文字
背景
行間
城央小日記
城央小日記
学校農園作業
いよいよ来週サツマイモの苗植えをします。
今日は,その準備として,5,6年生が畝にマルチシートを張りました。
本校教育目標「喜んで働く子ども」が多く見られました。
隣の雑木林では,クワガタムシが我々の働く様子を嬉しそう?に眺めていました。




今日は,その準備として,5,6年生が畝にマルチシートを張りました。
本校教育目標「喜んで働く子ども」が多く見られました。
隣の雑木林では,クワガタムシが我々の働く様子を嬉しそう?に眺めていました。
なかよし班遊び
縦割り班で,『なかよし班遊び』を昼休みにしました。
各教室になかよし班が分かれて,みんなで考えた遊びをしました。
外は雨でしたが,歓声が教室に満ちあふました。



各教室になかよし班が分かれて,みんなで考えた遊びをしました。
外は雨でしたが,歓声が教室に満ちあふました。
梅雨
本日は雨。
予定していた学校農園(さつまいも畑)への5,6年生によるマルチシートはり,
並びに2年生の町探検は,残念ながら延期となりました。
プールも入る児童がいなく,静かだと思っていたら,マシンの音がしました。
子どもがいないときを見計らって,金子学校業務嘱託員さんが,ナイロンロープの草刈機を使ってプールサイドの草刈をしてくれました。

予定していた学校農園(さつまいも畑)への5,6年生によるマルチシートはり,
並びに2年生の町探検は,残念ながら延期となりました。
プールも入る児童がいなく,静かだと思っていたら,マシンの音がしました。
子どもがいないときを見計らって,金子学校業務嘱託員さんが,ナイロンロープの草刈機を使ってプールサイドの草刈をしてくれました。
食育コーナーリニューアル!
児童昇降口にある食育コーナーがリニューアルされました。
今月は,お魚特集です。
6月15日栃木県民の日には,ヤシオマスが提供されました。
また,「おさかなクイズ」を実施し,食に関する興味・関心・理解を高める工夫をしています。


食育コーナー 今月は「魚」 実物大の掲示物です


今月は,お魚特集です。
6月15日栃木県民の日には,ヤシオマスが提供されました。
また,「おさかなクイズ」を実施し,食に関する興味・関心・理解を高める工夫をしています。
食育コーナー 今月は「魚」 実物大の掲示物です
芸術鑑賞会
6月16日(火)芸術鑑賞会として,劇団風の子中部様による
『かぶとやま大騒動』を,全校児童並びに希望の保護者で鑑賞しました。
演劇を鑑賞することにより,演劇に興味を持ち,生の演技を味わいながら,
豊かな情操が育まれました。









『かぶとやま大騒動』を,全校児童並びに希望の保護者で鑑賞しました。
演劇を鑑賞することにより,演劇に興味を持ち,生の演技を味わいながら,
豊かな情操が育まれました。