今週の昭和小

2017年10月の記事一覧

3年生が盲導犬ふれあい教室

 10月30日(月)の3年「総合的な学習の時間」において,NPO法人栃木県補助犬協会の福岡義明様を講師にお迎えして「盲導犬ふれ合い教室」を実施しました。
 3年生の児童は,アイマスクをして,盲導犬アロハとともに障害物を避けて歩く体験などを行いました。
 
 

熱気と感動にあふれる運動会を開催

 10月24日(火)に開催された運動会は,「全力で流した汗は勝利へと」のスローガンのもと,熱気にあふれ,たくさんの感動がありました。
 1年の玉入れ,2年の大玉ころがしなど,団体種目では,接戦が続きました。
 
 また,3・4年の台風の目や,5・6年の竹取物語でも,最後まであきらめない熱気あふれる対戦が続き,勝敗が決着すると,大きな歓声が巻き起こりました。
 
 熱気あふれる対戦に,応援にも熱が入りました。6年生にとっては最後の運動会,声がかれるまで応援の声を出しました。
 
得点種目とは別に,表現種目でも,低・中・高学年それぞれに,心を一つにしたすばらしい演技や,かわいらしい演技が続きました。
 
5・6年生による組体操2017「夢」
 
3.4年生のソーラン2017,1・2年生のオラたちずっと友だちだぞォ~
みんなにとって心に残る運動会になりました。

※台風の影響等で延期した運動会の実施にあたり,ご協力いただいた皆様に心から感謝申し上げます。

市長とふれあいトーキング

 10月3日,宇都宮市長 佐藤栄一様が来校し,子どもたちと「ふれあいトーキング」をしました。
 佐藤市長は,全クラスの授業を参観した後,4年2組の児童とともに給食当番の仕事をしました。白衣を身に付け,児童と一緒に給食のワゴンを運んだり,その日のメニューのハンバーグを配ったりしました。
 
 配膳が終わると楽しい「ふれあい給食」です。給食を食べながら,児童からの様々な質問にも,にこやかに答えてくださいました。
 
 楽しい給食の後は,佐藤市長による宇都宮市の魅力についての特別授業です。
 
 宇都宮市が,とても住みやすい所であること,宇都宮市には自慢できるものがたくさんあることを,熱心に分かりやすく教えてくださいました。
 子ども達も興味津々で授業に参加し,たくさんの質問もしました。佐藤市長は,一人一人の質問に,丁寧に分かりやすく答えてくださいました。
 とても充実した「ふれあいトーキング」になり,佐藤市長からは「いい質問がたくさん出ますね。さすが昭和小の子どもだ。」との言葉をいただきました。