文字
背景
行間
城央小日記
日誌
3月の風景 その②
まごころ広場も良く見ると木の芽が膨らんでいます。
よく見ると,業務担当の渡邊さんが今日もばっちり環境整美。見つかりますか?

休み時間の風景も





調理員さんの紹介も委員会活動で

下校のまえに安全指導




こんな姿も見つけました

施設の開放も始まり,校庭では野球部が元気に練習しています!

春めいて,花粉症のこたえる季節になりました。
雨天明けの今日は,特にきびしかったですね。
明日も,皆さんの元気,待ってます!!
よく見ると,業務担当の渡邊さんが今日もばっちり環境整美。見つかりますか?
休み時間の風景も
調理員さんの紹介も委員会活動で
下校のまえに安全指導
こんな姿も見つけました
施設の開放も始まり,校庭では野球部が元気に練習しています!
春めいて,花粉症のこたえる季節になりました。
雨天明けの今日は,特にきびしかったですね。
明日も,皆さんの元気,待ってます!!
3月になりました!
カレンダーの絵はチューリップ。
3月に入り,春の訪れを予感させてくれます。
5年生のホールのところに芸術作品が並んでいたので思わずパシャリ!
そして6年生の廊下にはカントダウン!よーく見ると・・・
今年の6年生らしい秘密に気がつかれましたか?
そして先週,1年生は凧揚げをしていました。
なかなか良くあがっていました。
校庭をいっぱいに使って,糸がからまると助けてあげる優しい子がいて・・・
なかなかのスーパー1年生です!
ボランティア演奏DVD鑑賞
全校生で集まって音楽集会を実施するのは無理なので,音楽鑑賞会をしました。

令和2年度文化芸術活動の継続支援事業によるボランティア演奏ということで,本校の卒業生で創立120周年事業の際にもお越しいただいたピアニスト加藤紗耶香さんとソプラノ歌手市村柾美さんの演奏DVDを鑑賞しました。



「まごころ広場の歌」「鬼滅の刃メドレー」など,なじみのある曲を聴かせていただくことができました。
令和2年度文化芸術活動の継続支援事業によるボランティア演奏ということで,本校の卒業生で創立120周年事業の際にもお越しいただいたピアニスト加藤紗耶香さんとソプラノ歌手市村柾美さんの演奏DVDを鑑賞しました。
「まごころ広場の歌」「鬼滅の刃メドレー」など,なじみのある曲を聴かせていただくことができました。
6年生を送る会②
いよいよスタートです。




楽しいゲームがスタートします。ボール運びリレー!




ジェスチャー伝言!ボクシング?空手?いえいえあるキャラクターです。

こちらもキャラクター。キノコが出てくる?

6年生を代表して


終了後のミーティング。5年生ありがとう。

楽しいゲームがスタートします。ボール運びリレー!
ジェスチャー伝言!ボクシング?空手?いえいえあるキャラクターです。
こちらもキャラクター。キノコが出てくる?
6年生を代表して
終了後のミーティング。5年生ありがとう。
6年生を送る会①
いよいよ児童会主催の「6年生を送る会」の時期となりました。
思い返すと1年前,どこの学校でもこの行事を終えたころに「緊急事態宣言」が発出され,学校の臨時休業がスタートしました。
コロナ禍,今年は校庭での実施でした。5年生を中心に城央小の未来を担う在校生一同,心をこめての会となりました。まずは前半!!

5年生が準備をしています。



6年生の入場!





いよいよ始まります。どんな催しが展開されるのでしょうか?
思い返すと1年前,どこの学校でもこの行事を終えたころに「緊急事態宣言」が発出され,学校の臨時休業がスタートしました。
コロナ禍,今年は校庭での実施でした。5年生を中心に城央小の未来を担う在校生一同,心をこめての会となりました。まずは前半!!
5年生が準備をしています。
6年生の入場!
いよいよ始まります。どんな催しが展開されるのでしょうか?
お知らせ
勤務時間外の電話対応について
令和元年10月から,市立全小・中学校で勤務時間外の電話対応を自動音声応答アナンスにしています。 本校では,平日は原則17:15~7:45を自動音声に設定します。また,休業日は終日,長期休業期間は16:45~8:15です。
児童の生命や安全に係る緊急時案は,宇都宮市教育委員会028-632-5115にお電話ください。本校教職員へ伝達されます。
働き方改革 宇都宮市「学級支援事務」職員の配置について
本校では児童及び学級数の減少に伴い,教職員の人数が減り,一人の教員が多くの業務・事務を担当して学校を運営しています。このような現状から,令和6年度より学級支援事務職員が配置され,次のような事務を行うことによって,学級担任が児童の話をゆっくり聞いたり,授業をよりよくする準備などを行ったりする時間を生み出してます。さらに,教員の残業時間を縮減するなど,働き方改革を推進しています。
・児童プリント等の丸つけ ・掲示物の作成 ・配付する児童プリントの印刷 など
書類のダウンロードはこちらからできます。
インフルエンザ経過報告書
登園・登校届.docx
お知らせ
リーフレットはこちらから→ kyoudousengen.pdf
お知らせ
カウンター
0
4
1
2
5
1
6