文字
背景
行間
活動の様子
どきどき,わくわく!!~1年生授業参観~
7月16日(水)に1年生の学級懇談会及び授業参観が行われました。教科は,算数でした。ノートに自分の考えを表し,友達と確認したり,前へ出て発表したりしました。話の聞き方,学習への取り組み方も小学生らしくなりました。この数か月の成長ぶりに目を見張るものがありました。
ありがとうございます!~桜んBONさんによる図書館関係作業~
桜んBONさんによる図書館関係作業が行われました。図書館の季節の飾り作りなど和気あいあいと作業を行ってくださいました。ありがとうございました。
いよいよ,明日から夏休み!!~オンラインによる夏休み前集会~
8月18日(金)朝の活動の時間に夏休み前集会がオンラインにて行われました。カメラ越しに元気のよい挨拶が校舎内に響いていました。校長先生からのお話に続き,児童指導の青木先生から安全な夏休みの過ごし方についてお話がありました。子供たちは,話に真剣に耳を傾けていました。今年は,暦の都合もあり,例年よりも少し長めの夏休みとなります。楽しい思い出多い夏休みとなりますように願います。
孝子桜の消毒作業②
7月19日(土)の早朝5時より,2回目の桜の消毒作業が行われました。前回に続き,桜を守る会,PTAの執行部の方々,宇都宮市文化課の職員様も見守る中,消毒作業や枯れてしまった枝を切るなどを行いました。早朝の作業にも関わらず,多数の皆さまのご協力により,無事に作業を行うことができました。
どきどき,わくわく!!~授業参観②~
7月9日(水)に今年度2回目の授業参観が行なわれました。朝から嬉しくて,そわそわしている子供たちの様子が見受けられました。授業参観に先立ち,1学期前半の学習や生活の様子等についての学級懇談会も行われました。多くの保護者の皆さまに,子供たちの1学期前半の成長の姿をご覧いただき,ありがとうございました。
納豆,おいしいです!!~あずま食品さんからの寄贈~
7月8日(火)の給食時に,宇都宮市の食品メーカーであるあずま食品さんから,寄贈いただいた納豆が提供されました。子供たちは,「おいしい!!」と味わいながら食べていました。低学年は,たれやからしの個袋を開けるのに苦労していましたが,周りの上級生の様子を見様見真似で開ける姿が,ほほえましかったです。
城西の学び⑧~1,2年生 図画工作科~
7月4日(金)に,1,2年生それぞれ図画工作科の授業が行われました。
1年生は,「スタンプぺったん」で,グループごとに模造紙に手型を付けたり,思い思いの道具を使って,型押しをしたりしました。絵の具の感触に様々な表情が見られました。夢中になって活動に取り組んでいました。
2年生は,「ならべて見つけていろいろ色水」で,ペットボトルに入った水に色を付けました。互いのペットボトルを並べて微妙な色の違いに気付いたり,光を通して美しさを味わったりしました。
~さあ,みんなで働こう!~クリーンアップタイム①
7月4日(金)の朝の活動で,全校生によるクリーンアップタイムがありました。近年,初夏から秋にかけて,校庭に雑草が繁茂するようになり,頭を悩ませています。昨夜の雨と今朝の薄曇りの天候で,草むしりには絶好のタイミングとなりました。
子供たちは,自分たちの除草エリアを一生懸命除草できました。おかげで,見違えるほどさっぱりしました。同じタイミングでポタジェさんも花壇の除草作業をして下さいました。
大豊作!!!~給食農園活動 6年生じゃがいも収穫~
7月3日(木)に,給食農園での6年生によるジャガイモの収穫作業が行われました。日陰であっても,蒸し暑い中,黙々と収穫作業にあたれました。メークインと男爵の2種類を作付けしましたが,上々の出来ばえでした。給食農園では,ネギやカボチャ,サトイモもすくすくと育っています。
これからも,ずっと!~創立150周年記念 映画視聴&トークライブショー~
7月2日(水)に,創立150周年記念事業である,本校のドキュメンタリー映画「奇跡の小学校の物語」のダイジェスト版の視聴とこの映画に関わった,安孫子亘映画監督,映画のナレーションを務めて下さったダイアモンド☆ユカイさん,映画のポスター並びに本校の孝子桜を題材とした絵本「孝子桜のある日のお話」の作者であるやまなかももこさん,映画出演者の手塚英男元校長,同じく映画出演者の北條将彦地域協議会長をお招きしてトーク&ライブショーが行われました。
本校が,小規模特認校となり,廃校の危機から学校・地域・行政の一致団結で危機を乗り越えた歩みを振り返るとともに,150周年を迎えられたことを児童,保護者,地域の皆様,職員で喜ぶことができました。やまなかももこさんによる読み聞かせやダイヤモンド☆ユカイさんによるライブなど大いに盛り上がりました。ゲストの皆様,素敵なひと時をありがとうございました。
あいさつ運動週間です!
6月23日(月)~6月27日(金)まで,あいさつ運動が行われています。3年生以上の代表委員と運営委員が中心となって,朝の時間に昇降口で元気にあいさつをしています。雨の日もありますが,そんな日も元気に「おはようございます!」気持ちのよいあいさつは,お互いに心がうきうきしますね!
