学校生活の様子
【日誌】芽がでたよ♡
1年生は生活科の学習で朝顔を育てています。
一生懸命お世話をしている1年生。
まいた種から、ちょうど芽が出てきて、
うれしさも興味も倍増の様子。
種に “たねいちろう” という名前をつけていた子が
芽が出てきた様子を見て、
「“たねいちろう” が “つぼいちろう” になったよ。」
と、担任の先生にうれしそうに報告してくれたそうです。
「つぼみ」の「つぼいちろう」だそう。
さらに、弦が伸びて花が咲いた時の子供たちの様子を想像するだけで
思わず笑顔になります。
写真は、今朝、始業前の1年生の様子です。
【日誌】待ち遠しいね、プール
今日は、プール清掃を行いました。
先週のうちに、機動班の方たちが、ある程度まできれいにしてくださっているので、
今日は、4,5,6年生が1時間ずつプールを磨き、最後の仕上げをしました。
ピカピカになったプール。6月8日のプール開きが待ち遠しいですね。
今日の運動会全体練習は「係の仕事の確認」でした。
1年生の徒競走、中学年の団体種目を試しにやって、係の動きを確認しました。
(おまけ) 校長室から見えた下学年ダンスの様子。とても可愛らしく、日に日に上手になっています!
【日誌】頑張っています、運動会の練習
運動会まで、あと1週間。練習にも熱が入ってきています。
今日は、全体練習で応援合戦の練習を行いました。
コロナ禍ということもあり、十分な距離を確保できない応援団以外の児童は
声を出さず応援グッズでの応援となります。
赤白それぞれの応援団長が、応援の仕方を説明し、
実際にやってみました。
声を嗄らしながらも頑張っている応援団の姿は圧巻です。
また、昼休みは、児童の係打合せがありました。
5・6年生は、競技だけでなく、係としても活躍します。
今日は、各係の担当の先生と、当日の動きについて詳細に打合せを行っていました。
6月5日、どうかどうか晴れますように。
【日誌】先生たちも頑張ります!
今日の放課後は職員研修。
内容は、運動会のリレーの練習でした。
今年も、教職員チームを結成し、子供たちと競います。
ALTのロッジ先生も参戦です。
念入りに準備運動をして、いざ…
運動会当日の教職員チームの活躍をお楽しみに!
【日誌】楽しみにしていた「読み聞かせ」
今日は、今年度初めての「読み聞かせ」がありました。
「読み聞かせ」を楽しみにしている児童は多く、待ちに待った「読み聞かせ」です。
どの学級でも、みんな前のめりでお話に聞き入っていました。
読み聞かせボランティアの皆様も、とても上手に子供たちとやり取りをしながら、
絵本の世界に子供たちを引き込んでくださっていました。
「読み聞かせ」は、今後も月1回予定されています。