城央小日記

日誌

夏休みの研修,頑張っています!

夏季休業中,城央小の教職員は校内及び校外の研修に取り組みます。

1日目は学力向上コーディネーターの齊藤先生を招いて,学力向上改善プランの検討やとちぎっ子学習状況調査の分析についてご指導をいただきました。

2日目は学校医の先生やPTAの方々にも参加いただき,学校保健給食委員会を行い,子どもたちの健康に関する話し合いをしました。学校医の藤垣先生からは,「小児の心身疾患について」お話を伺いました。

3日目はQ-U(楽しい学校生活を送るためのアンケート)の結果をもとに,よりよい学級集団とするための検討や協議を行いました。

まだまだ研修は続きますが,夏休み中にたくさんのことを学んで,子供たちに還元できるように日々努力していきたいと思います。

 

 

1年 一人一授業 算数「ひきざんのえほんをつくろう」

1年生が算数で,ひきざんの絵本作りをしました。ひきざんにはいろいろな場面があることが分かり,考えたお話をもとに友達と問題を解き合いました。ペア同士でブロックを使ったりや図に書いたりして説明しあうことで,考えを深めることができました。

5・6年生が着衣水泳

夏休みを前に,子どもたちに,事故にあわないための過ごし方について話をしました。

それでも,もし水の事故にあった際にどのように対応したらよいのか,5・6年生が着衣水泳を行いました。

仰向けになって力を抜いて体を浮かせたり,ペットボトルをおなかの上で抱えて体を浮かせたりと

先生に教えてもらった方法を真剣な態度で試していました。

スタミナ丼で納豆パワーチャージ!

7月10日は「納豆の日」

その日にちなんで,今日は納豆メニューです。本校では,挽肉・玉ねぎ・キムチで味付けしたそぼろと一緒にご飯にのせて,スタミナ丼としていただきました。この納豆は宇都宮市にある「あづま食品」さんから市内の全小中学校へ寄贈されたものです。ごちそうさまです。

日本の伝統食品である納豆からたくさんパワーをもらいました。