文字
背景
行間
城央小日記
日誌
460(城央)ギャラリー!
1年生から3年生のすてきな作品が,校内を明るくしています。
<1年生>


<2年生>


<3年生>




どの作品も,ひとりひとり持ち味がでていますよ!
<1年生>
<2年生>
<3年生>
どの作品も,ひとりひとり持ち味がでていますよ!
サツマイモ畑で
5年生と6年生が,サツマイモ畑の草とりとつる返しの活動を行いました。「低学年の子たちがサツマイモほりを楽しめるように!」と,がんばってくれました。9月1日,比較的涼しい午前中の活動でしたが,それでも動いていると汗びっしょり。泥だらけになって活動していた子も何人もいました。頼もしい上級生の姿を,今回も見せてくれました。
こんなにすっきり!
「自分の中で・・・」
給食の時間に企画委員会からこんな放送がありました。
2週間,ろう下の歩き方を考える「ろう下の歩き方向上プロジェクト」をしてきましたがどうでしたか?ろう下をきちんと歩くようになった人たちが増え,右側歩行を意識できていますね。まだ,走ったり右側を歩けなかった人も少しいます。
みんなで,城山中央小学校で安全に過ごせるように,自分の中で「ろう下の歩き方プロジェクトを続けましょう。
校庭から楽しそうな声が・・
校庭からなにやら楽しそうな声が聞こえてきます。

「なにしてるの?」
「シャボン玉~!」

「ほんと?すごーい!」
下に降りて見てみると,楽しいこと,おもしろいこと,不思議なことがたくさん起きていました。







洗剤と洗濯のりと???なかなか配合が難しくうまくいかないこともあるのですが
今回はみんな上手に膨らんでいました。楽しかったね!1年生!
「なにしてるの?」
「シャボン玉~!」
「ほんと?すごーい!」
下に降りて見てみると,楽しいこと,おもしろいこと,不思議なことがたくさん起きていました。
洗剤と洗濯のりと???なかなか配合が難しくうまくいかないこともあるのですが
今回はみんな上手に膨らんでいました。楽しかったね!1年生!
大仏現る!
体感温度はゆうに40℃は超えようという猛暑のグラウンドに
突如,大仏が現れました。これを描いたのはいったい???