文字
背景
行間
栃木県宇都宮市立昭和小学校です。
靴そろえ隊(児童会環境委員会)が 満を持して 活動スタート
昭和小NEWS
6年生修学旅行_赤べこ絵付け体験
6年生の修学旅行は,ホテルへの入館式の後,一日目最後の活動「赤べこの絵付け体験」となりました。入館式では,実行委員さんお疲れ様でした。赤べこ絵付け体験では,それぞれに個性あふれるカラーリングで,周りとかかわりながら,活動を楽しみました。
6年生修学旅行_午後の活動に入りました
6年生修学旅行は,午前中の野口英世記念館と武家屋敷見学が終了し,お昼をいただきました。よく食べていました。
午後は,鶴ヶ城見学です。記念写真も撮影が終わりグループごとに見学を始めています。
6年生修学旅行_途中休憩
5月26日(木),6年生の修学旅行,第一日目となります。予定通り,パーキングエリアで休憩を取りました。バスの中も全員楽しく過ごしています。
1年生の遠足
5月25日(水),1年生の遠足を実施しました。目的地は宇都宮動物園です。動物園エリアをみんなで巡り,遊園地エリアはグループごとに楽しみました。
宇都宮動物園の醍醐味は,直接えさをあげられることです。キリンとゾウは特に人気です。遊園地エリアでは,予定していたアトラクションを,その場でグループ協議して変更するという班も出てきました。1年生なりの柔軟性に感動です。そして,昭和小の子の良さである「物怖じしない」こと。1年生もしっかり発揮していました。「あいつがはっきりできること。」「他の学校の先生や動物園の飼育員さんにも積極的に話しかけられること。」「遊園地では係員さんに『乗せてください!』とはっきり伝えられること。」加えて,公共の場でのマナーの良さも光っていました。
お昼はお待ちかねのお弁当です。グループでわいわいとはいきませんが,周囲とちょっとだけ話しを楽しんだり,おやつを見せ合いながら楽しんだりしていました。
今日も一日,友達とかかわりながら過ごすことができました。
そして,帰りのバスが静かすぎると思ったら,早くもぐっすりです。
最後に,引率支援ボランティアにご協力くださいました,神戸さん,佐々木さん,大変お世話になりました。
2年生の遠足
5月24日(火),2年生の遠足を実施しました。目的地は栃木県子ども総合科学館です。体験をとおして学ぶこと,公共施設の利用の仕方を実践してくること,そして,友達とたくさん遊ぶこと,子供たちはすべての目当てを達成してきました。学校行事は子供たちにとって非日常です。これは,新しい自分に気付く機会にもなります。できた自分,頑張った自分を実感し,更に自信を深めたことと思います。また,小学校期で大切な「周りの友達と積極的にかかわりながら活動する」ことができました。一番のお土産は,全員元気に帰ってきたことです。