文字
背景
行間
今日の出来事
防犯教室
11月21日(木)に、宇都宮中央警察署警察スクールサポーター様を講師として「防犯教室」を行いました。
実際に不審者が学校に侵入したとの想定で、不審者が校舎内に侵入した際の、職員・生徒の動きを確認しました。
教職員には、刺叉の使い方や避難誘導の方法等について、生徒には、校内放送で不審者を見かけたときの対処法等をご指導いただきました。
生徒会朝会
11月20日(水)の生徒会朝会は、給食委員会が担当でした。
11月26日(火)の「お弁当の日(おにぎりの日)」について、プレゼンテーション資料を用いて説明しました。
当日は、生徒が自分でにぎったおにぎりを持参することになります。ご支援をよろしくお願い致します。
性といのちの健康教育出前講座
11月14日(木)に、「性といのちの健康教育出前講座」を1年生対象に開催しました。
「思春期の心と体の変化が理解できる」「いのちの大切さがわかる」「困ったときの相談先がわかる」ことを目標にご講話をいただきました。
生徒たちはたくさんの学びを得ることができました。柚木先生、ありがとうございました。
くにもとまつり
11月10日(日)に、国本地区市民センターで、「くにもとまつり」が開催されました。
作品展示の部の出品、吹奏楽部の演奏、小学生とともにダンスの披露など、本校の生徒がたくさん参加していました。また、KLCは民生委員児童委員協議会のブースをお手伝いしたり、青少年育成会のブースを運営していました。国本地域学校園内の小学生も作品展、ステージ発表に参加しており、PTAの皆さまも出店されるなど、皆で盛り上げたまつりとなりました。
国本地域学校園はこれからも「地域とともにある学校」を目指していきます。
学校祭
11月1日(金)に、国本中学校学校祭を開催しました。実行委員を中心に、生徒主体で運営する秋の一大イベントです。
午前中に、合唱コンクール、学習発表の部が行われました。この日に向けて合唱練習を精一杯行ってきた生徒たちは、歌い終わるとやり切ったいい表情をしていました。学習発表の部では、「少年の主張」「英語スピーチ」「広島平和親善大使」の3名が発表しました。3名とも素晴らしい発表で、聴いていた生徒の心をつかみました。
午後は有志団体発表と吹奏楽部の演奏が行われました。有志団体発表では、ダンス、演劇、コントと多彩な演目で観客を沸かせました。
生徒たち一人一人が学校祭を盛り上げようと、一致団結して運営していく姿に感動しました。最高の学校祭でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |