本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
Topics
2021年6月の記事一覧
第2学年 デートDV防止教室
6月24日(木)の5校時、2年生を対象に、宇都宮大学 から先生をお招きして「デートDV防止教室」を実施しました。
交際相手から振るわれる暴力についての話の他に、家族や友人も含めた自分の親しい人を尊重して対等につきあうことの大切さを教えていただきました。
交際相手から振るわれる暴力についての話の他に、家族や友人も含めた自分の親しい人を尊重して対等につきあうことの大切さを教えていただきました。
修学旅行3日目
修学旅行3日目
6月24日(木)修学旅行3日目です。
今日は、岩手のクラス別行動です。
中尊寺見学などが予定されています。
朝食です。


雫石を出発!
毛越寺(もうつうじ)、厳美渓方面へ


小岩井農場の近くを通っています。

厳美渓


毛越寺




中尊寺







昼食です。登坂焼


3日間お世話になったバスにお別れです。

一ノ関を出発
予定どおり新幹線に乗車しました。
宇都宮駅では、新幹線の改札を過ぎたところで解散となります。

宇都宮駅に着きました
クラスごとに解散しました
6月24日(木)修学旅行3日目です。
今日は、岩手のクラス別行動です。
中尊寺見学などが予定されています。
朝食です。
雫石を出発!
毛越寺(もうつうじ)、厳美渓方面へ
小岩井農場の近くを通っています。
厳美渓
毛越寺
中尊寺
昼食です。登坂焼
3日間お世話になったバスにお別れです。
一ノ関を出発
予定どおり新幹線に乗車しました。
宇都宮駅では、新幹線の改札を過ぎたところで解散となります。
宇都宮駅に着きました
クラスごとに解散しました
修学旅行2日目
修学旅行2日目
6月23日(水)修学旅行2日目です。
今日は、青森のクラス別行動です。
弘前城周辺(散策)などが予定されています。
朝食です。


クラス別行動、バスで出発です。

十和田湖




弘前城



浅虫水族館


十和田湖


今日のホテルに到着です。

夕食はバイキングです。

6月23日(水)修学旅行2日目です。
今日は、青森のクラス別行動です。
弘前城周辺(散策)などが予定されています。
朝食です。
クラス別行動、バスで出発です。
十和田湖
弘前城
浅虫水族館
十和田湖
今日のホテルに到着です。
夕食はバイキングです。
修学旅行1日目
修学旅行1日目 6月22日(火)
東北方面(岩手・青森2泊3日)の修学旅行が始まりました。
宇都宮駅から仙台駅までは、2本の新幹線に分かれて乗車します。
仙台駅で合流して、新青森駅へ向かいます。
宇都宮駅で出発式を行いました。(7:40)

宇都宮駅のホーム



1・2組は先に仙台駅に到着しました。(9:20)

新幹線で、少し早めの昼食です。


新青森駅に着きました。

これからバスで青森のクラス別活動です。

三内丸山遺跡


青森県立美術館


浅虫水族館


ホテルに着きました。

全クラスホテルに到着しました。
明日も青森方面の活動になります。
これから楽しい夕食が待っています。
夕食です。
東北方面(岩手・青森2泊3日)の修学旅行が始まりました。
宇都宮駅から仙台駅までは、2本の新幹線に分かれて乗車します。
仙台駅で合流して、新青森駅へ向かいます。
宇都宮駅で出発式を行いました。(7:40)
宇都宮駅のホーム
1・2組は先に仙台駅に到着しました。(9:20)
新幹線で、少し早めの昼食です。
新青森駅に着きました。
これからバスで青森のクラス別活動です。
三内丸山遺跡
青森県立美術館
浅虫水族館
ホテルに着きました。
全クラスホテルに到着しました。
明日も青森方面の活動になります。
これから楽しい夕食が待っています。
夕食です。
GIGAスクール構想
授業での一人一台端末の活用
授業でも少しずつ、端末の利用が始まっています。
今回は、6月16日(木)の4校時の授業を紹介します。
理科の授業
「植物のつくり」で学習した内容を「ebord」を使って復習しました。
自分のペースでどんどん問題を解いていくことができ、「楽しい!」という声も聞くことができました。

