城央小日記

日誌

通学路の合同点検

8月1日に,通学路の合同点検を実施しました。点検では,宇都宮交通安全協会城山支部長をはじめ,宇都宮市教育委員会,道路管理課,中央警察署等の方々が集まり,登下校時の安全対策を考えました。古くなった注意喚起の看板を新しい物に更新したり,危険個所へ新たな看板を設置したりする等,安全対策を講じてもらうことになりました。夏休み明けからも児童が安全に登下校できることを願っています。

  

学校自由参観と引渡し訓練

 7月3日に学校自由参観を行い,多くの保護者の皆さんに来校いただきました。ありがとうございました。

 

  

 今年の引渡し訓練は,1年生の保護者が自家用車で来校し,教室で児童を引き取る一連の流れを実際に行いました。

 昨年度,豪雨のために全保護者へお迎えを要請し,2時間かけて引渡しを行った経験を生かしました。

  

 

市議会体験とライトライン乗車体験

 7月2日に,6年生が市議会体験学習に参加しました。

 議場での模擬質疑応答,議員の方や議会事務局職員の方からの説明などを聞きました。

 議場に入る前に,市庁舎16階から市内全域を見渡すこともできました。

 

 

 この日の午後は,LRT ライトライン に乗車し,中継基地の見学や停車駅がある平石中央小学校の

児童の皆さんとの交流を行いました。

  

 

  

  

 平石中央小学校の皆さんとの交流。さらに,トイレ休憩やバスの駐車などまでさせていただき,ありがとう

ございました。

 

芸術鑑賞教室 劇団風の子

 6月26日に,今年も芸術に触れる活動を行いました。戻ってくる紙ヒコーキ。

劇団の方が,作り方を描いた手紙を児童へおいていってくれました。ありがとうございます。

本校では,紙飛行機飛ばしが流行しました。

 

 

先生も勉強します② 授業力向上

 授業を互いに見せ合い,よいところ改善が必要なところなどを話し合うことが大切です。

 年間に少なくとも1回は,他の教員に授業を見せるようにしています。

 そのトップバッターは5年生の理科の授業です。教科書,モニター,黒板など,活動に応じて教材教具を使い分けていきます。

 

 

先生も勉強します① AED,窒息事故防止研修

 プール開きをひかえた6月5日(水)の放課後に,校内の教職員研修として事故防止の研修を行いました。 

 城山分署の消防士,救急士の皆さんの指導を受けながら,AEDの使い方,誤嚥による窒息への対応方法などを学びました。

 

   

 

元気っ子 体力チェック

 6月3日からの週は,全学年が体力チェックを行いました。以前は,スポーツテストと言っていたものです。

1・6,2・5,3・4年のペアになり,50m走や反復横跳びなどの記録をとりました。

 

 

豊作祈願 サツマイモの苗植え

 今年も,学校支援ボランティアの小野口さん方の指導,支援により,サツマイモの苗を植えることができました。

 秋の収穫が楽しみです。

ー植え方の指導を一生懸命聞きます。ー

 今年は,トウモロコシを原材料とした自然分解マルチを使用して,SDGSをさらに意識しました。

  

  

  

  

  

 大きくなーれ たくさん実れ 秋の給食で味わいます。

6年 修学旅行2日目 会津若松

2日目 飯森山 さざえ堂見学 

  

いよいよ会津若松の班別活動です。 外国からの旅行者の方とのコミュニケーションも目的の一つです。

 

 

 

 

 

 

ーおまけー 百花繚乱 個性豊かでかわいらしい 赤べこ の集団です。

緑の少年団結団式

 城央小の特色。敷地内の里山 まごころ広場を大切にする緑化活動。緑化委員会が中心となって全児童が加盟する「緑の少年団」の結団式を行いました。式はオンラインでしたが,前もって緑化委員の児童がまごころ広場でも記念撮影をしました。

   

今年最初の避難訓練

 5月8日(水)城山分署の消防士の皆さんに指導いただき,避難訓練を行いました。

 今年第1回目の訓練なので,避難経路と集合場所を確認することが第一の目的です。

   

 

 自分の命を自分で守る。そのために,目,鼻,耳をよくつかって,危険を避けてください。

特に大切なのは,先生の指示や緊急放送の内容をよく聞けるように,黙って行動することが

大切です。

授業参観 お世話になりました。

 4月24日(水)に,授業参観と学級懇談をおこないました。

 そして,その後にPTA専門部会が開催されました。この様子は,メニュー欄の「地域協議会&PTA」をご覧ください。

  

  

  

  

  

小学校の給食はいかがですか。

 入学して4日目の15日(月)に,1年生が小学校ではじめての給食を食べました。

メニューは,児童一番人気の ″ カレーライス ″ です。

地元のお米や野菜をつかったとても美味しいカレーライス。しっかり食べてくれました。

 

  

