文字
背景
行間
栃木県宇都宮市立昭和小学校です
▼△▼ 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 ▼△▼
▼△▼ Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. ▼△▼
今週の昭和小
2017年12月の記事一覧
インフルエンザ予防に健康委員会が活躍
インフルエンザの流行が心配される11月から12月にわたり,児童会健康委員会の児童が,各教室で,うがい・手洗いの大切さなどを呼びかけました。
12月15日(金)には,1年教室で,自分たちの手作りの資料を使った呼びかけや説明を行いました。
くしゃみをすると,どれくらいウィルスが飛ぶかを説明,せき・くしゃみエチケットを呼びかけました。
また,丁寧に手を洗わないと,ウィルスが残ってしまうことも分かりやすく説明しました。
1年生の子どもたちは,楽しくクイズに答えたり熱心に説明を聞いたりしながら,インフルエンザの予防への意識を高めました。
12月15日(金)には,1年教室で,自分たちの手作りの資料を使った呼びかけや説明を行いました。
くしゃみをすると,どれくらいウィルスが飛ぶかを説明,せき・くしゃみエチケットを呼びかけました。
また,丁寧に手を洗わないと,ウィルスが残ってしまうことも分かりやすく説明しました。
1年生の子どもたちは,楽しくクイズに答えたり熱心に説明を聞いたりしながら,インフルエンザの予防への意識を高めました。
3年生社会科 出前授業
12月13日(水)3,4校時,栃木県立博物館の方々のご協力により,社会科「昔のくらしを発見しよう」の出前授業を行いました。
昔の道具の詳しい説明を聞いて,昔のおもちゃで遊んだり,火起こしなどを直接体験したり,楽しみながらも有意義な経験をさせていただきました。
大豆から黄な粉を作ることも体験しま わらぐつは,初めての経験でした。
した。「けっこう軽いけど,たくさん作 「雨とか雪とか入っちゃいそうだね」
るのは大変だ。」
薬研や手押しポンプは,アニメに出てきたのを見たことがあったようですが,使ってみたのは,もちろん初めてでした。
2時間たっぷり学習し,授業の振り返りとまとめもしっかり行いました。
栃木県立博物館の先生方,大変お世話になりました。
昔の道具の詳しい説明を聞いて,昔のおもちゃで遊んだり,火起こしなどを直接体験したり,楽しみながらも有意義な経験をさせていただきました。
大豆から黄な粉を作ることも体験しま わらぐつは,初めての経験でした。
した。「けっこう軽いけど,たくさん作 「雨とか雪とか入っちゃいそうだね」
るのは大変だ。」
薬研や手押しポンプは,アニメに出てきたのを見たことがあったようですが,使ってみたのは,もちろん初めてでした。
2時間たっぷり学習し,授業の振り返りとまとめもしっかり行いました。
栃木県立博物館の先生方,大変お世話になりました。
5年生が箏や尺八演奏に挑戦
12月14日(木)に,ふれあい文化教室の出前授業により,5年生が箏や尺八の演奏に挑戦しました。
体育館では,講師の大嶋敦子先生から箏の演奏について学びました。座り方や爪の付け方を学んだあと,いよいよ演奏です。はじめは,おそるおそる弦を弾いていた子どもたちでしたが,回を重ねるごとに自信をもって弾けるようになり,終盤では,「さくら さくら」の美しいメロディーが奏でられました。
地域交流ルームでは,講師の山本藍童先生のご指導のもと,尺八の演奏を経験しました。演奏といっても,まずは音を出すのに一苦労。尺八を演奏することの難しさを体感しました。
最後は,箏・尺八の模範演奏に聴き入り,日本文化・和の心にふれる貴重な体験をしました。
体育館では,講師の大嶋敦子先生から箏の演奏について学びました。座り方や爪の付け方を学んだあと,いよいよ演奏です。はじめは,おそるおそる弦を弾いていた子どもたちでしたが,回を重ねるごとに自信をもって弾けるようになり,終盤では,「さくら さくら」の美しいメロディーが奏でられました。