英語の授業
「デジタル教科書」の動画を全員で視聴した後に、端末を使って話の内容についての〇✖問題に取り組みました。
授業でも少しずつ、端末の利用が始まっています。
今回は、6月16日(木)の4校時の授業を紹介します。
理科の授業
「植物のつくり」で学習した内容を「ebord」を使って復習しました。
自分のペースでどんどん問題を解いていくことができ、「楽しい!」という声も聞くことができました。
英語の授業
「デジタル教科書」の動画を全員で視聴した後に、端末を使って話の内容についての〇✖問題に取り組みました。
宇河地区春季水泳大会
宇河地区春季水泳大会
6月15日(火)宇河地区春季水泳大会が行われ、宝木中からは3名の生徒が出場しました。
3年女子800m自由形 1位
3年女子400m自由形 1位
3年女子100m自由形 4位
3年女子200m自由形 4位
1年男子 50m自由形 4位
1年男子100m自由形 4位
※3名の生徒は、7月2日、3日に行われる県春季大会の出場します。
応援よろしくお願いします。
6月15日(火)宇河地区春季水泳大会が行われ、宝木中からは3名の生徒が出場しました。
3年女子800m自由形 1位
3年女子400m自由形 1位
3年女子100m自由形 4位
3年女子200m自由形 4位
1年男子 50m自由形 4位
1年男子100m自由形 4位
※3名の生徒は、7月2日、3日に行われる県春季大会の出場します。
応援よろしくお願いします。
県大会出場の横断幕
県大会出場の横断幕

PTAの皆様に、県大会での応援横断幕を作っていただきました。
各部とも一人一人の力を十分に発揮できるよう、練習に励んでいます。
7月から始まる宇河地区総合体育大会でも、応援よろしくお願いします。
PTAの皆様に、県大会での応援横断幕を作っていただきました。
各部とも一人一人の力を十分に発揮できるよう、練習に励んでいます。
7月から始まる宇河地区総合体育大会でも、応援よろしくお願いします。
学校だより6月号
宝木中学校だより6月号を発行しました。

R3宝木中学校だより6月.pdf
【6月号の記事】
・全校生による体育祭
・薬物乱用防止教室
・小中合同あいさつ運動
・生徒総会
・県春季体育大会
※ カラーで見ることができます。ぜひ、ご覧ください。
※ 「宝木中だより」は、「各種たより」からもご覧いただけます。
R3宝木中学校だより6月.pdf
【6月号の記事】
・全校生による体育祭
・薬物乱用防止教室
・小中合同あいさつ運動
・生徒総会
・県春季体育大会
※ カラーで見ることができます。ぜひ、ご覧ください。
※ 「宝木中だより」は、「各種たより」からもご覧いただけます。
立証指導
立証指導
6月15日(火)、PTA生活指導部の保護者の皆様と教職員で立証指導を行いました。
元気のよい挨拶を交わすことができ、今日も気持ち良く一日をスタートをすることができました。
これからも、交通ルールとマナーを守り、安全な登下校を心掛けてください。
PTA生活指導部の皆様、朝早くからご協力いただきありがとうございました。
6月15日(火)、PTA生活指導部の保護者の皆様と教職員で立証指導を行いました。
元気のよい挨拶を交わすことができ、今日も気持ち良く一日をスタートをすることができました。
これからも、交通ルールとマナーを守り、安全な登下校を心掛けてください。
PTA生活指導部の皆様、朝早くからご協力いただきありがとうございました。
地域学校園分科会研修
地域学校園分科会研修
6月9日(水)、宝木中、西が岡小、細谷小の3校の教職員で地域学校園分科会研修を行いました。
学力向上、学校生活支援、健康・体力・食育、交流連携の4つの部会で小学校と中学校が連携するための情報や意見の交換を行いました。

6月9日(水)、宝木中、西が岡小、細谷小の3校の教職員で地域学校園分科会研修を行いました。
学力向上、学校生活支援、健康・体力・食育、交流連携の4つの部会で小学校と中学校が連携するための情報や意見の交換を行いました。
アクセスカウンター
2
0
2
3
0
7
7
祝 2,000,000アクセス達成。3.11
祝 1,900,000アクセス達成。12.7
祝 1,800,000アクセス達成。9.14
祝 1,700,000アクセス達成。6.30
祝 1,600,000アクセス達成。4.30
感染症対策関係
配布通知
お知らせ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
リンク