令和6年度が始まりました。

 新学期が始まりました。

 話し合いのグループをつくったり,クロームブックの設定を確認したり。メインは,新しい教科書や教材を

配り,確認する活動でした。

       10日は入学式です。児童と教職員全員で準備を進めています。

異動の季節です。

 お世話になりました。

 学校の活動が激変した数年間を,共に乗り越えた仲間との別れは哀しいものですが,

笑顔で送り出しました。

 

 

3月18日 卒業式

 とても とても 凛々しい立ち居振る舞いで式に臨み,48名の卒業生が巣立っていきました。

 保護者,そして地域の皆様に,教職員一同 感謝しています。自慢の卒業生です。

 

3月11日 東日本大震災を想う

 東日本大震災が発生して13年。児童は経験していませんが,様々な大人たちから

そのときのことを聞いています。宇都宮市でも,校舎が半壊した学校や道路の陥没計画

停電による生活制限など,多くの被災状況が見られました。

 この日は,半旗,黙とうをささげた後に一斉(集団)下校を行いました。

 

  

SDGs環境学習と学校隣接の太陽光発電所見学

 本校敷地の北側,まごころ広場の奥に,太陽光発電所が1年前に建設されました。

東京ドームより少し大きいくらい(校庭8つ分)の土地に,ソーラーパネルが一面に設置されています。

約800世帯が年間使用する電気を発電し,災害時にはこの場所で電気の供給も行われるそうです。

 5日(火)に,5,6年生が,太陽光発電所を建設,運営している株式会社シナネンの環境学習を

受講し,発電所の見学を行いました。

  

 

 

 地球温暖化や再生エネルギーについて分かりやすく説明していただきました。

 森林伐採と太陽光エネルギ-の関係や人工衛星でエネルギーをつくることなど,児童の様々な意見や質問

にも丁寧に答えてくれました。シナネンの皆さん,ありがとうございました。

  

  

  

  

6年生を送る会

 2月20日(火)2校時に,5年生が主体となって6年生を送る会が開催されました。

 儀式的な活動で1~5年生から感謝の手紙などを渡し,みんなで楽しむ活動ではみんなが笑顔になる

ゲームを行いました。

 

 

  

  

 

 

 

 そして,6年生から卒業の記念品として,手づくりの雑巾をもらいました。ありがとうございます。

 会の準備に頑張った5年生,楽しい時間を作り上げてくれた1~4年生,そして下級生への優しい眼差しで

楽しんでくれた6年生。素敵な時間を共に過ごすことができました。

      

 

 

登校班 班長を引継ぎました

 2月19日(月) あいにくの雨天でしたが,下校の際に6年生から下級生へ班長を引継ぎました。

 そして,次の日の朝は,緊張した表情の新班長さんが先頭になって登校してくる様子を見ることができました。

少しずつ,卒業が近づいています。

  

     

     

2月8日 感謝の集い

 今日は,登下校の見守りや学校緑化,読み聞かせなど,児童や本校の教育にご支援を頂いている皆さんを招き,

感謝の気持ちを記した手紙や感謝状をお渡ししました。

 

 

 

 

授業参観に向けて2

 授業参観へ向けた4年生の準備状況をお知らせします。

 一人一人が調べたことをPCでまとめ,大型モニターを使って発表しています。

2月14日の4~6年授業参観でご覧ください。

 

 

まごころ班 長縄跳び大会

 1月31日(水)昼休みに,児童会の体育委員会が主催する長縄跳び大会が開かれました。

 1~6年生で編成する縦割り班で,どれだけ多く飛べたかを競う大会です。初めての練習では,全く飛べなかった1年生も,同級生との練習や5,6年生の支援でしっかり跳べるようになりました。

ー開会式ー

 

ー 競技 ー

  

  

  

ー表彰式ー

 一番跳んだ班は,157回も跳びました。どの班も,縄の回し方,縄への入り方などを工夫して,失敗しても励まし合っていました。互いに励まし合う,手助けをする。そんな優しい素敵な姿を見ることができ,うれしく思います。

 

 

卒業へ向けて2

 卒業式で唄う式歌の練習が,各学級で始まりました。

 6年生を見送る4年生が練習している様子です。「今 別れの時~」惜別の思いが高まっていきます。

 

 卒業式は体育館で行い,5年ぶりに全児童が参加します。

 ステージで証書授与を行い,6年生の凛々しさが見られる厳粛な雰囲気の儀式にしていきます。

授業参観へ向けて

 2月5日は,1~3年,ひまわり学級の授業参観等です。

 各学級では授業で発表する準備を着々と進めています。45分の授業参観ですが,準備には何十時間もかけていますので,ぜひ児童のがんばりとその成果を見てください。そして,各担任の努力も察していただけると幸いです。

 

 

 3年生が,総合的な学習の時間で見学したことをもとに,大谷について調べたり,まとめたりしている様子です。

 コンピュータを使って,大谷石が使われている建物などを調べ,模造紙などにまとめています。まだ,キーボード入力が堪能ではないので,発表は模造紙などになりますが,もう少し経つとパワーポイントなどにまとめることができるでしょう。コンピュータを前にして話し合っている様子は,まるで社会人が仕事をしているようです。

