文字
背景
行間
栃木県宇都宮市立昭和小学校です
▼△▼ 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 ▼△▼
▼△▼ Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. ▼△▼
昭和小NEWS
【児童引渡し訓練】
5月12日(月)
5校時に「引渡し訓練」を行いました。
学校では震度5強以上の大規模な地震が発生した際に,児童を下校させず,保護者のお迎えをお願いすることになっています。
今回は,災害発生時に子供たちを確実に保護者へ引き渡すことができるようにするための訓練で,悪天候を想定して各教室での引渡しを行いました。
保護者の皆様,お忙しいところご協力いただき,ありがとうございました。
【生活科の学習(1・2年生)】
5月9日(金) 3・4校時
1年生の生活科「がっこうたんけん」,2年生の生活科「ようこそ1年生」で,学校の施設や設備,学校生活を支えてくれている人について知る学習をしました。
異学年や同学年で交流を深め,自分のできることやすべきことに気付きながら活動することができました。
【朝の読み聞かせ】
5月9日(金)
朝の活動の時間に各教室で,ボランティアの方による読み聞かせを行いました。(毎月1回,金曜日の朝の時間)
本校の読み聞かせボランティアさんの通称は「おひさま」です。
12名の方に,ご協力をいただいています。
<地域協議会>
5月8日(木)
第1回昭和小学校地域協議会を開催しました。
今年度は23名の委員で組織を構成し,各事業を行う予定です。
会の通称を「昭和小夢工房」として,学校・家庭・地域が連携協力して,地域に根ざした学校づくりを推進するための取組を行っていきます。
【1年生を迎える会】
5月8日(水)
のびのびタイム(昼休み)に,第1回の縦割り班活動で「1年生を迎える会」を行いました。
「ねずみ,うし,とら,うさぎ,たつ,へび,うま,ひつじ,さる,とり,いね,いのしし」の十二支の班に分かれ,6年生が1年生を教室まで迎えに行ったあと,担当の先生の教室で,めあての確認や班の目印になるバンダナをつける練習をしたり,メンバーの自己紹介や縦割り班で遊びたいことを相談したりしました。
次回の縦割り班活動(5/14)が楽しみですね。