学校生活の様子
着衣水泳
7月16日 1,2年生の着衣水泳を行いました。服を着て、靴を履いた状態での水の抵抗や、体の重さを体感したことから、いざという時に、冷静に体の浮かせ方を実践できるようにする学習です。できるだけ体を動かさずに、持参したペットボトルを使って浮く練習をしました。
ザリガニつり
7月11日 2年生が生活科の学習で、ザリガニつりに行きました。エコワークシェアーズのボランティアの皆さんのご指導のもと、静かに用水路に近付き、スルメのついた竿を垂らすと、大小様々なザリガニがつれました。昨日の雨で水が濁っていたことが、ザリガニから人間が見えなくてよかったとのことでした。
納豆給食
7月10日 あずま納豆さんのご厚意で、給食に納豆をいただきました。給食時には、納豆が工場で作られる工程を映像で見ながら、おいしくいただきました。納豆が大豆からできていることを知った子供たちは「へ~」と、驚いていました。
水泳競技大会
7月8日 宇都宮市小学校水泳競技大会がありました。本校はDブロックでの出場でした。競技は全て50メートルを泳ぎます。5,6年男女が、自由形、平泳ぎ、リレーの選手となり、それぞれが大舞台で力を発揮しました。泳ぎきってガッツポーズをしたときの笑顔が印象的でした。みんな素晴らしい活躍でした。
交通安全子ども自転車栃木大会
7月4日 TKCいちごアリーナ(鹿沼総合体育館)で自転車大会が行われました。全県下の小学校代表が一堂に会する大きな大会で、宇都宮市からは3校が出場しました。本校代表選手の6年生は、これまで一生懸命に練習してきた成果を存分に発揮し、よく健闘しました。これからの生活で、交通安全に努めていこうという意欲が高まっていました。