能登半島地震に想う

 1月1日の災害について,冬休み明けの朝会で話し,犠牲者へ黙とうを捧げました。

 その後,6年生の授業で地震について科学的に学びました。児童の中で,災害の恐ろ

しさとそのメカニズム,被災者への想いが交差したのではないでしょうか。

  

卒業へ向けて1

 6年生が本校を巣立つ日が近づいています。

 卒業の前に,在校生が感謝を伝える6年生を送る会が行われます。この準備や当日の運営を取りまとめるのが

5年生です。少しずつ準備をはじめました。この画像は,6年生への感謝を記す手紙作成について,5年生が1

から4年生に依頼している様子です。

 

 

大谷選手からのグローブ

 各種報道で話題になったグローブが,本校にも届きました。

 右投げ用が2つ,左投げ用が1つ。2階のサロンに,12日まで展示し,児童が自由に触れるように

しました。

 

織造形作品「樹想」渡邊惠美子さん 

 大谷町に住む織造形作家の渡邊様の作品を2階サロンに展示しました。

 兄弟作品が,城山東小学校と城山中学校にも展示してあります。

 児童には本日紹介しました。保護者の皆さんも,来校の際にご覧ください。

 

3,4年 益子遠足

 計画では3,4年が一緒に実施する予定でしたが,学級閉鎖のため別日に行いました。

 どちらの学年の児童も楽しみにしていたので,行くことができてよかったですね。

ー3年 陶芸体験と益子自然の森散策ー

 

 

 

 

 

 

ー4年 陶芸体験と陶芸美術館等見学ー

  

 

 

 

 

5年 ソース工場と県立博物館見学

 日光市にオタフクソースの製造工場があります。東日本では唯一だそうです。

 本校教員が見学先として新規開拓し,昨年から訪問させていただいています。製造工程は企業秘密の

ため,見学のみで撮影禁止です。

ーオタフクソース日光工場ー

 

 

 

ー栃木県立博物館ー

 

 

 

 

 ソース工場では香辛料の調合を体験し,博物館では石を削る勾玉づくりを体験しました。

12月2日 土曜授業とPTAまごころふれあい祭り

 土曜授業の様子と,4年ぶりに開催されたPTA「まごころふれあい祭り」の様子を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 授業は公開,参観学年を指定させていただきましたが,保護者の方以外にも兄弟姉妹や祖父母,地域の方など

多くの方々に参観いただきました。

 また,午後は飲食物の販売やゲーム,大谷石細工,押し花教室,バザーなど,保護者の皆さんやPTAのOB,

魅力協の方々などによる催しが行われました。当日の運営だけでなく,準備や片付けなど大変お世話になりました。

11月21日_6年_ふれあい文化教室

ふれあい文化教室で,茶道体験をしました。
大日本茶道学会宇都宮支部の戸倉哲仙先生をお迎えし,様々な作法や心構えを交えて
茶道について学びました。
受け継がれている和の文化を,また一つ学ぶことができました。

11月07日  4・5年ふれあい文化教室

ふれあい文化教室で,和太鼓の体験をしました。
「和太鼓~楽~」の川俣弘子先生をお迎えし,元気良く和太鼓を叩きました。
伝わる振動,響く力強い音色を体感し,「もっとやりたい!」と話す子も。
受け継がれている和の文化を,また一つ学ぶことができました。

 

 

10月31日(火)  陸上競技大会

カンセキスタジアムとちぎで開催された宇都宮市陸上競技大会に5年生9名,6年生8名が参加しました。

大会に向けての練習には18名が参加し,自分の体力向上のために日々の練習を頑張りました。

選手として参加した子どもたちは,栃木国体の舞台にもなったスタジアムで堂々と競技に参加し,良い思い出を残すことが出来たことと思います。

送り迎え等,練習のサポートしてくださった保護者の皆様,並びに応援しに来てくださった保護者の皆様,ご協力・ご声援ありがとうございました。

 

 

 

11月6日 やきいも焼けたかな

 11月6日の放課後に,3~6年生児童の希望者が本校の魅力ある学校づくり地域協議会主催の活動に参加しました。学校で収穫したサツマイモでは足りなかったので,会長の渡辺さんがサツマイモの追加を藹々会に手配,委員の皆さん,機動班員の皆さんが当日の火おこしや焼き上げ準備などを行ってくれました。

 

 

 

 

10月20日運動会

 さわやかな秋風の中,運動会を行いました。

 作戦を話しあったり,運動会を運営する係の準備では当日に不足がないよう何度も確認したりするなど,児童の「全力」を発揮する姿を見ることができました。ご声援ありがとうございました。

 運動会スローガン「全力で 心を一つに 輝け 城央小」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月13日サツマイモの収穫

 10月13日に,学校農園でサツマイモの収穫をしました。

 大サイズは,児童のお持ち帰りと給食の食材,中サイズは魅力協の「やきいも焼けたかな」に使用,小サイズは宇都宮動物園に届けてゾウやカバなどのおやつになりました。

 今年も,苗の準備やウネづくり,除草などで小野口さんに大変お世話になりました。ありがとうございました。