文字
背景
行間
2022年5月の記事一覧
アート館さながら・・・
教室をふとのぞいてみるとすてきな作品が並んでいたので思わずパシャリ!
廊下の掲示板には・・・
夢プロカードも・・・
シールが貼られていました
手のひらあいさつ,できているかな?
授業の様子も少し・・・道徳の授業のようです。
ICTを便利に使って・・
こちらは社会,”治水”について学んでいました!
心肺蘇生法講習会!
プール開きも迫ってきました。
職員研修で心肺蘇生法の講習会を行いました。
コロナ禍ということもあり,一人一人にこんなアイテムが用意されました。
ちなみに,本校のAEDは体育館入り口に設置してあります。
芽を出しました!
3年生のまいた種が芽を出しました!見つけられますか?
1年生のアサガオも・・・
2年生の野菜のなえもすくすくと!
月曜日には大きくなっているかな?楽しみですね。
介護って何だろう?4年生 出前授業
総合的な学習の時間,4年生が介護について学んでいました。
みんなちょっとずつ違うのが分かりますか?
体験してみないとわからないこと ありますよね。
1年生 公園たんけん!
1年生が緑地公園にたんけんにでかけました!
横断歩道をわたって,歩道を安全に歩いていきます。
何の機械かな?
公園のお手入れをしている人から,ちょうどお話を聞くことができました。
ありがとうございました!
発見したことをメモしたり・・・
グループで一緒に行動したり,
何が見つけられたのかな?
こんなところや
こんなところも
お話もしっかり聞けています!
次回が楽しみになりました。
運動会!その3
さあ,後半戦
1,2年生のHELLO HELLO
全力 達磨運び!
巻き起こせ!清央旋風!
走れ!LRTよりも速く!!
清央ソーラン
紅白対抗リレー
赤組も白組も,最後の最後まで正々堂々,立派な戦いぶりでした。
運動会!その2
運動会特集Part2です。
「おねがい 神様Part 1」
レッツ トライ!
チェッコリ 玉入れ!
おねがい 神様Part 2
勝ち取れ 金メダル
後半戦は,また次回!
ありがとうございました!プールフロアの組み立て!
24日の放課後には,PTAの研修部のみなさんを中心に,プールフロアを組み立てていただきました!
体育主任のレクチャーを受けて・・・
暑い中での作業でしたが,たくさんお集まりいただきありがとうございました。
マルチ掛け 5,6年生!
早朝の準備に続き,5,6年生がマルチ掛けをしました。
今朝の3名に加え,OB会の阿久津会長と荒井様も駆けつけてくださいました。
手順をしっかり教えていただき・・・
さあ,始めましょう!
そばの花も紹介していただきました!
ありがとうございました!
苗植えの準備が整いました!
農園活動!サツマイモを育てよう!
今年の農園活動がスタートします!
それに先駆けて,本校PTA OB会の坂本様,岡田様,沼生様が,早朝から土おこしと畝たて,肥料入れをしてくだいりました。ありがとうございます!
地域に支えられた体験活動,今日は5,6年生のマルチ掛けが予定されています。
運動会!!!
運動会,一人一人がかがやきました!
プラカード係を基準に整列して・・・
国旗掲揚
児童代表,誓いの言葉。
閉式のことば
ラジオ体操第一!
応援合戦のスタートです!
多くの皆様にご参観いただきありがとうございました。
会場の撤収も,おかげさまでとても速やかに,雨が落ちてくる前に終えることができました。
この続きはまた来週!
明日に向けて!
運動会の準備を行いました。
5年生と6年生ががんばります!
PTA体育部の皆さんが,テントを8張り立ててくださいました。
ありがとうございました。
あとは本番を待つばかりです。
さわやかな青空のもと!!
児童席には熱中症対策。水分補給用の水筒が並んでいる中・・・
1,2年生の練習です。
当日も天候に恵まれますように。
そして校舎の窓には・・・
運動委員会による,運動会スローガンコンテストの表彰が行われました。
「おめでとう!」
運動会へ向けて!
こんな光景が見られました!
近づいてみると
5×2の10個のまとまりがたくさんできていました。1年生が,玉の数を数えたようです。
算数の新たな発見につながったようです。
まさにカリキュラムマネジメント!?ですね。
全体練習も熱を帯びてきました。今日は応援合戦!
