城央小日記

日誌

第5学年 校外学習に行ってきました。

 12月8日(木)に,5年生が社会科・理科の校外学習で

オタフクソース日光工場と栃木県立博物館に出かけました。

とてもいい天気に恵まれた校外学習,

ソース工場では,ソースが出来上がるまでの説明を聞き,

様々なスパイスをひく体験をしたり,工場内の見学をしたりし,

最後には素敵なお土産をいただきました。

県立博物館では,化石掘り体験をし,

フジツボやウニの化石,木の葉の化石などたくさんの

化石を見つけることが出来ました。

オタフクソース日光工場の皆様,栃木県立博物館の皆様

貴重な体験をありがとうございました。

  

 

  

 

小中一貫教育 乗り入れ授業

 12月9日(金)に,城山中学校の英語科 柿岡先生が来校し,6年生の2学級で授業を行いました。

 いつもより積極的!!な英語でのコミュニケーション活動が展開されました。

 中1ギャップ解消のため,中学校の先生や中学校の授業を体験することが目的です。

 

 

土曜授業 参観ありがとうございました

 12月3日(土)は市立小学校69校が一斉に土曜授業を行いました。欠席者急増のため,公開を中止し授業のみ実施した学校もあったようです。本校は来校者や来校時間に制限を設けましたが開催できました。残念ながら,3時間目に予定していたPTA主催の敷地内を広く使う縦割り(1~6年生混合)班クイズラリーは,本校でも欠席者が増加していたため中止になりました。

 

   

   

   

   

秋といえばPart3 食育の秋

 城山地区を舞台にした小説「百年厨房」に登場した「ベーキャップルパイ」=アップルパイを,

城山地区小中学校4校そろって11月17日に給食に出しました。フェスタin大谷という地域

イベントに学校も協力し,地域のお役に立とうと各校の学校栄養士が企画したものです。

 下野新聞には城山中学校の給食の様子が取材され,掲載されています。