文字
背景
行間
城央小日記
日誌
1年生を迎える会
児童会と高学年の皆さんが中心になって,1年生を迎える会を開きました。
ジェスチャーゲームと〇✖クイズを,1~6年生で構成するまごころ班で行い,みんなで楽しみました。
最後に,1年生代表のお礼の言葉,そして1年生全員で2~6年生にお礼を言いました。
会の後は,担当した児童の皆さんと担当の先生で振り返りを行い,これからの活動につなげました。
まごころサポーターの皆さんに挨拶していただきました
児童の登下校が安心安全になるように,地域の皆さん,保護者の皆さんに見守りをしていただいています。
児童全員が一斉に下校する日に,ご都合がついたまごころサポーターの皆さんに,ご挨拶をいただきました。
これからも,大変お世話になります。
今年最初の避難訓練です
4月中に避難経路を確認しました。
そして,5月10日に全児童で避難訓練を行いました。
避難終了に3分13秒。 命は自分で守るものという意識が大切です。
本校は,土砂災害の危険があるときは,まごころ広場の斜面から離れるために,城山中学校へ避難します。
1年生が学校に慣れてきました
1年生が入学して約2週間過ぎ,小学校の時間割や校舎に慣れてきました。
避難経路の確認をしたり,
きちんと給食の配膳を片づけをしたり,歯磨きをしたり,
そして,外遊びは大切です。
全国学力学習状況調査を実施しました
4月18日は,6年生が通称「全国学テ」4,5年生が通称「とちぎっ子」の学習状況調査を行いました。
いつも以上に,真剣な表情で問題に取り組んでいました。