学校生活の様子
【日誌】1年生も5時間授業開始
ゴールデンウィーク明けの今日、
お家でたっぷり充電してきた元気な笑顔が
学校中に咲いている1日となりました。
これまで4時間授業で下校していた1年生も
今日からは5時間授業となり、今までの1年生下校から
2年生のお兄さん・お姉さんと一緒のブロック下校になります。
令和3年度、いよいよ本格的に始動です。
【日誌】書道ボランティア山下先生来校
今日は、書道ボランティアの山下先生においでいただき
3年生の習字を指導していただきました。
習字は、3年生から始まる学習です。
初めての学習であるため、筆の持ち方や墨汁のつけ方から教えていただきます。
今日は、太さの違う横線を筆を使って書きました。
今後も、山下先生には、子供たちの指導をお願いすることになっています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
【日誌】2年生 図工「えのぐじま」
2年生の教室を訪れてみると、図工の授業中。
みんな、好きな色の絵の具を使って、思い思いに「しま」を描いていました。
とってもカラフルな虹のような島やお花がいっぱいの島、カメの形の島もありました。
この「えのぐじま」の活動では、絵の具と筆を使って
のびのびと楽しく自分の思いを表現することがねらいとなっています。
18の素敵な島の完成が楽しみです。
【日誌】ビンゴゲームで春さがし
4年生が,理科の時間にビンゴゲームで春さがしをしていました。
ビンゴのカードには「青色の花」とか「ギザギザなはっぱ」など,
正解が一つではなく,子供たちが想像力を働かせて探さなくてはならないものも含まれています。
先生の合図とともに,一斉に校庭の草花や虫などを探し始める子供たち。
「チョウがいる!」
「青い花見つけた。オオイヌノフグリだよ。前に習った。」
みんな,とても真剣で楽しそうです。
4年生の理科では,動植物の様子の変化を季節とのかかわりで捉え理解していきます。
みんなが見つけたものを合わせていくと,春の動植物の様子が捉えられそうです。
【日誌】第1回 委員会活動
今日は,今年度,初めての委員会活動の日でした。
委員会活動では,5・6年生の児童が,いずれかの委員会に所属し,
学校内の仕事を分担して行ったり,学校生活に関する諸問題を解決するための活動を
自分たちで企画して行ったりします。
今年度は,
運営委員会
図書委員会
運動委員会
健康・給食委員会
広報・放送委員会
の5つの委員会が,それぞれ学校生活の充実と向上のために活動することになっています。