文字
背景
行間
日誌
活動の様子
あいさつ運動
5月7日~15日にかけて第1回のあいさつ運動を行いました。児童会を中心に5・6年生が交代で立哨し、元気に朝のあいさつを交わしていました。朝、「おはようございます」とあいさつをすると気持ちよく一日がスタートできます。この後もみんなで元気にあいさつを続けていきたいですね。
航空写真撮影
5月13日(水)創立140周年及び小規模特認校10周年記念行事の一つとして、航空写真の撮影を行いました。好天に恵まれ、保護者、地域の方にもご協力をいただき、無事撮影をすることができました。撮影は、朝から準備してくださった校庭の設計図の上に色別のエプロンをして、飛行機を待ちます。飛行機が近づくとスタッフの方の合図でエプロンを持ち上げ、じっと撮影を終了を待ちます。さてどんな感じに写っているでしょうか出来上がりが楽しみですね。
1・2年なかよし学習盲学校探検
5月8日(金)1・2年生のなかよし学習盲学校探検を行いました。県立盲学校との交流の一環で行われている行事です。今回は、盲学校の友達に中の施設を案内してもらい、いろいろな教材を体験させてもらいました。音が出るボールや点字、点字タイプライター等、本校にはない施設の様子や教材の体験はとても興味深かったようです。また、2年生が1年生とグループを組み、昨年度の経験を活かしリーダーとして活躍していました。盲学校の皆様、大変お世話になりました。


お誕生給食
4月28日(火)4月のお誕生給食でした。お誕生給食では、その月生まれの児童と職員が拍手の中、入場し、自分が今好きなことやがんばっていることなどをみんなの前で話します。最初は緊張しますが話し終わった後の拍手が子供たちの「できた」という自信を育てています。そしてこの日だけ、デザートのおかわりの優先権がもらえるのでとても楽しみにしている行事でもあります。
避難訓練
4月23日(木)今年度第1回の避難訓練を行いました。今までの内容を思い出し、新しい教室からの避難経路を確認することが主なねらいです。上級生はもちろん1年生もきちんと非難することができました。もしもの時を考えてきちんとした避難ができるようこれからも定期的に訓練を行う予定です。
授業参観
4月20日(月)授業参観・PTA総会がありました。入学・進級後の初めての授業参観です。先生も子供たちもみんな緊張しながらもはりきっていました。授業参観後は、懇談会、PTA総会、育成会総会を行いました。PTA総会では、新役員の承認や地域コーディネーター様からのボランティア参加のお願い等がありました。参加してくださった皆様、長時間に渡り、ありがとうございました。
音楽集会
4月16日(木)今年度第1回の音楽集会を開きました。今年は、各学年担当の発表会だけでなく、子供たちの音楽への関心を高めようと回数を増やし、内容を検討して実施することにしました。第1回の今回は、校歌の練習と歌声が重なるハーモニーの美しさを感じさせるための練習をしました。全員の歌声がきれいに重なることにちょっとうれしい気持ちになったようです。次回が楽しみですね。

離任式
4月16日(木)離任式がありました。昨年度までお世話になった先生方とのお別れです。お一人ずつお話をしていただきました。勤務年数は違いますがどの先生も本校への熱い思いを、そして子供たちの活躍への期待を伝えてくださいました。、児童代表が花束を渡した後、6年生の代表がお別れの言葉を読むと子供たちの中にはそっと涙をぬぐっている姿も見られました。先生方ありがとうございました。新天地でのご活躍をみんなで祈っております。



子ども自転車免許事業
この日は安全で,正しい自転車の乗り方を教わりました。一人一人に先生がついてくださり,乗り始め,交差点の渡り方,路上駐車の車のよけ方,など様々な場面を想定したコースを走りながらその都度アドバイスをいただきました。最後には,実技試験に合格した,ということで警察官の方から免許証をもらうことができました。今後も,ヘルメットをかぶり,安全に自転車に乗ってほしいと思います。
おいしい給食
1年生にとっては,初めての城山西小学校の給食です。城西小では,1年生から6年生の縦割り班で先生と一緒のグループで食べます。上学年のお兄さんお姉さんが,食べきれる量かどうか気を配ってくれたり,牛乳パックの片付け方など教えてくれたりしながら,学校給食に慣れていきます。学校農園でとれたものや,地域の方が作ったおいしい食材で作られた城西の学校給食。毎日が楽しみです。