城央小日記

日誌

クラブ紹介!

新4年生の楽しみは何といってもクラブ活動です。

本校でも明日の10日に3年生のクラブ見学を予定していましたが,延期になりました。25日の金曜日に実施できればと準備を進めています。

昇降口を入ると,各クラブのポスターが張り出されていました。

オンライン授業”スイミー” そして5年生は・・・

1年生の教室にオンライン授業の看板が出されていました。

「ただいま配信中ですから廊下は静かに通りましょう!」という合図です。

教室に入ってみると

教卓から黒板を写しているのがわかりますか?

4年生は理科の授業にPCを持ち込んで学習していました。

そしてこちらは5年生。最上級生になる準備が始まっています。

伝統をしっかり引き継いでください!

希望の木 from PTA!

PTA会長が中心となって「希望の木」を制作してくださいました。コロナ禍でなかなか明るい話題少ない中,少しでも明るい希望をもってほしいとの願いがこもっています。

よく見ると根元には,シトラスリボン!(の材料)。

みんなで広げようシトラスリボンプロジェクト。おたがいがやさしくつながりあう気持ちをもって,この第6波を乗り切っていきましょう。

まごころ広場には,ベースキャンプがあちらこちらに見られます。日中,陽が差すとぽかぽかと温かくなります。

春もそこまでやってきているようです。

節分の昨日は,こんなメニューでした。福豆もついていたので,鬼退治ができたのでは!?

 

GoogleMeetでオンライン授業参観!

授業参観は,試験的にオンラインで実施してみました。

図書室にいたお母さんに,画面を見せてもらいました。

5年生はまさに今大切な,情報モラルの学習です!

本市ではICT支援員が配置され,本校には月に5回程度,来校しています。

今回もいくつかトラブルがありましたが,おかげで何とか対応することができました。

短いj間ではありましたが,懇談会への参加率もまずまずだったようです。

皆様のご理解とご協力に感謝します。

はじめての試みに果敢に挑んだ職員にも,ぜひ,励ましの言葉をお願いいたします。