日誌

活動の様子

体育館ステージ 緞帳修繕

ステージ上の大きく重たい布なので,作業はとても大変です。ボランティア「クチュールマム」のみなさんが緞帳修繕をしてくださいました。破けているところを縫い,裂けてしまっていた部分は接着芯を使い,上手に修繕を行っていただきました。学校のために,時間を作って集まってきてくださるボランティアの方々。本当にありがたく思います。

    

風船たまご

10月17日(火)に文化人の先生の授業がありました。3年生が「風船たまご」の作り方を粕谷先生に教えていただきました。風船を自分で膨らませたり,漏斗を使って石膏を流し込んだりと新しい経験をすることができました。石膏を流し込んだ風船を大切に大切にコロコロ転がし,固まるまでじっと待ちます。その間が子供たちにとっては,待ち遠しくわくわくした時間を過ごすことができました。そして,いよいよ風船を割ります。風船にそおっと切り込みを入れると,真っ白なつるつるのたまごがでてきました。子供たちは大喜びで歓声を上げていました。

  

  

1・2年遠足

子供たちが楽しみにしている行事の一つ「遠足」。事前のなかよし班での話合いでは,「どの順番で見学するか」お互いの意見を聞いて考え合っていました。当日はルールを守り,楽しく活動することができました。お天気も良く,外でおいしいお弁当を食べ,おやつを食べ,遊具でたっぷり遊び,楽しい一日を過ごしました。

  

  

  

  

邦楽フェスティバル

10月15日(日)に第19回学生邦楽フェスティバルに5・6年の希望児童が参加しました。日頃より本校では,教育活動の一環としてお箏の練習に励んでおります。その練習の成果を,大きな舞台で披露する貴重な体験ができました。今年の曲は「ゴジラ」です。大太鼓やシンバルなども加え,ダイナミックに演奏することができました。また,多様な参加グループの演奏に触れるよい機会となりました。改めて,日本の伝統文化である箏に,日常的に触れることができる子供たちは幸せだと感じます。これも,ご多忙の中,熱心にご指導してくださる和久文子先生,前川智世先生をはじめ,活動を支えて下さる桜スクール(放課後活動)など,多くの方々のご協力のおかげです。

    

    

    

2学期始業式

10月12日(木)第2学期始業式が行われました。2学期の目標を発表する代表児童の姿,校長先生の話を真剣に聞く姿,新しい学期はとても立派な態度でスタートできました。

 

  

                   ※6年生は式の後は会場の片付けをしてくれています。いつもありがとう。

1学期終業式

10月6日(金)第1学期終業式が行われました。表彰を受ける児童,1学期を振り返る作文を発表する学年の代表児童,転出のあいさつをする児童,またその話をしっかりと聞いている児童,それぞれが立派な態度でした。

 

豊作!稲刈り 

 9月27日(水)に稲刈りをしました。今年も,北條誠一さんや北條将彦さんにお手伝いいただきながらの収穫となりました。誠一さんには,田んぼの管理全般のご協力をいただいています。将彦さんには,コンバインでの刈取の様子を見せていただいたり,刈り取った後の脱穀や乾燥,米の保管までお願いしています。また,PTA施設事業部長の駒場さんをはじめ,施設事業部の方々,PTAボランティアの方々には率先してお手伝いいただき大変お世話になりました。

 1年生から6年生までの児童が3つのグループに分かれ,鎌を使ってザクザクと刈っていきました。1年生の小さな手には,稲の束をつかむのも大変そうです。2年生は,楽しく安全に活動することができました。3年生は,こつをつかんでどんどん刈り進めることができました。4年生~6年生は,もうベテランの域です。額に汗をかきながら,黙々と刈り進んでいく様子に頼もしさを感じました。

 心配されていた雨も上がり,それほどの暑さもなく,初秋を感じながら稲刈りの貴重な体験ができ,子供たちも喜んでいました。

    

   

  

施設めぐり 4年生

 

9月22日(金)に社会科の学習でクリーンパーク茂原へ行ってきました。連日続いていた酷暑も和らぎ,快適な校外学習日和となりました。子供たちへもちろん「勉強するために行くんだぞ!」と,伝えてはいましたが,友達と一緒にバスにのってお出掛けすることにテンションが上がり,いつも以上に元気いっぱいな様子でした。

以下,4年生の学級懇談会でご要望があった通り,写真大きめ多めでご紹介いたします。

地域合同運動会 開催!!

9月16日(土)は,地域合同運動会が開催されました。

9月になっても気温が下がらず,練習も当日も暑さに苦しみましたが,プログラムを変更したり,会場一面にテントを準備したりし,熱中症対策を講じながらの開催となりました。その中でも,子供たちは元気に生き生きと活動していました。特に,たくさん練習した応援合戦では,赤組白組どちらも工夫のある応援歌やダンスを披露することができました。勝つ喜び,負けるくやしさなどを経験し,勝っても負けても,全力で競技することの大切さや仲間がいることの良さなどを学ぶことができました。PTAの皆さんにご協力いただき,準備や片付けなどもスムーズに行うことができました。また,城山中学校の1年生5名もボランティアに駆け付け,児童の椅子運びや用具の準備片付けなどを手伝ってくれ,助かりました。