学校日誌(日々更新中)

学校生活の様子

【日誌】1年生,給食開始3日目

入学してから1週間が経ちました。

給食を食べるのも3回目となり,少しずつ準備や片付けの仕方を覚えてきた1年生。

新型コロナウイルス感染症対策のため,全員前を向いての黙食。

グループになって,お友達と楽しく会話をしながらの給食はできませんが,

それでも,みんな同じ献立で,お友達と食べる給食は,

お家で食べるご飯とは違っていて,なんとなく楽しいものです。

今日の献立は,さばの香辛焼き,切干大根とほうれん草のポン酢あえ,牛肉とごぼうの煮物でした。

お魚や野菜も,みんな頑張ってしっかり食べていました。

手を洗って歯磨きの準備

「今日の給食」のコーナーに,給食の写真を掲載しています。ぜひ,そちらもご覧ください。

 

【日誌】離任式

 本日、離任式を実施しました。

 前校長先生をはじめ、先生方お一人お一人から挨拶をいただきました。

 どの先生も、「田原小学校は本当に素晴らしい学校です」と言ってくださいました。

 先生方、これまで大変お世話になりました。ありがとうございました。

 新天地での益々のご活躍を祈念いたします。

 

 

【日誌】ALTの先生による英語の授業

今日は、ALTの先生が来校する日でした。

ロッジ先生です。

昨年度から、5・6年生では英語が教科となり、週2時間の学習となりました。

ロッジ先生には、毎週水曜日と毎月1回木曜日に、

1年生から6年生まで英語を教えていただくことになります。

今日は、4,5,6年生の授業がありました。

いろいろな国の言葉であいさつをしたり、好きなものを伝えて自己紹介をしたりと

英語でのコミュニケーションを楽しんでいました。

以下、ロッジ先生からのメッセージです。

Hello! This is Lodge teacher.I am very happy to meet you.

I am happy to be here at Tawara Elementary School.

I want students to enjoy learning English and communicate a lot.

It is important to be able to communicate with everyone while learning English.

To learn a new language is the key to make friends from around the world and learn about other cuitures.

Let's have fun with English. 

みなさん、こんにちは。私はロッジ先生です。

私は、皆さんにお会いできてとても幸せです。

田原小学校に来られてうれしいです。

小学生に英語を楽しく学んでもらい、たくさんコミュニケーションをとってもらいたいです。

英語を学びながら、みんなとコミュニケーションをとることが大切です。

新しい言語を学ぶことは、世界中に友達をつくり、他の文化について学ぶための鍵です。

さあ、英語を楽しみましょう。

 

【日誌】種籾まき

5年生は「総合的な学習の時間」に、稲を育てて米を収穫し

おにぎりを作って食するところまでを体験しながら学習を進めます。

今日は、地域のボランティアの方々に教えていただきながら

種籾まきを行いました。

みんな真剣です。お話を聞きながら、ぎこちない手つきで熱心に取り組んでいました。

 

田植えまでの約4週間。

水やり等の世話を自分たちで行います。

じょうぶな苗に育つように、しっかり頑張ってね。

 

【日誌】ご入学おめでとう

本日、令和3年度の入学式が行われました。

34名の1年生が、田原小の仲間入りをしました。

みんな、よい姿勢で、大きな声で返事ができ、

とても立派な態度で、式に臨むことができました。

明日から、学校生活が始まりますね。

みんなで仲良く楽しい、笑顔いっぱいの学校生活を送りましょう。

2~6年生のお兄さん・お姉さんたちも、先生たちも、楽しみにしています。