文字
背景
行間
城央小日記
2018年9月の記事一覧
合唱部壮行会 9月25日(火)
9月28日(金)に,うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭に出場する合唱部の壮行会を行いました。合唱部の子どもたちが,「希望の歌」と「明日へ」を,全校生の前で披露してくれました。伸びやかな美しい歌声に,全校生が聞き入りました。
合唱部の子どもたちは,朝の時間,休み時間に,熱心に練習を重ねてきました。本番でも,練習の成果を存分に発揮できるよう,全校で応援しています。
合唱部の子どもたちは,朝の時間,休み時間に,熱心に練習を重ねてきました。本番でも,練習の成果を存分に発揮できるよう,全校で応援しています。
みんなで遊ぶ日 9月19日(水)
今日の昼休みは,みんなで遊ぶ日!縦割り班で校庭に集合し,班ごとに,ドッジボールや鬼ごっこ,中線踏みなどをして,遊びました。
6年生が班をまとめ,上級生が下級生の面倒をみたり,下級生が上級生にルールを確かめたりしながら,みんなとても楽しそうに遊んでいました。
これからも,縦割り班によるふれあい体験を通して,相手を思いやる心や共に向上しようとする心を育てていきたいと考えています。
6年生が班をまとめ,上級生が下級生の面倒をみたり,下級生が上級生にルールを確かめたりしながら,みんなとても楽しそうに遊んでいました。
これからも,縦割り班によるふれあい体験を通して,相手を思いやる心や共に向上しようとする心を育てていきたいと考えています。
竜巻避難訓練 9月19日(水)
竜巻が接近し,暴風で飛散物やガラス破損の対策を要するという設定で,避難訓練を行いました。
子どもたちは「お・か・し・も」の約束(押さない・かけない・しゃべらない・もどらない)に従って,廊下の窓ガラス等のない場所で身を守ることができました。
災害は,いつどこで起きるか分かりません。災害や状況に応じた安全確保の仕方,避難の仕方を身に付けて,子どもたち自身が『自分の命は自分で守る』ことができるよう,これからも折に触れ指導していきます。
子どもたちは「お・か・し・も」の約束(押さない・かけない・しゃべらない・もどらない)に従って,廊下の窓ガラス等のない場所で身を守ることができました。
災害は,いつどこで起きるか分かりません。災害や状況に応じた安全確保の仕方,避難の仕方を身に付けて,子どもたち自身が『自分の命は自分で守る』ことができるよう,これからも折に触れ指導していきます。
音楽集会 9月18日(火)
体育館で音楽集会を行いました。
今回は,リズムに乗って演奏しようというテーマで,全校児童でボディパーカッションをしました。自分の体を使ってリズムを刻み,一体感を感じることができ,笑顔があふれました。
今回は,リズムに乗って演奏しようというテーマで,全校児童でボディパーカッションをしました。自分の体を使ってリズムを刻み,一体感を感じることができ,笑顔があふれました。
器械運動強化週間9月3日(月)~14日(金)
器械運動強化週間を設定し,逆上がりの指導をしました。
逆上がりが苦手な子が,昼休みに鉄棒に集まり,上手に回るコツを教わったり,補助をしてもらったりしながら,一生懸命に練習しました。子ども同士で教え合ったり,励まし合ったりする姿も多く見られました。この強化週間の間に,逆上がりができるようになった子も少なくありません。
器械運動強化週間は終わりましたが,その後も,鉄棒で,逆上がりはもちろん,いろいろな回り方の練習をしている子がたくさんいます。
逆上がりが苦手な子が,昼休みに鉄棒に集まり,上手に回るコツを教わったり,補助をしてもらったりしながら,一生懸命に練習しました。子ども同士で教え合ったり,励まし合ったりする姿も多く見られました。この強化週間の間に,逆上がりができるようになった子も少なくありません。
器械運動強化週間は終わりましたが,その後も,鉄棒で,逆上がりはもちろん,いろいろな回り方の練習をしている子がたくさんいます。
消防分団のお話 9月13日(木)
4年生は社会科の「消防署の秘密をさぐろう」という学習の中で,地域の消防団の学習をします。今日は,宇都宮市消防団城山分団の宇賀神伸一郎さんが来校し,4年生の子どもたちに,消防団についてのお話をしてくださいました。
消防団は地域の人たちで作られた組織で,普段はそれぞれ自分の仕事を持ちながら,いざ火事や災害が起きたときには,消防署と協力して活動していること,用具の点検や,消火訓練,川の増水に備えた訓練を,定期的に行っていることなどを分かりやすく教えてくださいました。質問にも一つ一つ丁寧に答えてくださいました。
子どもたちは、身近なところに自分の安全を守ってくれている人がいることを理解し,感謝の気持ちを持つこともできました。
消防団は地域の人たちで作られた組織で,普段はそれぞれ自分の仕事を持ちながら,いざ火事や災害が起きたときには,消防署と協力して活動していること,用具の点検や,消火訓練,川の増水に備えた訓練を,定期的に行っていることなどを分かりやすく教えてくださいました。質問にも一つ一つ丁寧に答えてくださいました。
子どもたちは、身近なところに自分の安全を守ってくれている人がいることを理解し,感謝の気持ちを持つこともできました。
乗り入れ授業・社会 9月12日(水)
