文字
背景
行間
9月は,いじめゼロ強調月間 栃木県宇都宮市立昭和小学校です
▼△▼ 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 ▼△▼
▼△▼ Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. ▼△▼
◆【お願い】お車で来校の際は,御不便をおかけしますが,アスファルト部分への駐車に御協力願います。
◆【いじめゼロ】[リンク集]に「ともだち・かかわりづくりプログラム(文部科学省YouTube)」を設定しました。各3分程度の動画で,いじめの未然防止を考えた内容になっています。
◆【NEW】「メニュー」の「地域協議会」に,「おひさま9月に読んだ本」をアップしました。(R5_9_20)
◆【NEW】学校だより「八幡の森(第8号)」をアップしました。(R5_9_19)
◆【NEW】「特別活動」の「計画委員会」に,児童会 運動委員会実行委員の「運動会ニュース」をアップしました。(R5_9_19)
◆【昭和地区の皆様】令和5年度運動会の御案内『地区回覧』をアップしました。(R5_9_12)
◆【重要】「キャビネット」に【緊急時の児童の引き渡しについて】をアップしました。保存版(R5_6_16)
◆10月の下校時刻の変更について
〇10月5日(木)
・4年 15時下校 普通日課5時間 委員会活動のため
▽10月7日(土)~11日(水)学期間休業
〇10月12日(木)
・全学年 15時10分一斉下校 特別日課5時間
〇10月20日(金)
・1~4年 14時10分下校 B日課5時間 運動会準備のため
・5,6年 14時55分下校 B日課6時間 運動会準備のため
〇10月21日(土)
・全学年 12時10分頃一斉下校(昼食なし)運動会のため ※雨天順延
▽10月23日(月)
・運動会振替休日 ※雨天で22日に運動会が実施できなかった場合は,23日に運動会実施となります。
〇10月25日(火)~26日(木)
・5学年 冒険活動教室実施 (学年の通知を確認)
昭和小NEWS
暑さ寒さも彼岸まで
9月26日(火),初夏の時期に学校西側花壇に植えた彼岸花が茎を伸ばし始めました。もうすぐ花が開くことと思われます。さて,彼岸花と言えば,絵本の「ごんぎつね」が浮かびます。本校図書室には,これらの他に「ヒガンバナのひみつ」や「北原白秋の童謡」といった本があります。また,「花さき山」は、彼岸花に形が似ている幻想的なお花が登場するお話です。この後,子供たちが,彼岸花を見て,図書室に足を運んでくれることを期待します。ところで,暦の上ではお彼岸はおしまいです。今年初めて球根を植えてみたので,花を見ることは難しいかと思っていましたが,忘れずに芽を出しました。「早くても,少し遅くても,それぞれのペースで芽を出し花を咲かせる。」待つことの大切さを教えてもらいました。感謝。
やさしさ貯金箱-3階支店から-
9月22日(金),昇降口に設置しているやさしさ貯金箱(本店?)に,3階支店から20枚のカードが届いていました。実は,学級を超えた女子4人組が,みんなにカードを書いてもらおうと,配ってくれたようです。学校をもっとよくしたいと,4人でアイディアを出し合ってくれたのだと思います。そして,行動に移したのです。「いいと思ったことを行動に移す」そして,メッセージを付けた「細やかさ」「温かさ」が,心に染みます。9月22日現在,やさしさ貯金は「181」になりました。 ありがとう,スーパーガールズ!
授業を切り取り
9月22日(金),授業の様子を切り取りました。
【Summer Vacation Presentation】6年生は,マット先生の外国語です。デザインツール「Canva」のプレゼンテーション機能を使って,夏休みの思い出を発表し合いました。本時のキーワードを盛り込み,短時間で制作しました。見せ方のセンスが良く感動です。
【新しい学習・楽しい学習と安全はセット】5年生は,家庭科「ミシンでソーイング」の学習です。ミシンは江戸時代末期に日本に伝えられたものですが,これまで手縫いを学習してきましたが,ミシンの縫い目は隙間なく針目が揃い,表裏が同じようになります。これは,手縫いにはできないことです。上糸と下糸とをからませて縫うことから,丈夫で速く,美しく縫うことができます。合わせて,針を使うので安全面にも気を付けなくてはなりません。新しい学習・楽しい学習と安全はセットです。きめ細かな指導に感謝。
【学級会を始めます】2年生は,学級活動。議題は,「あいさつを だれにも 元気にするには?」です。2年生の話し合い活動は,武道等の「守・破・離」で言うならば,「守」の段階です。頑張って話し合い活動の基本形を学習しているところです。活動中は,各自が安心して,それぞれの考えを発言していました。2年生は「にこにこあいさつ団」活動をしているので,今後,話し合いの結果がどのように反映されるのか,とても楽しみです。
やさしさ貯金箱3階支店?