歯の健康を守ります!~3年生 歯の健康教室~
6月24日(火)3・4時間目に,学校医様,歯科衛生士様にご来校いただき,歯の健康教室を行いました。学校医様からの説明では,どんな食物に砂糖が含まれているのか,何分歯磨きすることがよいのかなど,次から次へと質問をすることができました。その後の歯の染めだしでも,丁寧な歯磨きの仕方について学ぶことができました。
楽しかった!!~5年生 冒険活動教室 活動の様子~
6月5日(木)~7日(土)までの5年生の冒険活動センターでの活動の様子です。2日目の杉板焼きの作成では,火起し体験も行いました。夜のキャンドルファイアーでは,本校が出し物の担当となり,活動を盛り上げました。3日目の基地づくりでは,東小の子供たちと協力して,アイディア豊かな基地づくりを行いました。
冒険活動センターを出発する際には,達成感あふれる表情でした。
城西の学び⑦~5年生家庭科 クッキングはじめの一歩~
6月17日(火)に5年生家庭科で,初めての調理実習を行いました。ジャガイモをゆでる実習でした。グループごとに手順に沿って,洗う,切る,ゆでるを行いました。慣れない包丁に,悪戦苦闘する姿が見られましたが,友達同士お互いに声を掛け合って作業をしていました。完成したゆでジャガイモは格別でした。
楽しかった,じんときた・・。~演劇鑑賞教室~
6月18日(水)に劇団ブナの木さんのよる演劇鑑賞教室が行われました。演目は宮沢賢治の「なめとこ山の熊」と「セロ弾きのゴーシュ」でした。子供たちは,すぐに劇の世界に引き込まれ,目を輝かせて鑑賞する姿が見られました。終演後も「楽しかった。」,「じんときた・・・。」などの感想を話していました。
サクラを守ります!~孝子桜の消毒①~
6月21日(土)の早朝より,今年度も孝子桜他校庭のサクラの消毒作業が行われました。今回の消毒は,拡がりが心配されているクビアカツヤカミキリからサクラを守るためのものです。古賀志町自治会長他地域の皆様,市役所文化財保護に関わる職員様,他PTA会長様はじめ,PTA役員の皆さまにお集まりいただきました。PTA会長様からの説明の後,作業に入りました。7時過ぎには予定通り作業を終えることができました。早朝からの作業,大変ありがとうございました。
6月読書週間が始まりました!
6月16日から、6月読書週間が始まりました。梅雨に入り、雨で外遊びが…と思ったら、「暑すぎて外に出られない」一週間でした…。でも、外に出られない分、図書室は大盛況。せっかくの機会、たくさんの本と出会って心を豊かにしてくださいね!
☆上学年による読み聞かせ
☆てるてるぼうずのしおり作り ☆読書クイズ
☆今月のおすすめの本 ☆先生方のおすすめの本紹介
6年生 行ってきました,修学旅行(2日目)
修学旅行2日目です。朝の6時に起床です。6時過ぎに各部屋へ回ってみると…ほとんどの部屋が起きて身支度ばっちり!な子ども達。荷物整理も始めていて,朝から感心しました。時間に余裕ができ,部屋の中でゲームをしている人たちも!!
朝食の時間になったので,みんなで朝食会場へ向かいます。
朝から,たくさん食べていざ!東京ディズニーランドへ~!
楽しみな気持ちが恰好からも滲み出ています。荷物検査を終えると,いよいよ園内へ!
班別自由行動のスタートです!事前に計画していた通りにアトラクションに乗れるでしょうか?
集合時刻近くになって,ちゃんと戻ってこられるかな?迷子になっていないかな?などと心配していた教職員。果たしてみんな集まれるかな…と思っていたところ,満面な笑みで「先生!」と集まってくる子供達。嬉しそうに色々な報告をしてくれました。
最後に,集合写真を撮ってバスに乗りました。帰りの車内でも大盛り上がりです。途中でスカイツリーも見え,よいアングルで撮ろうと頑張って写真を撮っていました。
この2日間を通して,様々な一面が見られた修学旅行となりました。6年生の集団としてのまとまりや,規律ある行動が多く見られたので,これからも城山西小を引っ張ていける6年生になれるよう,学んだことを生かしていきたいと思います。保護差の皆様にはご準備等お世話になり,ありがとうございました。
6年生 行ってきました,修学旅行(1日目)
6月12日(木)待ちに待った修学旅行当日です。6年生全員が元気に出発することができました。
鎌倉へ向かう途中,大きな渋滞が発生してしまいましたが,子供たちは,バスの車内でずっと大盛り上がり。(渋滞に気付いていない子供たちもいました。)それぞれの班で考えたバスレクを行ったり,ドラえもんの映画に対して熱く応援したり,普段の6年生らしさが出ていました。
予定よりも1時間近く遅れての鎌倉(高徳院)到着となり,事前計画通りの班別行動とはなりませんでしたが,それぞれの班で,観光地でのマナーを守りながら活動することができました。一生懸命練習してきた,外国人へのインタビュー実践も,緊張しながら頑張っていました。
子ども達が,互いに思いやり協力しながら鎌倉市内散策をし,充実した活動となりました。
鎌倉を出て,千葉県へ向かいました。着いた先は,東京ディズニーランド近くのファーストリゾートホテル。大きくて豪華なホテルに大興奮!「僕は修学旅行で一番楽しみにしていたのはホテルです!!」と話す子もいました。うきうきわくわくしながら,各部屋へ入りました。
お部屋の中も,船や海をモチーフにした内装で嬉しそうな子ども達でした。夕飯の時間には,みんなで美味しいコース料理を頂きました。慣れないフォークやナイフの使い方に苦戦しつつ楽しいひと時となりました。
夜も,就寝時刻まで楽しく過ごしました。ルールやマナーを守りながら一人一人が自覚をもって行動することができていた様子でした。(2日目に続く・・・)
ドキドキ,ワクワク,夢の国!~6年生 修学旅行2日目②~
修学旅行2日目活動の様子です。