中学校教員による今年度3回目の小学校への乗り入れ授業が,行われました。城山中学校の富永和仁先生が来校し,6年1組,2組それぞれで社会の授業をしてくださいました。
楽しいウォーミングアップをしながら,話をよく聞くこと,ポイントを見つけることの大切さを確認しました。その後で,『多数決の結果は正しいのか調べよう』という学習課題に取り組みました。多数決で支持されたものが,ほんとうに全体に支持されているものなのかどうかを,グループで話し合いました。
子どもたちは,多数決で結果として出た数だけではなく,その内容をよく吟味することが大切だということを学び,多数決の奥深さに触れることができました。
楽しいウォーミングアップをしながら,話をよく聞くこと,ポイントを見つけることの大切さを確認しました。その後で,『多数決の結果は正しいのか調べよう』という学習課題に取り組みました。多数決で支持されたものが,ほんとうに全体に支持されているものなのかどうかを,グループで話し合いました。
子どもたちは,多数決で結果として出た数だけではなく,その内容をよく吟味することが大切だということを学び,多数決の奥深さに触れることができました。
学校農園除草・さつまいもつる返し 9月10日(月)
学校農園では,6月初めに植え付けたさつまいもが順調に育っています。
今日は,5・6年生の子どもたちが学校農園に行き,雑草を抜いたり,さつまいものつる返しをしたりしました。
10月16日には,全校生でさつまいもの収穫をする予定です。「大きなさつまいもがとれるといいね。」と話をしながら,子どもたちは,一生懸命に作業に取り組んでいました。
今日は,5・6年生の子どもたちが学校農園に行き,雑草を抜いたり,さつまいものつる返しをしたりしました。
10月16日には,全校生でさつまいもの収穫をする予定です。「大きなさつまいもがとれるといいね。」と話をしながら,子どもたちは,一生懸命に作業に取り組んでいました。
子ども自転車免許事業・4年生 9月6日(木)
4年生を対象に「子ども自転車免許事業」を実施しました。
宇都宮市生活安心課の方から,自転車で交通事故に遭わないようにするための勉強をすること,自転車は車の仲間で,自転車に乗ることで責任も生じてくるということを,初めにお話していただきました。
そして,①自転車の乗り出し方 ②走行の仕方(道路の左端を走る) ③交差点の渡り方 ④停止線での止まり方 ⑤道路に車が停車しているときの追い越し方 ⑥見通しの悪いところから広い道路への出方 ⑦歩行者がいるときのよけ方 ⑧道路の渡り方 のお手本を見せていただきました。その後で,全員が順番にヘルメットをかぶり自転車に乗って,同じようにやってみました。一人一人に指導の方がついてくださり,たいへん丁寧に指導していただくことができました。
子どもたちもとても真剣に取り組み,全員が合格でき,自転車免許証をいただくことができました。免許証を手にして,子どもたちはとてもうれしそうでした。
この「子ども自転車免許事業」で学んだことを忘れずに,安全に自転車に乗ることができるよう,これからも指導していきたいと思います。
宇都宮市生活安心課の方から,自転車で交通事故に遭わないようにするための勉強をすること,自転車は車の仲間で,自転車に乗ることで責任も生じてくるということを,初めにお話していただきました。
そして,①自転車の乗り出し方 ②走行の仕方(道路の左端を走る) ③交差点の渡り方 ④停止線での止まり方 ⑤道路に車が停車しているときの追い越し方 ⑥見通しの悪いところから広い道路への出方 ⑦歩行者がいるときのよけ方 ⑧道路の渡り方 のお手本を見せていただきました。その後で,全員が順番にヘルメットをかぶり自転車に乗って,同じようにやってみました。一人一人に指導の方がついてくださり,たいへん丁寧に指導していただくことができました。
子どもたちもとても真剣に取り組み,全員が合格でき,自転車免許証をいただくことができました。免許証を手にして,子どもたちはとてもうれしそうでした。
この「子ども自転車免許事業」で学んだことを忘れずに,安全に自転車に乗ることができるよう,これからも指導していきたいと思います。
キッズモチベーションプロジェクト 9月4日(火)
とちぎブレックスのコーチの方が来校し,6年生の児童を対象にキッズモチベーションプロジェクトを実施しました。プロの方たちからバスケットボールを教えていただけるということで,子どもたちは今日をとても楽しみにしてきました。
初めに,ゲームを取り入れながら,ドリブルやシュートの練習を行いました。シュートのコツも、分かりやすく教えていただきました。練習をするうちに,ボールがうまくゴールに入るようになりました。最後には,ブレックスの方といっしょにバスケットボールの試合も行いました。
どの子もとても意欲的で,最後まで集中して取り組んでいました。プロの技に触れ,バスケットボールを楽しむこともできました。
初めに,ゲームを取り入れながら,ドリブルやシュートの練習を行いました。シュートのコツも、分かりやすく教えていただきました。練習をするうちに,ボールがうまくゴールに入るようになりました。最後には,ブレックスの方といっしょにバスケットボールの試合も行いました。
どの子もとても意欲的で,最後まで集中して取り組んでいました。プロの技に触れ,バスケットボールを楽しむこともできました。