本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
Topics
2018年12月の記事一覧
今日から冬休みです
25日(火)、今年最後の授業を行い、全校集会を開きました。昨年に引き続き、放送による集会です。校長先生からは今年の反省から新年の目標をしっかり立てるようにというアドバイスを、生徒指導主事からは冬休みの過ごし方の注意をしました。また、今回もたくさんの表彰を行いました。
断郊協歩俳句・川柳コンクール最優秀賞の作品
「やけどする 熱くて照れる 親の愛」
断郊協歩を体験した人なら、実感する川柳ですね。

【学校長】 【生徒指導主事】

【中学生の税についての作文 優秀賞】 【スピードスケート500m2位,1000m3位】

【スピードスケート1500m2位,1000m3位】【ジュニア芸術祭学校演劇祭 優良賞】

【ジュニア芸術祭合奏の部 優良賞】 【ジュニア芸術祭学校書道展 金賞】

【ジュニア芸術祭学校書道展 金賞】 【ジュニア芸術祭デザインの部 金賞】

【ジュニア芸術祭デザインの部 金賞】 【ジュニア芸術祭ジュニア文芸詩 銀賞】

【断郊協歩俳句・川柳コンクール 最優秀賞】 【断郊協歩俳句・川柳コンクール 優秀賞】

【断郊協歩俳句・川柳コンクール 最優秀賞】
1月7日(月)まで冬休みです。今年も良い一年でした。来年も良い年でありますように。良い年をお迎えください。
断郊協歩俳句・川柳コンクール最優秀賞の作品
「やけどする 熱くて照れる 親の愛」
断郊協歩を体験した人なら、実感する川柳ですね。
【学校長】 【生徒指導主事】
【中学生の税についての作文 優秀賞】 【スピードスケート500m2位,1000m3位】
【スピードスケート1500m2位,1000m3位】【ジュニア芸術祭学校演劇祭 優良賞】
【ジュニア芸術祭合奏の部 優良賞】 【ジュニア芸術祭学校書道展 金賞】
【ジュニア芸術祭学校書道展 金賞】 【ジュニア芸術祭デザインの部 金賞】
【ジュニア芸術祭デザインの部 金賞】 【ジュニア芸術祭ジュニア文芸詩 銀賞】
【断郊協歩俳句・川柳コンクール 最優秀賞】 【断郊協歩俳句・川柳コンクール 優秀賞】
【断郊協歩俳句・川柳コンクール 最優秀賞】
1月7日(月)まで冬休みです。今年も良い一年でした。来年も良い年でありますように。良い年をお迎えください。
私立高校受験事前指導を行いました
20日(木)、5・6校時に私立高校受験のための事前指導を行いました。受験に向けての心構えを全体に指導し、その後受験校ごとに分かれて、交通手段や集合場所の確認を行いました。試験当日は天候をよく調べて、時間に余裕をもって試験会場に着くようにしてほしいです。受験者がたくさんいて緊張すると思いますが、他校の生徒も同じ気持ちです。今まで努力したことを信じて、落ち着いて受験に臨んでほしいです。
「がんばれ!!宝中3年生!」

【学校長から励ましの言葉】

【進路指導主事から心構え、他注意事項】
「がんばれ!!宝中3年生!」
【学校長から励ましの言葉】
【進路指導主事から心構え、他注意事項】
新入生保護者説明会を行いました
17日(月)に,新入生保護者会を実施しました。校長による「宝木中学校の教育」についての話の後,「学習指導」「生徒指導」「学校集金」等についてそれぞれの担当が説明をしました。本校の課題や力を入れている点についての説明に,新入生保護者の皆様は熱心に耳を傾けてくれました。
新入生が本校に入学してくる日を,宝木中の生徒,職員ともに楽しみにしています。
小中相互乗り入れ授業(西が岡小から)
◎ 小学校の先生においでいただき,1年生社会科「北アメリカ州の地形」の学習のはじめとして,小学校での学習の振り返りをしていただきました。たくさんの写真を見せていただきながら,『あ,やったことある』『覚えてる』などの声が上がり,効果的な導入となりました。ありがとうございました。
博物館連携による理科授業
県立博物館の展示品を使って、1年生が博物館の先生による化石の授業を受けました。
実際に化石を見たり手に触れたりして、化石の特徴を観察し、どのようにして化石になったのか想像しました。生徒はその化石から、様々なことを読み取って発表し、とても生き生きと授業を受けていました。
表彰朝会をおこないました
5日(水)、12月になりました。朝夕は肌寒く感じますが、日中は暖かい日が続いています。寒暖差がありますので、生徒には体調管理に十分注意するよう指導しています。ご家庭でもご指導よろしくお願いします。
さて、学校では今、3年生の私立高校入試の書類提出の準備を進めています。今年から宇都宮市内の私立高校の出願が、学校からではなく家庭からとなりました。出願は家庭、入試書類の提出は学校と、例年とは少し違った手続きとなりますので、学校では例年以上慎重に作業を進めています。
今朝は表彰朝会をおこないました。今回は下野書道展、吹奏楽関係、防犯ポスターの表彰です。今回も多数の生徒が表彰されました。

【下野教育書道展 銀賞】 【下野教育書道展 金賞】

【下野教育書道展 銀賞】 【ふれあいのある家庭づくり川柳の部佳作】

【アンサンブルコンテスト フルート三重奏銀賞】 【アンサンブルコンテスト 管楽六重奏 銅賞】

【アンサンブルコンテスト 管楽三重奏 銅賞】 【防火ポスターコンクール 佳作】

【防火ポスターコンクール 銅賞】 【防火ポスターコンクール 佳作】

【防火ポスターコンクール 佳作】 【防火ポスターコンクール 佳作】

【防火ポスターコンクール 佳作】
さて、学校では今、3年生の私立高校入試の書類提出の準備を進めています。今年から宇都宮市内の私立高校の出願が、学校からではなく家庭からとなりました。出願は家庭、入試書類の提出は学校と、例年とは少し違った手続きとなりますので、学校では例年以上慎重に作業を進めています。
今朝は表彰朝会をおこないました。今回は下野書道展、吹奏楽関係、防犯ポスターの表彰です。今回も多数の生徒が表彰されました。
【下野教育書道展 銀賞】 【下野教育書道展 金賞】
【下野教育書道展 銀賞】 【ふれあいのある家庭づくり川柳の部佳作】
【アンサンブルコンテスト フルート三重奏銀賞】 【アンサンブルコンテスト 管楽六重奏 銅賞】
【アンサンブルコンテスト 管楽三重奏 銅賞】 【防火ポスターコンクール 佳作】
【防火ポスターコンクール 銅賞】 【防火ポスターコンクール 佳作】
【防火ポスターコンクール 佳作】 【防火ポスターコンクール 佳作】
【防火ポスターコンクール 佳作】
宝木荘を訪問しました
12月3日(月)、3年生の福祉委員とボランティアの生徒で、宝木荘(老人ホーム)を訪問しました。毎年交流を行っているので、お年寄りの方とも和やかな雰囲気の中で風船バレーやしりとりゲームなどをして楽しく過ごしました。これからもお年寄りの方と交流を深めていきたいと思います。
アクセスカウンター
2
0
2
3
1
6
9
祝 2,000,000アクセス達成。3.11
祝 1,900,000アクセス達成。12.7
祝 1,800,000アクセス達成。9.14
祝 1,700,000アクセス達成。6.30
祝 1,600,000アクセス達成。4.30
感染症対策関係
配布通知
お知らせ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
リンク