文字
背景
行間
日誌
活動の様子
生産者ふれあい給食
11月30日(月)生産者ふれあい給食がありました。給食や学校農園・田圃でお世話になっている皆様をご招待しました。最初に今年収穫したもち米をお渡しし、ご挨拶をいただきました。その後、グループに入っていただき、一緒に給食を食べていただきました。お招きした皆様を含め、多くの方々によって本校の5つの約束の一つでもある安全な給食が支えられています。ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

5年藹藹会訪問
11月30日(月)5年生が藹藹会に2回目の訪問をしました。今回は合奏を披露し、入所者の方と一緒にクリスマスオーナメント作りをしたり、オセロや将棋などのゲームでの交流をしたりしました。また来年の交流を楽しみにしています。

3年音楽集会
11月25日(水)3年生による音楽集会がありました。最初にみんなでビリーブを歌いました。その後、3年生のリコーダーの演奏と歌を披露してくれました。その次にミッキーマウスマーチを行進しながら演奏し、最後にありがとうの花を元気に歌ってくれました。3年生の笑顔は見ているみんなにも元気を与えてくれる感じでした。他の行事も重なり、練習はきっと大変だったと思います。3年生よくがんばりましたね。

創立140周年及び小規模特認校10周年記念式典
11月21日(土)創立140周年及び小規模特認校10周年記念式典が秋晴の下、盛大に行われました。オープニングでは子供たちのお箏と歌で校歌とビリーブを披露しました。式典では、大勢の来賓、保護者、地域の方々、OBの皆様にご臨席いただきました。体育館フロアがいっぱいになる様子にこの学校を支えてくださってきた力の大きさを感じました。第1部では、この10年間を振り返り、卒業生代表からは在校時の思い出やこれからの城西への期待のメッセージをいただき、在校生みんなでこれからも学校を支えていく決意のメッセージを発信しました。たいへん感動的な場面でした。第2部では、最初に子供たちがずっと練習をしてきた「愛郷歌」と「ありがとうの花」を歌いました。その次に文化人のお一人でもある和久文子先生・授業等でお世話になっている前川智世先生のお箏とアンサンブルジュウィールの皆様による「古賀志秋のコンサート」が開かれました。すばらしい演奏に拍手がなかなか鳴りやみませんでした。
下準備のスタートは一昨年でした。それ以降、何回も会議で検討を繰り返し、いろいろな立場の方々にご協力をいただきながら実施できた式典と各種事業でした。ありがとうございました。


下準備のスタートは一昨年でした。それ以降、何回も会議で検討を繰り返し、いろいろな立場の方々にご協力をいただきながら実施できた式典と各種事業でした。ありがとうございました。
カレーうどん鍋給食
11月20日(金)本校給食の目玉である鍋給食がありました。今年第1回目はカレーうどん鍋でした。やはり、ふたを開けた時の歓声は通常とは違います。みんなで「熱い!」「おいしいね」と言いながら鍋が空になるまで食べました。

児童集会(環境委員会)
11月19日(木)環境委員会による児童集会が開かれました。校内で起こるような出来事を環境の視点から考えたクイズを出し、楽しく学ぶ場を提供してくれました。集会は大いに盛り上がりました。

愛校清掃日
11月9日と16日に愛校清掃を行いました。本校は児童数が少ないために通常校庭清掃を割り当てることができない実情があり、労務主事さんや機動班の皆さんにお任せすることがほとんどとなっています。そこで落ち葉の季節に少しでも自分たちの手で自分の学校をきれいにする活動を行うことで愛校心を育てたいと考え実施することにしました。各学年1時間ずつ担当の場所を清掃しました。それぞれに集める人、運ぶ人など役割分担し、がんばっていました。時間がすごく早く感じられたようで、「もっとやりたい」との声も聞こえてきました。普段から少しでも学校をきれいにしようとする気持ちにつながってくれればと思います。



校庭アプローチ完成
11月14日(土)周年事業の一環として、校門から校舎までの校庭アプローチ工事が完成しました。これまで雨天になると校庭がぬかるんで歩くのがとてもたいへんでした。これからは雨の日でも履物を気にせずに歩くことができます。みんなちょっと雨の日が待ち遠しくなったようです。

おにぎりの日
11月11日(水)おにぎりの日でした。給食のご飯の代わりにそれぞれが自分で作ったり、家族に手伝ってもらったりしておにぎりをもってきました。定番のものから、なかなかの力作までいろいろなおにぎりがありました。みな自分の好きな中身だったようでおいしそうにほおばっている姿がたくさん見られました。次回は今回の経験を活かしてお弁当を作ります。楽しみですね。


昔遊び
11月5日(木)1・2年生の生活科で古ざくら会の皆様にご協力いただき、昔遊びの授業を行いました。体育館、音楽室、家庭科室に分かれてグループごとにいろいろな遊びを体験しました。コマ回しや竹トンボ、お手玉やけん玉、めんこやすごろく、おはじきなど初めての子も教えていただくと「できたー」と歓声を上げる場面も見られ、とても楽しかったようです。古ざくら会の皆様には給食までお付き合いいただき、交流を深めることができました。ありがとうございました。
