文字
背景
行間
栃木県宇都宮市立昭和小学校です。- 謙虚に 真面目に 素直に 一途に -「子供の傍らに立ち 子供の声に耳を傾け 子供の思いに寄り添う」
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 === Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited.
今週の昭和小
2015年3月の記事一覧
平成26年度終了
みなさん,ご卒業,修了おめでとうございます。
平成26年度も何とか無事に終了しました。
卒業式での立派な態度,
また修了式でも皆さんの大きな成長が見てとれました。
来年度もそれぞれ,がんばっていきましょう。
次に会うときにはみなさん,一つ上の学年ですね!


ALTのエイドリアン先生とのお別れもありました。来年度はお別れの先生,何人いるかな…。
平成26年度も何とか無事に終了しました。
卒業式での立派な態度,
また修了式でも皆さんの大きな成長が見てとれました。
来年度もそれぞれ,がんばっていきましょう。
次に会うときにはみなさん,一つ上の学年ですね!
ALTのエイドリアン先生とのお別れもありました。来年度はお別れの先生,何人いるかな…。
卒業式予行・善行児童表彰
卒業を間近に控え,卒業式の練習が続いています。3月12日は予行練習もありました。滞りなく終えた練習の後,善行児童の表彰が行われました。
代表の児童だけあり,堂々とした立ち居振る舞いで賞状を授与されました。

卒業式まであとわずか,昭和小で少しでも多くの思い出を作ってほしいものです。
代表の児童だけあり,堂々とした立ち居振る舞いで賞状を授与されました。
卒業式まであとわずか,昭和小で少しでも多くの思い出を作ってほしいものです。
1年生・小倉百人一首 競技かるた体験見学会
3月4日(水)に,1年生を対象に百人一首の見学・体験会が行われました。使用する百人一首は「五色百人一首」で,一色20枚。1年生にも取り組める枚数です。
模範演技を見学させていただいた後,子どもたちも実際に体験しました。みんな興味津々,真剣に取り組んでいました。
楽しみながら,昔から伝わる文化に触れる体験でした。
4年 出前共育福祉講座(総合学習)
24日(火)に手話,26日(木)に点字の出前福祉講座がありました。講師の先生方をお招きして,手話での挨拶の仕方や点字の書き方などを教えていただきました。聴覚や視覚に障がいを持っている方の生活についてもお聞きすることができ,バリアフリーの意識を高めることができました。どちらの講座も,時間が足りないと感じるほど充実したものになりました。
実際に体験することで,児童の理解も深まりました。