地域交流ルームでは,講師の山本藍童先生のご指導のもと,尺八の演奏を経験しました。演奏といっても,まずは音を出すのに一苦労。尺八を演奏することの難しさを体感しました。
最後は,箏・尺八の模範演奏に聴き入り,日本文化・和の心にふれる貴重な体験をしました。
みんなで育てた大根,おいしいよ
本校では,農園活動で子どもたちが大根を育てています。
季節も冬になり,いよいよ収穫です。収穫した大根を洗う子どもたちは,喜びで笑顔いっぱいです。
12月中には,子どもたちが収穫した大根が,給食にでました。6日(水)には「けんちん汁」に,そして,14日(木)には,「ぶた肉と大根の煮もの」がでました。やわらかくて味がよくしみて,とても美味しく,子どもたちにも職員にも大好評でした。
季節も冬になり,いよいよ収穫です。収穫した大根を洗う子どもたちは,喜びで笑顔いっぱいです。
12月中には,子どもたちが収穫した大根が,給食にでました。6日(水)には「けんちん汁」に,そして,14日(木)には,「ぶた肉と大根の煮もの」がでました。やわらかくて味がよくしみて,とても美味しく,子どもたちにも職員にも大好評でした。
児童会主催の「いじめゼロ集会」を開催
本校では,12月を「いじめゼロ」月間として,いじめの防止,並びに早期発見・解消に取り組んでおり,12月12日(火)には,児童会主催の「いじめゼロ集会」を開催しました。この集会に向け,児童会の子どもたちは,昼休み等に役割分担の話合いや準備を進めてきました。
「思いやりや笑顔があふれる学校にしよう」という児童が考えた集会の目的が発表された後,各クラスで話合って決めた標語が紹介されました。
1の1 いじめない やさしいこころ たからもの
1の2 やさしいきもちで みんな えがお
2の1 いじめゼロ なくして広がる えがおのわ
2の2 いじめゼロ みんなで なかよく つくろうよ
3の1 つなげよう 友だちとの 心のわ
3の2 思いやり 幸せ運ぶ その一歩
4の1 友達と 笑顔でいたら 大丈夫
4の2 つらい時 一人じゃないよ みんないる
5の1 優しさは みんなをつなぐ 仲間の輪
代表児童の誘導で,学級ごとの大きな声での発表が続きます。
6の1 勇気だし 一声かければ 変わる未来
6の2 笑顔さく 心の手と手 つないでく
標語発表の後は「みんな集まれゲーム」,誰とでも仲良くなれるようにと児童が話し合いで決めたゲームです。
さらに全員で「友達賛歌」の替え歌を合唱しました。
校長から,すばらしい集会で,「思いやりや笑顔があふれる学校」は必ず達成できると話がありました。集会後,いじめゼロポーズで,計画委員の児童は笑顔いっぱいでした。
「思いやりや笑顔があふれる学校にしよう」という児童が考えた集会の目的が発表された後,各クラスで話合って決めた標語が紹介されました。
1の1 いじめない やさしいこころ たからもの
1の2 やさしいきもちで みんな えがお
2の1 いじめゼロ なくして広がる えがおのわ
2の2 いじめゼロ みんなで なかよく つくろうよ
3の1 つなげよう 友だちとの 心のわ
3の2 思いやり 幸せ運ぶ その一歩
4の1 友達と 笑顔でいたら 大丈夫
4の2 つらい時 一人じゃないよ みんないる
5の1 優しさは みんなをつなぐ 仲間の輪
代表児童の誘導で,学級ごとの大きな声での発表が続きます。
6の1 勇気だし 一声かければ 変わる未来
6の2 笑顔さく 心の手と手 つないでく
標語発表の後は「みんな集まれゲーム」,誰とでも仲良くなれるようにと児童が話し合いで決めたゲームです。
さらに全員で「友達賛歌」の替え歌を合唱しました。
校長から,すばらしい集会で,「思いやりや笑顔があふれる学校」は必ず達成できると話がありました。集会後,いじめゼロポーズで,計画委員の児童は笑顔いっぱいでした。