文字
背景
行間
城央小日記
2015年11月の記事一覧
全市一斉土曜授業について(お知らせ)
来たる平成27年12月5日(土)は,全市一斉土曜授業日(小学校のみ 中学校は11/21に実施)です。本校も授業公開をいたします。お忙しいところ誠に恐縮ですが,保護者の皆様・地域の皆様には,是非本校教育の様子をご覧いただきたく思います。日程については,下記の通りとなっています。どうぞ宜しくお願いします。
記
1 日 時 平成27年12月5日(土) 9:35 ~ 11:30
2 内 容 次の下線の時間の児童の様子がご覧いただけます。
(教科や場所は,当日掲示します。)
登校 8:15 ※参観はご遠慮ください。
1校時 8:40~ 9:25 ※参観はご遠慮ください。
2校時 9:35~10:20(2年親子レク)
業間タイム 10:20~10:40
3校時 10:45~11:30(5年親子レク)
学年下校 11:35 (下校の様子もどうぞご覧ください。)
[お願い]
●本校敷地内の駐車場は利用できません。校舎西側の空地を借りてありますので,ご利用ください。
● ご来校の際は,西門からお入りいただき,職員玄関または昇降口をご利用ください。その際,児童の安全確保のため,受付をしていただき,来校者用の名札をつけていただきます。
●上履きをご持参ください。
●授業時間帯は,静かにご参観ください。
●学校内での児童の画像動画撮影・録音は,ご遠慮ください。
人権教育研修会(社会科研究授業6年)
本日5校時,6年2組において,社会科の研究授業が行われました。
題目は「条約改正を目指して」です。ノルマントン号事件をとりあげ,不平等条約の問題点について考え,日本の人々の条約改正への願いや思いを表現することがめあてでした。併せて,人権教育に関する視点で設け,それらも授業の中でとりあげ指導していくことがめあてでした。
授業後,授業研究会を開き,本授業について教職員で考察をしました。
11月30日から「人権教育週間」として,人権に関わる各種行事を行います。
[6年2組 髙橋博文先生による社会科授業]
[ノルマントン号事件の風刺画を見て自分の意見を考える児童たち]
[自分の考えをもとに発表 個別指導]
題目は「条約改正を目指して」です。ノルマントン号事件をとりあげ,不平等条約の問題点について考え,日本の人々の条約改正への願いや思いを表現することがめあてでした。併せて,人権教育に関する視点で設け,それらも授業の中でとりあげ指導していくことがめあてでした。
授業後,授業研究会を開き,本授業について教職員で考察をしました。
11月30日から「人権教育週間」として,人権に関わる各種行事を行います。
[6年2組 髙橋博文先生による社会科授業]
[ノルマントン号事件の風刺画を見て自分の意見を考える児童たち]
[自分の考えをもとに発表 個別指導]
しろおうまつり(生活科2年)
本日3校時2年生による生活科「しろおうまつり」が行われました。
2年生は,10月より祭の企画・用具の製作・準備を進め本日を迎えました。
お客さんは,ハートフルナーサリーの園児・本校1年児童・本校教職員です。
2年生の代表による祭の開催の宣言,掛け声の後,「みこし」の練り歩きをしました。
元気掛け声が体育館中に響き渡りました。
続いて出店です。「金魚釣り」「ボーリング」「紙相撲」など10店ほどの出店がありました。
2年生は,お客さんの園児や1年生児を心を込めてもてなしました。
2年生の心の成長を感じ取るこのできる,笑顔あふれる素晴らしい祭となりました。
[開会 保育園児 1年生を迎えて]
[開会宣言]
[神輿の練り歩き]
[出店1 折り紙コーナー]
[出店2 工作コーナー]
[紙相撲コーナー]
[教職員への招待状]
[しろおうまつりの「お金」]
2年生は,10月より祭の企画・用具の製作・準備を進め本日を迎えました。
お客さんは,ハートフルナーサリーの園児・本校1年児童・本校教職員です。
2年生の代表による祭の開催の宣言,掛け声の後,「みこし」の練り歩きをしました。
元気掛け声が体育館中に響き渡りました。
続いて出店です。「金魚釣り」「ボーリング」「紙相撲」など10店ほどの出店がありました。
2年生は,お客さんの園児や1年生児を心を込めてもてなしました。
2年生の心の成長を感じ取るこのできる,笑顔あふれる素晴らしい祭となりました。
[開会 保育園児 1年生を迎えて]
[開会宣言]
[神輿の練り歩き]
[出店1 折り紙コーナー]
[出店2 工作コーナー]
[紙相撲コーナー]
[教職員への招待状]
[しろおうまつりの「お金」]
ふれあい文化教室(和太鼓 6年)
本日体育館において,「ふれあい文化」教室が行われました。
今回は,6年生を対象に「和太鼓」です。
講師として,湯澤先生がお越しになりました。
まず湯澤先生の演奏です。児童は,迫力ある演奏に大変感動しました。
そのあと,和太鼓演奏の体験です。湯澤先生のご指導のもと,児童が自ら太鼓のバチを持ち演奏体験をしました。最初はなかなか揃わなかった太鼓演奏も,回を重ねるごとに上手くになっていきました。音楽の楽しさにまさしく「ふれる」「ふれあう」時間を持つことができました。
来週は,5年生を対象に「ふれあい文化教室」が行われます。
[和太鼓の演奏方法のご指導]
[湯澤先生による演奏]
[和太鼓演奏体験1]
[和太鼓演奏体験2]
[和太鼓演奏体験3]
今回は,6年生を対象に「和太鼓」です。
