文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
歯科検診(第2回目)
本校では,三木先生(学校歯科医)のご厚意により春と秋の2回歯科検診を実施するとともに三木先生並びに歯科衛生士様による「歯の健康教室」を実施しています。
健康作りは,まず「よい歯」からを実践しています。
三木先生には,お忙しいところ検診をしていただき誠にありがとうございます。
朝の学習
子供たちが「わかった」「できた」「なるほど」といった学びの喜びをより多く体感してするとともに,学力向上が大きな目的です。
[6年 担任とかかやきルーム指導員とTT]
[5年 担任と副校長によるTT]
[4年 担任と教務主任によるTT]
みんなで遊ぶ日(たてわり班共遊)
校庭に出て,各班思い思いの遊びをしました。
高学年は,中学年や低学年の心身を思い配慮しながら遊びを考え,実施することができました。
遊びの後は,たてわり班ごとにふりかえりをしました。
各班楽しい時間を共有することができました。
異学年交流を通して,子供たちの中に「認め合い」「励まし合い」の心が培われていきます。
避難訓練
この度「竜巻」についても,避難訓練が必要であるという認識のもと,本校で初めて竜巻対応の避難訓練を実施しました。避難訓練前に「竜巻に関する事前学習」を視聴覚教材を使って実施しました。
今回の竜巻対応の避難訓練を通して,自然災害に対する知識理解を深めるとともに,自分の身体は自分で守るという意識態度が身に付くことができるよう継続して指導していきたいと思います。
音楽集会
今回は,4年生と5年生の発表です。
4年生は,縦笛演奏と合唱でした。曲目は「歌の虹」でした。
5年生は,合唱でした。曲目は,「花は咲く」でした。
秋の晴れ渡った空・体育館に,美しい歌声・演奏が響き渡りました。
保護者・地域の皆様には,今回も多くの方が鑑賞に来ていただきました。
誠にありがとうございました。
[4年生の発表の様子]
[5年生の発表の様子]
[鑑賞された保護者・地域の皆様]
勤務時間外の電話対応について
令和元年10月から,市立全小・中学校で勤務時間外の電話対応を自動音声応答アナンスにしています。 本校では,平日は原則17:15~7:45を自動音声に設定します。また,休業日は終日,長期休業期間は16:45~8:15です。
児童の生命や安全に係る緊急時案は,宇都宮市教育委員会028-632-5115にお電話ください。本校教職員へ伝達されます。
働き方改革 宇都宮市「学級支援事務」職員の配置について
本校では児童及び学級数の減少に伴い,教職員の人数が減り,一人の教員が多くの業務・事務を担当して学校を運営しています。このような現状から,令和6年度より学級支援事務職員が配置され,次のような事務を行うことによって,学級担任が児童の話をゆっくり聞いたり,授業をよりよくする準備などを行ったりする時間を生み出してます。さらに,教員の残業時間を縮減するなど,働き方改革を推進しています。
・児童プリント等の丸つけ ・掲示物の作成 ・配付する児童プリントの印刷 など
書類のダウンロードはこちらからできます。
インフルエンザ経過報告書
登園・登校届.docx
リーフレットはこちらから→ kyoudousengen.pdf