文字
背景
行間
9月は,いじめゼロ強調月間 栃木県宇都宮市立昭和小学校です
▼△▼ 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 ▼△▼
▼△▼ Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. ▼△▼
2023年1月の記事一覧
さわやかあいさつデー
1月30日(月),週の始まりは,代表委員会によるさわやかあいさつデーです。担当一人からスタートし,段々とメンバーが増え,また,登校児童も増え始め,挨拶の声が広がるとともに,さわやかに一週間がスタートしました。活動後の振り返りでは,「挨拶を返してくれる人が多くなった。」,「目を見て挨拶をしてくれる人が増えてきている。」などが出されました。代表委員が活動を継続しているからこその成果です。子供たちが粘り強く活動することで,挨拶が広がり,学校が良くなっていくという実感ができていることは,活動意欲の向上,自己肯定感の高揚につながります。代表委員諸君,あっぱれ!。そして,感謝。
クラブ活動見学
1月26日(木),クラブ活動の時間を活用して,3年生のクラブ見学を実施しました。令和5年度に向けて動き始めています。それぞれのクラブは自分たちのカラーを出し,丁寧にレクチャーしたり,お試し体験を案内したりしながら紹介していました。3年生は,実際に見る,体験することで,入りたいクラブを絞り込んでいたようです。上学年生への扉が見えてきました。
気温が低い朝
1月26日(木),気温の低い朝は身が引き締まります。久しぶりの富士山を確認しました。植物はそれぞれに冬芽が育ち,春を迎える準備が始まっています。
小中一貫教育施策 ~目指せ完食!栃木の名物をもりもり食べよう!~
1月25日(水)になかよし給食を実施しました。星が丘地域学校園では「目指せ完食!栃木の名物をもりもり食べよう!」をテーマに,星が丘中学校の生徒さんが献立を考えました。その中で,児童生徒のリクエストが多かった,高橋瑚乃実さんが考えた献立「なかよし給食」をいただきました。「わかめごはん,牛乳,モロの竜田揚げ,磯部和え,けんちん汁,イチゴゼリー」です。
【高橋さんからのメッセージです】
わかめごはんは,小学校低学年から中学3年生まで,みんな大好きなので,完食しやすいと思いました。磯辺和えは嫌いな人はあまりいないと思い, 緑の野菜(ほうれん草)が入っていて良いと思いました。また,栃木県といえば「モロ」!竜田揚げにすると満足感が得られます。1月はとても寒いので体が温まるけんちん汁も加えました。栄養いっぱいで,とちぎの名物が入った給食を,完食目指してたくさん食べてほしいです。
もりもりいただきました。
学校給食週間「感謝のメッセージ」
1月23日(月),学校給食週間は終了しましたが,健康委員会の担当児童から給食調理員の方々に感謝のメッセージをお渡ししました。メッセージには,いつもありがとうの感謝の言葉はもちろん,大好きな献立,給食で元気をもらうこと,唐揚げの日は朝から盛り上がるなど,各自が気持ちを伝えることができました。調理員の皆さんからは,「大変名誉なメッセージです。」とのことでした。現在,給食調理員の本校在籍は6名で,日々の勤務は5名となるシフトを組んでいます。調理員の皆さん,いつも美味しい給食を作ってくださり,ありがとうございます。