講師として,湯澤先生がお越しになりました。
まず湯澤先生の演奏です。児童は,迫力ある演奏に大変感動しました。
そのあと,和太鼓演奏の体験です。湯澤先生のご指導のもと,児童が自ら太鼓のバチを持ち演奏体験をしました。最初はなかなか揃わなかった太鼓演奏も,回を重ねるごとに上手くになっていきました。音楽の楽しさにまさしく「ふれる」「ふれあう」時間を持つことができました。
来週は,5年生を対象に「ふれあい文化教室」が行われます。
[和太鼓の演奏方法のご指導]
[湯澤先生による演奏]
[和太鼓演奏体験1]
[和太鼓演奏体験2]
[和太鼓演奏体験3]
読書がんばり賞
本校では,学期中に月10冊以上図書を読んだ児童に対して「読書がんばり賞」を授与しています。読書月間の一環として,各学級において校長より読書がんばり賞の授与が行われました。校長から「読書月間中,読んだ本で思い出に残った本はありましたか。校長先生は,『火花』という本がとても思い出に残りました。ぜひ思い出に残る読書をしてください。」という話がありました。明日で読書月間は終わりますが,「豊かな心」作りのため,引き続き読書指導は続けていきます。
お話キャラバン
読書月間の一環として,本日「お話キャラバン」が行われました。
中央図書館の読み聞かせボランティアの方々がお越しになり,8グループに分かれ様々なお話をいただきました。
子供たちは,真剣に聞き入り読書に親しむ楽しく有意義な時間を持つことができました。ボランティアの皆様ありがとうございました。
中央図書館の読み聞かせボランティアの方々がお越しになり,8グループに分かれ様々なお話をいただきました。
子供たちは,真剣に聞き入り読書に親しむ楽しく有意義な時間を持つことができました。ボランティアの皆様ありがとうございました。
少人数指導(6年算数)
本校では,算数の学習において少人数指導を実施しています。
指導方法としては,1クラスに2人の指導者が入って指導するものと,2クラスあるものを自分の進度に応じて3クラス(学年1組のものは2クラスへ)に分かれクラス一つ一つに指導者があたるものがあります。
本日は6年5校時の「算数」は,2クラスを3クラス(愛称として「コスモス」学級 「チューリップ」学級 「さくら」学級としています)に分かれ別々の教室で「比」の学習をしました。
本校では,個に応じた指導の工夫をし,学力向上を図っています。
指導方法としては,1クラスに2人の指導者が入って指導するものと,2クラスあるものを自分の進度に応じて3クラス(学年1組のものは2クラスへ)に分かれクラス一つ一つに指導者があたるものがあります。
本日は6年5校時の「算数」は,2クラスを3クラス(愛称として「コスモス」学級 「チューリップ」学級 「さくら」学級としています)に分かれ別々の教室で「比」の学習をしました。
本校では,個に応じた指導の工夫をし,学力向上を図っています。
いじめゼロ集会
本日,朝,体育館において児童会企画委員会によるいじめゼロ集会が行われました。
いじめは絶対に許されないものであるということを理解するとともに,児童がいじめを自分たちの課題であると受けとめ,いじめ問題解決のために,正しい判断と行動を実践できることをねらいとして行われました。
「いじめゼロ標語」の表彰の後,「いじめゼロの寸劇」,「仲間づくりゲーム」,最後に「いじめゼロの誓い」をみんなで読み上げました。
[いじめゼロ誓いの言葉]
・いじめで悲しむ人をつくりません
・お互い助け合って 思いやりのある学校にします
・いじめをする人がいない学校を目指します
[児童会企画委員によるいじめゼロ集会の運営]
[いじめゼロ宣言]
[いじめゼロの寸劇1]
[いじめゼロの寸劇2]
[仲間づくりゲーム1]
[仲間づくりゲーム2]
いじめは絶対に許されないものであるということを理解するとともに,児童がいじめを自分たちの課題であると受けとめ,いじめ問題解決のために,正しい判断と行動を実践できることをねらいとして行われました。
「いじめゼロ標語」の表彰の後,「いじめゼロの寸劇」,「仲間づくりゲーム」,最後に「いじめゼロの誓い」をみんなで読み上げました。
[いじめゼロ誓いの言葉]
・いじめで悲しむ人をつくりません
・お互い助け合って 思いやりのある学校にします
・いじめをする人がいない学校を目指します
[児童会企画委員によるいじめゼロ集会の運営]
[いじめゼロ宣言]
[いじめゼロの寸劇1]
[いじめゼロの寸劇2]
[仲間づくりゲーム1]
[仲間づくりゲーム2]
まごころ会食(3~6年)
本日,3~6年生の祖父・祖母並びに日頃お世話になっている本校ボランティア(まごころサポーター)をお招きして,「まごころ会食」が行われました。4時間目の授業参観の後,各教室で参加者とともに給食を摂りました。
笑顔いっぱいの教室,明るく和やかな時間を持つことができました。
お忙しいところ参加された皆様に感謝申し上げます。
笑顔いっぱいの教室,明るく和やかな時間を持つことができました。
お忙しいところ参加された皆様に感謝申し上げます。
4年 校外学習
本日,4年生が校外学習で,栃木県子ども総合科学館と栃木県警察本部を見学してきました。科学館では,体験コーナーだけでなくプラネタリウムも観覧し,理科で学習した月や星の動き,星座の種類などを確かめながら見ていました。県警本部では,通信指令室を見学し,警察署の仕事やそこで働く人々の努力や工夫を知ることができました。