文字
背景
行間
城央小日記
日誌
音楽集会
朝,体育館で今年度第2回目の音楽集会が行われました。今回は,1年生3年生の発表です。学年の発表の後,全員で,本校第三校歌とも言われる「石山の歌」を歌いました。地域や保護者の皆様も多数ご参観いただきました。夏空に澄んだ歌声が響き渡りました。

宇都宮市小学校水泳競技大会Dブロック
ドリームプールかわちで,市小学校水泳競技大会Dブロックが行われました。
5,6年生の男女代表選手は,自由形・平泳ぎ・背泳・200mリレーの各種目に全力で泳ぎきりました。5年女子平泳ぎで,横嶋さんが2位に入賞するなど各自自己ベストを更新する泳ぎをマークしました。
5,6年生の男女代表選手は,自由形・平泳ぎ・背泳・200mリレーの各種目に全力で泳ぎきりました。5年女子平泳ぎで,横嶋さんが2位に入賞するなど各自自己ベストを更新する泳ぎをマークしました。
水泳大会選手壮行会
7月9日,宇都宮市水泳競技大会Dブロックがドリームプールかわちで行われます。
競技大会に先立ち,選手壮行会が昼休み体育館で行われました。
選手全員が,大会への意気込みを語りました。
大会での活躍を祈り,小森副校長先生先導で全校児童エールを送りました。
競技大会に先立ち,選手壮行会が昼休み体育館で行われました。
選手全員が,大会への意気込みを語りました。
大会での活躍を祈り,小森副校長先生先導で全校児童エールを送りました。
小中一貫教育 相互乗り入れ授業(会話科 英会話)
相互乗り入れ授業として,城山中学校佐野先生が来校され,会話科英会話の授業をしました。英語専門の先生として流暢な発音のもと英会話の授業をされ,6年生児童は中学校での英語の授業を垣間見ることができました。


小中一貫教育 相互乗り入れ授業(算数)
城山中学校の直井先生による「算数」『どんな変化をしているのかな』の授業が実施されました。
6年生は学習課題を聞き,規則性などを真剣に考察する姿が見られました。

6年生は学習課題を聞き,規則性などを真剣に考察する姿が見られました。
お知らせ
勤務時間外の電話対応について
令和元年10月から,市立全小・中学校で勤務時間外の電話対応を自動音声応答アナンスにしています。 本校では,平日は原則17:15~7:45を自動音声に設定します。また,休業日は終日,長期休業期間は16:45~8:15です。
児童の生命や安全に係る緊急時案は,宇都宮市教育委員会028-632-5115にお電話ください。本校教職員へ伝達されます。
働き方改革 宇都宮市「学級支援事務」職員の配置について
本校では児童及び学級数の減少に伴い,教職員の人数が減り,一人の教員が多くの業務・事務を担当して学校を運営しています。このような現状から,令和6年度より学級支援事務職員が配置され,次のような事務を行うことによって,学級担任が児童の話をゆっくり聞いたり,授業をよりよくする準備などを行ったりする時間を生み出してます。さらに,教員の残業時間を縮減するなど,働き方改革を推進しています。
・児童プリント等の丸つけ ・掲示物の作成 ・配付する児童プリントの印刷 など
書類のダウンロードはこちらからできます。
インフルエンザ経過報告書
登園・登校届.docx
お知らせ
リーフレットはこちらから→ kyoudousengen.pdf
お知らせ
カウンター
3
9
9
7
0
1