文字
背景
行間
城央小日記
日誌
いじめ撲滅集会!!
5日の朝は城央小児童会の企画委員会によるいじめ撲滅集会でした。
放送室からテレビ放送で,いじめ撲滅を各教室へ呼びかけます。




はじめの言葉,委員長の挨拶に続いて,松谷みよ子・味戸ケイコ作の「わたしのいもうと」を企画委員会のメンバーが朗読します。





企画委員会の皆さんの,思いのこもった朗読に,心が動きます。

その後,企画委員会のメンバーが,各クラスに出向いて感想を聞きます。


そして「城央小いじめゼロ宣言」を放送に合わせて全校生で唱和します。
いじめゼロの学校を目指して
〇助け合おう
〇勇気を出そう
〇相談しよう
ひとりひとりが”心を整えて”いじめゼロの城央小にしていきましょう!
放送室からテレビ放送で,いじめ撲滅を各教室へ呼びかけます。
はじめの言葉,委員長の挨拶に続いて,松谷みよ子・味戸ケイコ作の「わたしのいもうと」を企画委員会のメンバーが朗読します。
企画委員会の皆さんの,思いのこもった朗読に,心が動きます。
その後,企画委員会のメンバーが,各クラスに出向いて感想を聞きます。
そして「城央小いじめゼロ宣言」を放送に合わせて全校生で唱和します。
いじめゼロの学校を目指して
〇助け合おう
〇勇気を出そう
〇相談しよう
ひとりひとりが”心を整えて”いじめゼロの城央小にしていきましょう!
喜んで 働く子どもは いじめゼロ!
普段通りの日課に戻って,昼休みのあとに清掃があります。
城央小の「喜んで働く子ども」たち,どんな様子でしょうか?



ここが取り外して洗えることも知っているのですね


にぎり方によって,力のはいりぐあいも変わってきます。

ぼくたちだって頑張っています!

すみずみまでゴシゴシとこすります。

さすが6年生,トイレの床もピカピカです

上級生と下級生が協力して!



上級生は自分の教室を少ない人数でがんばります。

最後はしっかり反省会。ソーシャルディスタンスで並べているのがすごいでしょ。


最後は5年生くつばこ紹介。きれいですね。さすが高学年。


靴箱を整え,心もしっかり整えて,
こういう取り組みも”いじめゼロ”への第1歩。
城央小の「喜んで働く子ども」たち,どんな様子でしょうか?
ここが取り外して洗えることも知っているのですね
にぎり方によって,力のはいりぐあいも変わってきます。
ぼくたちだって頑張っています!
すみずみまでゴシゴシとこすります。
さすが6年生,トイレの床もピカピカです
上級生と下級生が協力して!
上級生は自分の教室を少ない人数でがんばります。
最後はしっかり反省会。ソーシャルディスタンスで並べているのがすごいでしょ。
最後は5年生くつばこ紹介。きれいですね。さすが高学年。
靴箱を整え,心もしっかり整えて,
こういう取り組みも”いじめゼロ”への第1歩。
いじめゼロ強調月間です!
早いもので10月。1学期もあと1週間,学習のまとめも大詰めです。

10月はいじめゼロ強調月間です。学期の切り替え時期,安心して学校生活が送れるよう支援していきます。
昨日の帰り,3年生が近付いてきてつぶやくのです。「はやく4年生になりたいなあー」「どうして?」「だって野球やりたいんだもん」
そういえば4年生がティーボールをやっていました。確かにとっても楽しそう。




10月はいじめゼロ強調月間です。学期の切り替え時期,安心して学校生活が送れるよう支援していきます。
昨日の帰り,3年生が近付いてきてつぶやくのです。「はやく4年生になりたいなあー」「どうして?」「だって野球やりたいんだもん」
そういえば4年生がティーボールをやっていました。確かにとっても楽しそう。
研究授業 続き・・・
昨日の総合訪問では,すべての教員が研究授業なので,6年2組は2時間続けて,図工の授業もあったのを紹介し忘れました。もちろん,ひまわり学級やかがやき学級でも研究授業を行いました。
図工の芸術作品をいくつかご紹介。




まごころ広場の景色を正面に,とてもダイナミックですね。
図工の芸術作品をいくつかご紹介。
まごころ広場の景色を正面に,とてもダイナミックですね。
図書室で
図書室の入り口には・・・

よく見てみると

というわけで,本を消毒するためブックトラックに返した本をすぐに借りすことはできません。小学生の感染症対策はこれからが本番です。
そして大きなヘチマ・・・

トイレ工事,不便をかけていますが,すごくきれいになるからね。
しばらくの間ご協力を。
よく見てみると
というわけで,本を消毒するためブックトラックに返した本をすぐに借りすことはできません。小学生の感染症対策はこれからが本番です。
そして大きなヘチマ・・・
トイレ工事,不便をかけていますが,すごくきれいになるからね。
しばらくの間ご協力を。