文字
背景
行間
城央小日記
心肺蘇生法講習会
西消防署城山分署の救急隊員,消防隊員の方々を講師としてお招きし,教職員を対象にして心肺蘇生法講習会を実施しました。
AEDの使い方や窒息した際の対応の仕方など,具体的な事例を提示していただき,より実践的な講習となりました。
事故は起きてほしくありませんが,万が一起きた時は,今日学んだことを生かしていきたいというのが参加した教職員の一致した思いです。
グリーンサポーターさんの活躍
グリーンサポーターさんによる花壇の整備が毎週水曜日の朝に行われています。
今日は冬から春にかけて花壇を彩ってくれた花々の片付けや草むしりをしてくださいました。
来週には,栽培委員会の子供たちと一緒に草花を植えて下さる予定です。
サポーターのみなさんの後ろには,アサガオのお世話をしている1年生の姿があります。
サポーターのみなさんの活動が子供たちの草花を愛しむ気持ちを育てて下さっていると思います。
グリーンサポーターの活動について詳しくお知りになりたい方は学校までお問い合わせください。
自校炊飯による給食再開
給食業者さんの変更に伴う対応により,4・5月とお弁当給食となっていましたが,本日より,本校給食室で調理員さんが作ってくださる温かい給食の提供が再開しました。
ひさしぶりの給食はカレーとフルーツヨーグルトです。
スパイスが効いた味わい深いカレーに子供たちも大満足の様子でした。
給食のありがたさを改めて実感できたのではないでしょうか。
自分の体は食べたものでできています。いっぱい食べて大きくなあれ。
なかよし班のみんなで遊びました
今日の昼休みは,なかよし班ごとに遊ぶ「みんなで遊ぶ日」です。
班ごとに決めた遊びで遊びます。
学年の枠を超えて交流する素敵なイベントです。
このグループはドッジボールをしています。
教育実習の先生も一緒に中線ふみ。盛り上がっていますね。
お天気も良く,気持ちの良い汗をかきながら,楽しい時間を過ごしました。
このグループはへび鬼をしています。
最後は班長のもとに集まって,あいさつをします。
次が楽しみですね。
PTA環境整備部の皆さんによるプール清掃
6月16日(月)のプール開き前に,子供たちが安全に気持ちよくプールを使用できるようにと,PTA環境整備部の皆さんが清掃活動を実施してくださいました。プールサイドや更衣室,トイレ,プール周辺の清掃や除草など,1時間にわたる清掃活動ですっかりきれいになりました。ご協力いただいた皆さん,ありがとうございました。
プール内の清掃は,来月初めに学校の環境整備を行っている機動班が実施いたします。