9月20日(水),3階フロアーにやさしさ貯金箱の特設ボックスが登場しました。3階支店といったところでしょうか。ある教員が,5.6年生にもっと周知したいということで,設置してくれたようです。ファインプレー!9月19日現在,やさしさ貯金は「130」となりました。引き続き,いじめのない環境づくりに努めます。
毎週水曜日は……
9月20日(水),水曜日は児童会 保健・環境委員会くつそろえ隊の活動日です。本日も傘そろえ隊としても活動してくれました。さて,本委員会は,グリーンカーテンも手掛けてきました。7月26日の昭和小NEWSでもお伝えしたフウセンカズラ(風船葛)です。その種がちょうど実る時期となり,メンバーから「靴を揃えてくれた人に種をプレゼントするのはどうか?」と提案がありました。猿顔と言われるハート状の白模様があるかわいらしい種です。ナイスアイディアが出てきましたが,もう少し検討するとのこと。どんな結論を出すのか,見守りたいと思います。
にこにこあいさつ団は,今日も元気を届けてくれました。いつもありがとう。
応援団練習
9月19日(火),運動会応援団はメンバー及び団長が決定し,練習がスタートしています。これまでと違って,今年度は元気な声で思い切り応援ができると想定していますので,どんなアイディアが加わるか楽しみです。また,実行委員会も「運動会ニュース」を発行し,スローガンとポスターの募集が始まりました。児童がつくる運動会を期待しています。
ダメ。ゼッタイ。
9月19日(火),薬物乱用防止教室「ダメ。ゼッタイ。」を実施しました。対象は6学年生。講師は,県警本部と県警宇都宮中央警察署から3名の職員が来校し,指導いただきました。内容は,薬物は依存性があり一度摂取すると止めることが難しくなる恐ろしいものであること。また,「疲れをとる薬」「痩せる薬」などというフレーズで近づいてくることなど,役割演技をしながら学習しました。~薬物乱用 ダメ。ゼッタイ。~
御健康・御長寿おめでとうございます
9月18日(月),昭和地区敬老会が開催され,多くの皆様に御参加をいただきました。また,御来賓の方々からは御祝のお言葉を賜り,ありがとうございました。閉会後はアトラクションです。今回は,吹奏楽と梵天ゆず太郎さんの懐かしい歌の数々を楽しませていただきました。地区社会福祉協議会の皆様,運営大変お疲れ様でした。
※梵天ゆず太郎さんのサイトに昭和地区敬老会の動画がアップされています。←クリック
やさしさ貯金が「118」
9月15日(金),いじめ強調月間プロジェクト「やさしさ貯金箱」の状況です。15日(金)現在で,デジタル版とありがとうカード版を合わせて,「118」のやさしさ貯金が貯まりました。このプロジェクトは,みんながやさしい心をもって相手を思いやることで,いじめのない環境を作っていくことが目的です。些細なことかもしれないけれど,そこに気付き,感謝することが大切だと思います。今回は,「家族へ」「給食調理員さんへ」「児童会へ」といった投稿が増えました。子供たちの,気付きの広がりを感じます。~よい気付きは伝播します~
〇みずをこぼしたときにふいてくれてありがとう。
〇いつもぼーるであそんでくれてありがとう。
〇いっしょにシーソーであそんでくれてありがとう。
〇どっじぼーるであそんでくれてありがとう。
〇すいどうをゆずってくれてありがとう。
〇やすみじかんにさそってくれてありがとう。
〇ほけんしつにつれていってくれてありがとう。だいじょうぶだったよ。
〇おもしろい話やチャレンジタッチの話をしてくれてありがとう。
〇泣いていたときにだいじょうぶって言ってくれてありがとう。
〇いつもきょうりょくしてくれてありがとう。
〇いつもおおきなこえであいさつをしてくれて,ありがとうございます。
〇いつもわらわせてくれてありがとう。
〇あいさつをかえしてくれてありがとう。
〇わからないことがあったらやさしくおしえてくれてありがとう。
〇放課後、遊びに誘ってくれて、ありがとう。
〇授業で分からなかったときに教えてくれてありがとう。
〇ドッジボールで顔にボールが当たったとき,すぐに大丈夫って聞いてくれてありがとう
〇水とうを拾ってくれてありがとう。
〇いつも朝一番に挨拶をしてくれて,教室を明るくしてくれてありがとう。
〇いつもおしゃべりしてくれてありがとう!(ӦvӦ。)
〇連絡帳の内容がわからないときに連絡帳を見せてくれてありがとうございました。
〇体育の時間にバレーボールを分かりやすく教えてくれてありがとうございました。
〇長く休んだ時に「だいじようぶ」って言ってくれてありがとう!
〇いつも遊んでくれてありがとうございます。
〇習字の時,服についた墨をとってくれてありがとうございます。
〇いつもやさしくしてくれたり,げんきづけてくれたりしてありがとう。うれしいです。
〇おともだちになってくれてありがとう。
〇いつも給食を作ってくれてありがとうございます。
〇いつもだいすきなきゅうしょくを作ってくれてありがとう。
〇相談にのってくれて,ありがとうございました。
〇先生,いつもありがとう。
〇いろんなじゅぎょうをおしえてくれてありがとう。これからもおねがいします。
〇わたしたちのことをかんがえてくれてありがとう。
〇おいしいこんだてをきめてくれてありがとうございます。
〇たくさんほめてくれてうれしかったです。ありがとうございます。
〇いつも字をおしえてくれてありがとう。
バザー用品寄付ありがとうございました
9月15日(金),昭和まつり2023でのPTA事業部の催し大成功に向け作業が始まりました。次回は,9月27日(水)にお預かりするとのことです。御協力,よろしくお願いいたします。さて,気付いたことがありました。子供たちが,事業部の皆様に朝の挨拶ができていたことです。とても頼もしく感じました。
◆【重要】保存版
・緊急時児童引渡しについて【R5_6_16通知】
◆保健関係
・登園・登校届(両面)
◆学校のきまり関係(令和5年度)
◆家庭学習の手引き(令和5年度)
・1年生版
・2年生版
◆星が丘地域学校園
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。