城央小日記

日誌

いじめゼロ集会

本日,朝,体育館において児童会企画委員会によるいじめゼロ集会が行われました。
いじめは絶対に許されないものであるということを理解するとともに,児童がいじめを自分たちの課題であると受けとめ,いじめ問題解決のために,正しい判断と行動を実践できることをねらいとして行われました。
「いじめゼロ標語」の表彰の後,「いじめゼロの寸劇」,「仲間づくりゲーム」,最後に「いじめゼロの誓い」をみんなで読み上げました。

[いじめゼロ誓いの言葉]
・いじめで悲しむ人をつくりません
・お互い助け合って 思いやりのある学校にします
・いじめをする人がいない学校を目指します

[児童会企画委員によるいじめゼロ集会の運営]




[いじめゼロ宣言]









[いじめゼロの寸劇1]


[いじめゼロの寸劇2]


[仲間づくりゲーム1]


[仲間づくりゲーム2]

まごころ会食(3~6年)

本日,3~6年生の祖父・祖母並びに日頃お世話になっている本校ボランティア(まごころサポーター)をお招きして,「まごころ会食」が行われました。4時間目の授業参観の後,各教室で参加者とともに給食を摂りました。
笑顔いっぱいの教室,明るく和やかな時間を持つことができました。
お忙しいところ参加された皆様に感謝申し上げます。





4年 校外学習

 本日,4年生が校外学習で,栃木県子ども総合科学館と栃木県警察本部を見学してきました。科学館では,体験コーナーだけでなくプラネタリウムも観覧し,理科で学習した月や星の動き,星座の種類などを確かめながら見ていました。県警本部では,通信指令室を見学し,警察署の仕事やそこで働く人々の努力や工夫を知ることができました。













合同収穫祭

本日,宇都宮市下桑島にある農場で,サツマイモの収穫など市内特別支援学級による合同収穫祭が行われました。本校特別支援学級の児童も参加しました。たくさんのサツマイモを収穫できした。またライオンズクラブの皆様のご協力で,いろいろな食べ物が提供され,昼食としておいしくいただきました。いろいろな願いを込めて風船とばしもありました。
あいにくの曇り空でしたが,子供たちの歓声が秋空にこだましました。







4年 読み聞かせ

本日,読書ボランティアの小金沢先生による読み聞かせがあり,「金の鳥」という外国の民話を聞かせてくださいました。他にも興味深い本をたくさん紹介してくださったり,じゃんけん手遊びをしたりと,みんなを読書の世界へ連れてってくださいました。子供達はとても楽しそうに聞いていました。