本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
2022年1月の記事一覧
小学校6年生とのオンライン交流
1月28日、「小学校6年生とのオンライン交流会」を行いました。
1月14日に予定されていた、「小学校6年生の中学校訪問」が中止になったことを受け、宝木小、西が岡小、細谷小の6年生と宝木中生徒会役員でオンラインでの交流を行いました。
校長先生と生徒会長あいさつの後に、小学校6年生の各クラスからの質問を受けました。
中学校の学習や生活についての質問について、生徒会役員が丁寧に答えました。
宝木中学校では、小学校6年生の皆さんの入学を楽しみに待っています。
給食週間行事
1月24日~28日の給食週間中に給食委員が校内放送を使用して、姉妹都市の紹介,生徒会朝会,調理員さんへの感謝式の会を行いました。
生徒会朝会
姉妹都市紹介
感謝の会
学校給食週間最終日
給食週間最終日は、地域の小学校と一緒の献立で「宮っ子ランチ」です。宇都宮市の特産品をふんだんに使った地産地消メニューで,麦入りごはん・里芋のコロッケ・もやしとにらのごまあえ・干瓢の卵とじ汁・柚ゼリーです。給食から宇都宮市の特産物や文化・国際理解を学んだ一週間でした。
学校給食週間4日目
給食週間4日目は宇都宮市姉妹都市のフランス・オルレアンの有名料理と紹介です。オルレアンを含むロワール地方はワインの名産地なので、ワインを使った料理がたくさんあります。その中から「コックオーヴァン」という鶏肉のワイン煮を給食用にアレンジしました。コックオーヴァンは,バターライスにチーズの入ったマッシュポテトも添えていただきました♪
学校給食週間3日目
給食週間3日目の今日は中国チチハル市の料理と紹介です。中国東北部の黒竜江省西部の都市で,点心や麺など小麦粉を主食にしていて,羊の肉を使った鍋料理などが有名だそうです。給食では羊ではなく豚肉を使った「肉豆腐」と「にらまんじゅう」「春雨サラダ」です。
防災教育
1月25日、地域協議会の皆様の協力を得て、3年生を対象に防災教育を行いました。
宝木地区の防災の特徴について教えていただき、また、決して安心することなく普段から準備をしておくことの大切さについて話をしていただきました。
今回は、校庭にある「かまどベンチ」を利用して炭に火をおこし、焼き芋を作りました。3年生にとっては、楽しい時間となるとともに、地区の防災について考える良い機会となりました。
地域協議会の皆様、長時間にわたりお手伝いいただきありがとうございました。
学校給食週間2日目
給食週刊2日目の今日は、イタリアのピエトラサンタ市の料理と紹介です。「ミートソース」はイタリアの「ボロネーゼ」を日本がアレンジしたものだそう。シンプルな味付けのさっぱりミートソースにペペロンチーノ風サラダ,牛乳をたっぷり使ったミルクゼリーは給食室お手製で,トッピングはとちおとめの苺ソースです。
学校給食週間
宝木中では今年度の給食週間に,宇都宮市の姉妹都市の有名料理を提供しています。給食時間には、給食委員が映像を使って姉妹都市の紹介をしています。
給食週間1日目はニュージーランド オークランド市の名物料理。
イギリスの影響があるニュージーランドでは「フィッシュ&チップス」が有名です。給食では「タラ」を使い作りました。
冬休み明け集会
1月11日(火)冬休み明け集会を校内放送を利用して行いました。
校長先生の話
新年になったことをきっかけに、「今年1年の自分の目標」を考え、その目標が宝木中の教育目標「たくましく」、「さとく」、「あかるく」、「いきいきと」のどれに当てはまるのかを考えてください。
また、それぞれの学年でいいスタートを切ってください。
1年生:2年生になる準備をしっかりと行ってください。
2年生:2月の立志式で将来の目標をしっかりと立て、
3年生になる準備をしてください。
3年生:卒業まであと2か月。
それぞれの道に向けて頑張ってください。
「受験は団体戦」まわりの人の事も考えながら、
自分のできることにしっかりと取り組んでください。
祝 2,000,000アクセス達成。3.11
祝 1,900,000アクセス達成。12.7
祝 1,800,000アクセス達成。9.14
祝 1,700,000アクセス達成。6.30
祝 1,600,000アクセス達成。4.30
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |