文字
背景
行間
2020年6月の記事一覧
第2回魅力協会議
6月22日,「城山中央小学校魅力ある学校づくり地域協議会」の第2回が開かれました。5月11日の第1回には大人数で集まることができず,事実上の顔合わせとなりました。「ふだんなかなか体験できないような行事を今年もできる範囲で子どもたちに・・・」との渡辺会長のあいさつの後,恒例行事の「学校へ泊まろう」は9月5日に日帰りで実施できればと,実施内容について話し合いました。
そして,後半には地域連携(そだて隊),学校安全(見守り隊),学校教育支援(まなび隊),広報(つたえ隊)の4部会に分かれて本年度の計画の確認をしました。今年もどうぞよろしくお願いします。
また,現在,子どもたちの登下校を見守る「まごころサポーター」の募集について,地区の回覧等でお知らせをしているところです。ご協力をいただける方がいましたら,学校までご連絡ください。よろしくお願い致します。
1年生 学校たんけん
6月25日,1年生が学校たんけんにやってきました。「失礼します。1年1組の○○○○です。学校たんけんに来ました。」きちんとあいさつをして職員室をぐるりと見学。校長室にもやってきました。月曜日に担任の先生と一度練習しただけで,今日は4人グループでの活動です。1年生にとって4階建ての校舎は,それは大きく感じたことでしょう。
校長室でも自己紹介と名刺交換!?をしました。ぐるりと飾られた歴代校長の額や,大切な書類の入った耐火書庫の大きさにも興味津々でした。一番困ったのはこんな質問です「校長先生は,学校で何の仕事をしているのですか?」副校長先生と顔を見合わせ・・・。私たち二人の仕事,どうやって説明したらよいものか・・。来年までの宿題です。
「失くさないように今のうちにしまっておいたほうがいいよ」お互いに声をかけながら,グループの4人みんながバインダーのポケットにきちんとしまうまで優しくまってあげているグループもありました。
4年生 上下水道お届けセミナー
6月23日,上下水道局の皆さんをお招きしての出前講座「上下水道お届けセミナー」を実施しました。
くらしと水道とのかかわりを進んで調べ,学習したことを,節水などの水を大切にする取組に生かすことを考える学習です。水がきれいになる実験を見たり,排水の塩化ビニールの太いパイプを見せていただいたり,子どもたちはとても熱心に説明に聞き入っていました。「とても良く話を聞いてくれたので,とても説明しやすかった」とお褒めの言葉もいただきましたよ。
「宇都宮の水道水は「軟水」で,味にくせがなく、出汁をとったり、お茶を入れるのに適しています。ごはんもおいしく炊けます。」
市役所の売店では,この水道水をペットボトルにしたものが「泉水」という名前で売っているそうです。もちろん学校のお水も安全でとってもおいしいですよ。
おはようございます!
「おはようございます」
あいさつの声に元気がでてきました!
毎朝のあいさつがとても元気になってきました。昇降口の前に立って初めのうちは,私のほうから「おはようございます」と声を掛けることが多かったのですが,今は班長さんを中心に多くの子が,先に「おはようございます」と言えるようになってきました。私は「はい,おはよう」と答えるようにしています。
「相手の目を見て,先にあいさつ!」城央小の全員で心掛けていきましょう。
でも,川遊びは危険。子どもだけでは絶対にだめですよ。
委員会紹介スタート
16日(火)から委員会紹介が始まりました。給食の時間に放送を利用して,学校のためにいろいろな仕事に取り組む,各委員会のPR活動です。放送委員会,緑化委員会,給食委員会と続きました。下級生も,工夫をこらした発表に食い入るようにTVを見ています。明日以降の委員会も楽しみにしています。がんばってくださいね。
グリーンサポーターの皆さん,ありがとうございます!
学校の生活がだんだんと戻ってきました。グリーンサポーターの皆さんが,さっそく花壇の手入れをしてくださっています。休業中も学校の様子を常に気にかけてくださっていました。本当に感謝です。
本格的な梅雨入りを前に,草木はぐんぐんと勢いをましています。
休業中に種をまいた1年生のアサガオも,2年生のいろいろな野菜たちも,見違えるほど大きくなりました。毎日毎日しっかり水やりをしていますよ。花が咲くのが,そして野菜の収穫がとても楽しみです。
PTA環境整備部のみなさん,ありがとうございました!
6月4日,PTA環境整備部の皆さんがプール清掃を実施してくださいました。プールは見違えるようにきれいになりました。プール使用の期間は7月1日から31日までを予定しています。
①3密になるのを防ぐこと,
②タオルは各自が管理すること,
③残留塩素濃度をしっかり管理し衛生的な水質を保つこと,
④多くさわる場所は消毒すること
など,例年以上に配慮することは多くなりますが,「子どもたちが楽しみにしている夏!」に少しでも近づけてあげたいと考えています。
ご了承ください。)
そして,同じ時間帯に学校では避難訓練を実施しました。
命を守る大切な行事,年度初めの避難訓練。「できるだけ早いうちに避難経路の確認を」と,日程や計画を何度も修正して,調整し実施することができました。
また,本校は学校北側の山斜面が土砂災害警戒区域となっていることから,「崖に水が流れ出したり,小石がパラパラと落ちるなど,いつもと変わったことに気付いたら,土砂災害の前兆かもしれないから気を付ける」よう注意を呼びかけました。
1年生を迎える会&下校見守り
6月3日,1年生を迎える会をようやく実施することができました。6年生の代表が手持ち原稿なしで立派に歓迎のことばを述べている姿はとても立派でした。企画委員会の児童の皆さんもがんばってくれました。
そして,引き続いて下校見守り活動として,本校魅力ある学校づくり地域協議会の渡辺道仁会長にお越しいただき,子どもたちに話をしていただきました。本来であれば,まごころサポーターの皆様に今年の城央小のメンバーみんなで「よろしくお願いします」とご挨拶したかったのですが。1年間どうぞよろしくお願い致します。
読み聞かせも密をさけて
6月3日,図書室で4年1組がオリエンテーションをしていました。十進分類法について3年生の時の復習から,さらに細かい分類までとても熱心に学習していました。本来であれば車座になって読み聞かせを行うところですが,森野司書の発案で,実物投影機を用いての読み聞かせに変更していました。画面に食い入るような子どもたちの表情がとても印象的でした。
さつまいもの苗植え
6月2日,3日にさつまいもの苗植えを行いました。コロナ禍中での実施可否については,悩むところでしたが,密を避けるため,学年ペアで実施することは取りやめ,2日間に分けての実施となりました。
しかし,いざ畑に行くと,土とのふれあいを通して,青空の下で子どもたちの気持ちが開放されていく様子が手に取るように分かりました。
学校が再開して数日ということで安全面を考慮し,参加を見送った1年生,お芋ほりには活躍してもらいますからね。