城央小日記

日誌

藹藹会訪問(5年 総合的な学習)

5年総合的な学習の一環として,本日「藹藹会」様を訪問しました。5月に訪問した時の学びをもとに,児童と入所されている方々との交流の方法・場を考えて班別活動をしました。
ゲームをしたり絵本を読んだり,様々な交流を楽しく和やかな雰囲気で行うことができました。ご協力いただいた藹藹会の皆様には,心より御礼申し上げます。







まごころふれあい祭

11/7午後PTA主催によるまごころふれあい祭が校庭や体育館行われました。
パサー。学年ごとの出店。そして各種文化教室が行われました。今年は,「石山の歌」の映画の上映も行われました。
保護者と地域と学校をつなぐ,心温まる祭となりました。
















音楽発表会(土曜授業)

11/7音楽発表会が,体育館で行われました。これまで音楽の時間や朝の学習・業間など練習してきた成果の発表です。1年~6年そして合唱部が発表しました。
いずれの発表も素晴らしい発表でした。また多くの保護者の皆様・地域の方々そしてご来賓の方々にご観覧いただきました。



1年 歌 「こいぬのマーチ」

1年 合奏 「スマイル」

2年 歌 「メッセージ」「ドレミの歌」

2年 合奏 「アイ・アイ」

3年 歌・手話 「友達」

3年 合奏 「山のポルカ」

合唱部 「ほほう!」



4年 合唱 「チャレンジ!」「うたのにじ」

4年 合奏 「聖者の行進」

5・6年生 合唱「マイ・バラード」

5・6年 合奏 「スター・ウォーズ」





全児童 歌 「石山の歌」


生活科校外学習

本日2年生は生活科「秋の実りをあじわおう」の学習の一環として,川出リンゴ園に行きリンゴの収穫体験をしました。
また,リンゴ園に行くまでは,公共交通機関の関東自動車バスを利用しました。過日バスの乗り方学習をしましたが,まさにその実践でした。
実体験をすることにより,多くの学びを得ることができました。
川出リンゴ園の皆様,関東自動車の皆様のご協力に感謝申し上げます。






4年社会科校外学習

 社会科の「安全なくらしをささえている人たち」の学習で,田下駐在所に見学に行ってきました。警察官になった理由や事故の発生件数,地域の人と協力していることなどを丁寧に教えていただき,子供達はメモを取ったり質問をしたりし,熱心にお話を聞いていました。また,実際に使用している道具やパトカーの中も見学させていただき,安全な生活を守るために,それをささえている働きに関心をもつことができました。