学校生活の様子
3年 リコーダー講習
6月27日 神奈川県相模原市から講師の先生をお招きし、3年生のリコーダー講習を行いました。息の吹き方や正しい持ち方を教えていただき、子供たちは、息を下に向かって出すイメージを試したり、地球を一周回ってくる様子を思い描いて息を吹いたりしました。この後、リコーダーの演奏を楽しめるようになってほしいと願います。
自転車大会の練習
7月1日 今年度の交通安全こども自転車栃木大会に6年生が出場します。大会に向けて、6名の児童が、昼休みは学科試験の学習に励み、放課後は警察官、交通安全担当教諭、副校長の指導のもと、実技試験の練習に取り組んでいます。自転車競技を通して。自転車の安全な走行に係る知識と技能を身に付けられることを目指しています。
走力向上プロジェクト
6月24日 運動委員会による走力向上プロジェクトがありました。体育館に希望する児童が集まり、みんなで中線踏みをして、思い切り走る運動を楽しみました。遊びの中で自然に走力や体力がつくアイディアです。6年生が中心になって仲良く元気に走力の向上を目指していました。
なかよし班活動
6月20日 田原の時間(ロング昼休み)に、縦割り班で遊ぶなかよし班活動がありました。下級生は6年生から遊び方やルールを聞いて、笑顔で参加していました。6年生は水分補給の声掛けも忘れていませんでした。
ピカピカ歯みがき週間②
6月18日 3年生を対象に、学校歯科医の後藤先生と歯科衛生士さんのご指導のもと、歯の健康教室を行いました。正しいブラッシングの仕方のほかに、むし歯の予防、歯の健康作用、消化の促進等、唾液には多くのよい働きがあることを教えていただきました。唾液を出すためにはたくさん噛むことが大切だということを、ガムを噛んだり、おせんべいを食べたりする実験から学ぶことができました。