ふりかえりも真剣!
本番をお楽しみに!
残念ながら,今日3年2組はオンライン。
本番当日には間に合いそうです。
スクールゾーン点検報告会(5/14)
スクールガード,PTA生活指導部,育成会の方にご協力いただき,スクールゾーン点検報告会を行いました。
1年生の保護者の皆様が,下校お迎えの際にチェックしてくださった際のご意見を,PTA生活指導部で集約していただき,今回の報告会で検討しました。
今回いただいたご意見を「合同点検依頼書」にまとめ,市教育委員会へ提出させていただきます。
いじめゼロ強調月間!
5月はいじめゼロ強調月間。”児童主体の運動会”もその柱となる活動です。ひとりひとり,めあてをもって臨んでほしいと思います。
イエローリボンのシールも配布しましたので,”いじめをしない,まけない,許さない”の気持ちを新たにしていきましょう。
今日はあいにくの雨。よく見ると降りしきる雨の中,学校管理課機動班の皆さんが,テントの設営など会場づくりをしてくださっています。
いろいろな方にお世話になりながら,自分たちの運動会が開催されることに”感謝”の気持ちを強くしてほしいと願っています。そして精いっぱいの力を発揮してほしいと思います。
5,6年生が練習に臨む姿からは”感謝”の気持ちがしっかりと伝わってくるような気がします。
豊かな心が育っています。
3年社会科校外学習!
まずは学校を出発し,西斜面の通称”いろは坂”を下ります。
まさに土地の高低差を実感します。
八坂神社の前を通り・・・
地図に載せるポイントを確認しながらのフィールドワークです。
再び坂を上ります。河岸段丘・・・地理で学習しましたが,まさに実体験を通して感じ取るかんじとることができました。(勝手に,大人の社会科見学になっています・・・)
3号緑地公園でひとやすみ。
そして東側には工業団地。
本当に古い生垣です。いったいいつ頃できあがったものなのでしょうか?
リンゴ園に到着。リンゴ狩り楽しかったのですね。
”ちょっと調べてみたい”と思うことがたくさんありました。3年生にとってはどんなところに興味がわくのでしょうか?
”工場の中は?””公園にいるのはどんな虫””一体何のマークかな?”
まさに”教科横断的な学習のカリキュラムマネジメント”へと発展しそうです。
スクールガード顔合わせ!
本校は,たくさんのスクールガードさんに登下校の見守りをしていただいています。
下校指導の時に顔あわせを行いました。
スクールガード代表の室町様はじめ,皆様に自己紹介をしていただきました。
みんなの願いはひとつ,「子どもたちの安全を守ること」です!
読書ボランティア 読み聞かせスタート!
2年間思うようにできなかった読み聞かせ.
今年は早々にスタートしました!
12名のボランティアさんが来校してくださいました!
子どもたちの瞳はくぎ付けです!
「癒されたーーー」「かわいいーーー!」久しぶりの活動から帰ってきた皆さんから,こんな声がたくさん聞かれました。
ありがとうございました。次回が楽しみです!
清原地域学校園 小中一貫教育の推進!
今年も清原地域学校園,小中一貫教育を推進してまいります。
4月28日には校長会議と運営委員会を開催し,本年度の活動方針を確認しました。
そして9日には,清原中学校に地区内の教職員が集まり,全体研修会と学力向上部会を開催しました。会場を分散して感染症対策しながらの実施です。
各教科の小中一貫カリキュラムについて検討を進めました。
本年度のビジョンは「自己を見つめ,自己のよさを生かした夢の実現に向けて主体的に取り組む児童生徒の育成 2ndステージ ~人との豊かなかかわりを通して~ 」です。
不審者情報をメールで配信しています
警察署に寄せられた不審者の情報を携帯電話に送られるシステムをご利用ください。くわしくは宇都宮市のホームページでお知らせしています。
お問い合わせは・・・
宇都宮市市民生活部 生活安心課
TEL 028-632-2135,2137
FAX 028-632-6600
〇 遅刻,欠席等の連絡は,さくら連絡網にて受け付けております。
「学校へ連絡」の「新規作成」欄からお願いいたします。