火)
卓球(ダブルス)
応援よろしくお願いします。
地区大会1日目結果
21日(土)総体地区大会が始まりました。暑い中熱戦を繰り広げています。1日目の結果の速報です。今日も応援よろしくお願いします。
野 球 :1回戦 対古里中 負け
サッカー :1回戦 対清原中 負け
バスケット(男子):2回戦 対城山中 勝ち 3回戦へ
バスケット(女子):1回戦 対上三川中 負け
バレーボール :リーグ戦 対河内中 勝ち 対宮の原中 負け 順位リーグへ
柔道(男子) :3位(県大会出場)
柔道(女子) :予選リーグ敗退
剣道(男子) :1回戦 対本郷中 負け
ソフトテニス(男子):1回戦 対鬼怒中 勝ち
:2回戦 対河内中 負け
卓球(男子) :予選リーグ敗退
卓球(女子) :予選リーグ突破。決勝トーナメント1回戦敗退
体操女子総合 :4位(県大会出場)
体操男子総合 :8位(県大会出場)
野 球 :1回戦 対古里中 負け
サッカー :1回戦 対清原中 負け
バスケット(男子):2回戦 対城山中 勝ち 3回戦へ
バスケット(女子):1回戦 対上三川中 負け
バレーボール :リーグ戦 対河内中 勝ち 対宮の原中 負け 順位リーグへ
柔道(男子) :3位(県大会出場)
柔道(女子) :予選リーグ敗退
剣道(男子) :1回戦 対本郷中 負け
ソフトテニス(男子):1回戦 対鬼怒中 勝ち
:2回戦 対河内中 負け
卓球(男子) :予選リーグ敗退
卓球(女子) :予選リーグ突破。決勝トーナメント1回戦敗退
体操女子総合 :4位(県大会出場)
体操男子総合 :8位(県大会出場)
夏休み前全校集会を行いました。
20日(金)、夏休み前全校集会を行いました。
最初に、水泳とポスターコンクールの表彰を行い、学習指導・生活指導担当者から夏休みを有意義に過ごすための話がありました。校長先生からは人にやさしく接することの大切さを話してくれました。
次に、運動部、文化部の大会に向けての壮行会を行いました。各部の部長のあいさつの後、1・2年生有志による応援団が3年生にエールを送りました。
【 表彰 】
『県春季水泳大会2年女子800m自由形1位』『歯と口の健康週間ポスターコンクール
『県春季水泳大会2年女子400m自由形3位』 三席』
『歯と口の健康週間ポスターコンクール 『歯と口の健康週間ポスターコンクール
佳作』 二席』
【部活動壮行会】
『野球部』 『サッカー部』
『ソフトテニス部 男子』 『ソフトテニス部 女子』
『バスケットボール部 男子』 『バスケットボール部 女子』
『バレーボール部』 『剣道部』
『卓球部 男子』 『卓球部 女子』
『体操』 『吹奏楽部』
『美術部』 『演劇部』
『1・2年生有志による応援団』
【がんばれ!宝中生。宝中旋風を巻き起こせ!!】
性教育についての講演会を行いました
19日(木)、宇都宮市の「性教育サポート事業」の一環として、産婦人科医の上地先生を講師に招き、「性」についての学習をしました。
学校でも性教育を行っていますが、専門的立場の方から、「性ってなに」「体の成長」「妊娠と生命誕生」「避妊と性感染症」の4つについてお話をしていただきました。途中水分補給の時間を取りながら、生徒は上地先生の話を真剣に聞いていました。正しい知識を身に付け、今後の意思決定や行動選択ができるように支援していきます。
心肺蘇生法の研修会を行いました
7月11日(水)万が一の時に全職員が対応できるように、心肺蘇生法の校内研修を行いました。心肺蘇生法については、宝木消防署員からの説明を聞いた後,胸骨圧迫やAED(自動体外式除細動器)の使用法についての実習を行いました。宝木中では体育館入口にAEDを備え付けてあります。
薬物乱用防止教室を行いました
4日(水),5時間目に全校生徒と保護者を対象に、本校学校薬剤師の真鍋先生と市保健所職員の川又様をお迎えして,薬物乱用防止教室を行いました。
覚せい剤などの薬物が体に及ぼす影響や,薬物を勧められた時の対応などについて具体的に説明していただき,薬物の恐ろしさを充分に理解できたようです。薬物はもちろんですが,たばこやお酒などにも子どもたちが手を出すことがないよう,ご家庭においてもお話ししていただけるとありがたいです。
アクセスカウンター
2
0
2
3
0
7
9
祝 2,000,000アクセス達成。3.11
祝 1,900,000アクセス達成。12.7
祝 1,800,000アクセス達成。9.14
祝 1,700,000アクセス達成。6.30
祝 1,600,000アクセス達成。4.30
感染症対策関係
配布通知
お知らせ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
リンク