学校生活の様子
【日誌】校内読書週間
6/21(月)~7/2(金)は、校内読書週間でした。
学校図書館司書を中心に、読書に親しむための様々な取組が行われました。
朝の読書タイムの司書による読み聞かせ(全クラス)
読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせ
図書貸出冊数を一人4冊までに増やす
図書委員会による本の紹介や校内放送によるクイズの実施
本のカバーで作った栞やバッグ、貸出件などが当たる図書くじの実施
図書とコラボした「おはなし給食」の実施
などなど
いろいろな本にふれ、読書の楽しさを知り、
生活の中に、当たり前のように本にふれる時間をもてる人に
育ってほしいと思います。
【日誌】外国語活動でのChromebookの活用(4年生)
Unit3「I like Mondays」の学習では、
3人組でやり取りの活動を行いました。
二人が
“ I like~. ” “Do you like ~?”
のやり取りをし、
その様子を、一人がChromebookで録画。
撮影した動画を見ながら、
自分たちのやり取りについて、めあてが達成できているかどうか振り返ります。
動画にうつった自分の姿を見ることで、
いいところや、もっと頑張ったほうがいいところを
客観的に考えることができていました。
みんな、とても上手に英語でのやり取りをしていました。
【日誌】読み聞かせから授業へ(1年生)
1年生は国語「ことばあそび」の学習で、「しりとり」をやりました。
しりとりにはルールがありますが、
そのルールの確認を、授業のはじめに絵本の読み聞かせで行いました。
子供たちは、興味津々。
最後に「ん」がつくと終わってしまうルールのため
ラーメン屋さんのメニューが「ぎょうざ」のみになってしまった場面では
「かわいそう」の声も…
絵本を通して、しりとりのルールを確認した1年生は、
その後、自分のノートにしりとりを書いたり、列ごとにしりとりをしたりと、
言葉遊びを楽しんでいました。
「ぼく、国語好きになった。」
とは、ある子の振り返りの言葉です。
【日誌】ベルマークをたくさんいただきました!
エーエスエーとちぎ中央様が来校され、
使用済みのインクカートリッジとベルマークを
たくさん寄贈してくださいました。
これは、エーエスエーとちぎ中央様が
地域貢献活動の一環として会社をあげて行っているもので
新聞購読者の皆様にベルマーク運動を呼び掛け
集まったベルマークや使用済みインクカートリッジを
地域の小中学校に寄贈している活動だそうです。
いただいたベルマーク等は、有効に活用させていただきたいと思います。
本当にありがとうございました。
写真は、来校されたエーエスエーとちぎ中央社長の松尾俊一郎様です。
【日誌】逆面探検に行ってきました!(4年)
28日(月)、総合的な学習の時間「田原の昔を知ろう」で
4年生が逆面探検に行ってきました。
街の先生でいらっしゃる櫻井基一郎様にご案内いただき、
道端や川で見られた鳥や草花などの自然や
弁天沼や白山神社、逆さ井戸、西方寺などの地域の文化財等の
歴史やそこに伝わるお話などについて詳しく教えていただきながら、
午前中いっぱいかけてぐるりと回ってきました。
田原地区は、本当に魅力的な地域ですね。
子供たちも、この探検で見てきたことを
さらに調べたりまとめたりしながら
自分たちが住んでいる地域の素晴らしさに気付くことと思います。
暑い中、案内してくださった櫻井様、
子供たちの安全を見守り一緒に歩いてくださった保護者の方々
本当にありがとうございました。