新着情報
Topics

宝木中での出来事

NEW  夏季休業前の全校集会

 7月18日(金)夏季休業前の全校集会を行いました。まず、校長先生から、体育祭や修学旅行、冒険活動教室等の学校行事、地区総体大会や県総体大会などでたくさん頑張る姿が見られたこと、今後の行事や学習への取り組みについてお話がありました。
 その後、学習指導主任から、「何のために どのように学ぶのか」をプレゼンテーションソフトを使い分かりやすく説明がありました。
 生徒指導主事からは、命を大切にすること、スマホ等は責任をもって使用すること、何かあったら警察に連絡をすること、そして、正しい判断のもと生活するよう話がありました。

NEW 7月の給食ダイジェストと給食委員による朝ご飯のお話

 7月の給食は夏バテ予防を意識したものと、図書委員会とのコラボで大阪万博に出展している国々の料理を取り入れました。世界の国の料理は10月上旬の給食まで取り入れる予定です。また、給食委員の1年生が夏休みに向けて、生活リズムを整えるために必要な朝食の話をしました。
 「生活リズム」は心身の健康を守るためにとても重要なものです暑くて長い夏休みですが、朝・昼・夕の食事をとって、できる限り規則正しい生活をしてほしいです。皆さん、有意義な夏休みを過ごしてくださいね。

・フランスパンとラタトゥイユ  ・夏の宮っ子ランチ     ・「納豆の日」であづま食品からの納豆授贈

 

 

 

 

 

・シンガポールチキンライスとラクサ   ・地域野菜の学校園夏野菜カレー ・宮崎県郷土料理「南蛮」のセレクト

  

 

 

 

 

・給食委員の1年生が朝食の役割と食事内容について放送を使って説明、皆上手に発表できました。朝ご飯の大切さが伝わったと思います。朝食を食べて生活リズムを整えよう!

 

 

NEW 学力向上コーディネーター研修④を行いました。

 7月17日(木)校内研修で学力向上コーディネーター研修④を行いました。
 今年度、「生徒の学力向上を目指して、教職員の授業改善」に取り組んでおります。指導の先生が授業参観をしました。その後、先生方が6グループに分かれ、とちぎっ子学力調査の結果から生徒の理解できていること、理解が不足していることなどについて検討をしました。強いところはさらに伸ばし、弱いところは重点的に対策を取っていきます。
 「学び続ける生徒 学び続ける教師」で生徒の学力向上に取り組みます。
  

  

  

NEW 校内写真コンクール結果発表

 7月16日(水)Lロードに校内写真コンクールの結果が発表されました。学級ごとの渾身の一枚が提出され、厳正に審査がされました。どの写真も素晴らしく学級の団結の様子が表現されており、甲乙つけがたいものばかりでした。
 今後も生徒の発想を生かした、温かい雰囲気の宝木中にしたいですね。

NEW 生徒会朝会(美化緑化委員会)を行いました。

 7月16日(水)生徒会美化緑化委員会が「清掃活動の充実とトイレの使い方」について、プレゼンテーションソフトと実演で生徒に説明しました。「きれいな学校で生活すると学習効率も上がるので、一人一人が気を付けて黙って清掃しましょう。」と呼びかけがありました。
  

   

 

NEW 立哨指導④を行いました。

 7月15日(火)立哨指導を行いました。
 台風通過後の暑苦しさの中、「おはようございます。」のあいさつで生徒は元気いっぱい登校しています。
 本日、2年生社会体験学習の事前訪問のため、多くの生徒が自転車を押しながら登校していました。
「あいさつ一番宝木中 笑顔があふれる宝木中」「朝から心をリフレッシュ」 
暑さが厳しいですが、今日も一日がんばりましょう。
  

  

NEW 熱戦、総体県大会②

 7月11日(金)総体県大会・テニス大会が屋板運動場テニスコートで行われました。
 宝木中からは男子シングルスでの出場となりました。3回戦まで進みましたが、惜しくも敗退です。
 7月19日(土)水泳競技と続きます。
 「チーム宝木」一生懸命はかっこいい。今後も、応援よろしくお願いします。
 
ナイスサービス

NEW 熱戦、総体県大会①

 7月11日(金)総体県大会・ソフトテニス大会が石川スポーツグランドくろいそテニスコートで行われました。
 男子個人です。1回戦勝利しましたが、2回戦シードペアの強豪選手との戦いとなりました。粘り強く戦いましたが、惜しくも敗戦。最後はすがすがしい笑顔が見られました。
 7月19日(土)水泳競技と続きます。
 「チーム宝木」一生懸命はかっこいい。この後も応援よろしくお願いします。

  

  

  

NEW  生徒会と地域協議会合同あいさつ運動を行いました。

 7月10日(木)朝、第1回「生徒会と地域協議会合同あいさつ運動」を行いました。本日は、生徒会執行部が中心となり「おはようございます」の元気なあいさつで生徒を迎えていました。
「あいさつ一番宝木中 笑顔があふれる宝木中」今日も一日元気に頑張りましょう。
 

NEW 学年朝会を行いました。

 7月9日(水)学年朝会を行いました。どの学年もこれまでの4か月の振り返りを学年・学級委員が発表しました。更に、3年生は夏休みの過ごし方と進路について、2年生は社会体験学習に向けて、1年生は夏休みの過ごし方について話がありました。
 すべての生徒が安心して過ごせて、安全に配慮して学校生活を行っていきます。
 「朝から心をリフレッシュ」どの学年も良い雰囲気で朝会が行われました。
1年生:多目的室からMEETで
  
2年生:体育館で
  
3年生:放送室から