日誌

活動の様子

サマースクール第2日目より


7月22日(水)サマースクール第2日でした。
マイ箸作り。自分だけのオリジナル箸をデザインします。出来上がりはどうでしょうか。


理科実験。 ポップコーン作り、ピーク作り、プラ板キーホルダー作りをしました。授業後いろいろなお土産を持って帰る子供たちの顔はとてもうれしそうでした。参加してよかったですね。

先生もがんばっています


7月22日(水)午後に職員研修で大書を行いました。いつもご協力いただいている桜井先生においでいただき、13:00~16:00の3時間研修を行いました。まず、書道と書写の違いや歴史、道具について講義していただきました。次は各自の決めていた文字を紙に書き、ペアで感想を述べ合い、また、書いて、感想を述べ合うという内容となりました。最初は、これまでの経験にとらわれてどうしてもきれいな字を書いてしまいましたが、桜井先生からのアドバイスをいただきながら書き直すうちにだんだん筆遣いや空間を利用することができるようになり、最後には子供たちの作品にも負けないような字が書けたように思います。あっという間の3時間でした。桜井先生ありがとうございました。

サマースクール第1日目より

 夏休みのサマースクールが始まりました。
工作(ゴム動力飛行機作り)
意外に難しく、お手伝いの親や先生が夢中になっていました。

お箏
創立記念式典に向けての練習を5・6年生が行いました。

藹藹会を訪問

 
  5年生の総合的学習の時間「心の輪を広げよう」の学習で,城山西小学校の近くにある障がい者支援施設,藹藹会を訪問させていただきました。最初は緊張していた様子の子供たちも,利用者の方に温かく歓迎していただき準備してきた劇や発表を行うことができました。職員の方からは施設の説明を丁寧にしていただきました。藹藹会の皆様,大変お世話になりました。

玄関桜リニューアル

 6月13日(土)玄関にある桜のレリーフのリニューアルを行いました。平成16年に林香君先生のご指導の下、作成した桜のレリーフも随分痛みが目につくようになってきていました。これも周年事業の一環としてこの機会にリニューアルすることにしました。全児童と保護者、卒業生、地域の方にも参加していただき、花弁を付ける作業を行いました。これから秋に向けて作業を繰り返し、完成を目指す予定です。
 
 
 

キッズモチベーションプロジェクト

 6月13日(土)周年記念行事の一環として、1日自由参観日に田臥勇太選手をお招きしてキッズモチベーションプロジェクトを実施しました。内容は田臥選手の講演会、そして子供たちと一緒にゲームを中心とした体験、質問コーナーなどを行いました。給食も一緒に食べていただき、子供たちとの交流を深めていただきました。とても楽しい時間を過ごすことができました。
 
 
 

音楽鑑賞教室

 6月12日(金)音楽鑑賞教室を開きました。今回は周年記念事業ということもあり、盲学校との共催で、音楽家の青島広志氏をお迎えし、保護者・地域の方々にもご参加いただき、盛大な会となりました。真面目なお話の中に織り交ぜる青島先生の軽妙なトークに時間中笑いが絶えませんでした。
 
 
 

歯の健康教室

 今年も、3年生を対象に「歯の健康教室」が開かれました。
2時間目には、学校歯科医の高田先生のお話から、むし歯のでき方や歯周病について学びました。3時間目には、歯垢の染め出しをし、お二人の歯科衛生士さんから、正しい歯の磨き方を教えていただきました。

農園作業①

 6月10日(水)農園作業を行いました。朝から地域の古ざくら会の皆様にお手伝いいただき、除草作業に取り組みました。最初は一面雑草だらけだったので終わるのかとても心配でした。それぞれに分担された場所を古ざくら会の方や校長先生から除草の仕方を教わりながら作業し、最後にはとてもきれいな農園にすることができました。やはり、古ざくら会の皆様の手際の良さはすばらしく、とても真似できるものではありませんでした。本当にお世話になりました。ありがとうございました。次は7月にお世話になります。よろしくお願いいたします。
 
 

1年生 親子ふれあい給食

 おうちの方と一緒に食べる給食は,特別おいしくいただけました。手作りしゅうまいなど,城西小は手づくりメニューがいっぱいです。お忙しいところお越しくださりありがとうございました。1年生は,大喜びでした。