城央小日記

日誌

卒業会食5

「城山中央小の自慢は,まごころ広場もありますが,
来年120周年を迎えという,『伝統』です。」という話がでました。
深く城山中央小を思う気持ちが伝わってきました。

「〇〇部に入って,体を鍛えたいです。」
「◇◇になりたいです」中学校・将来の夢は広がります。

修学旅行でキッザニア東京に行き,「ラジオの仕事を体験できたのは楽しかったです。」
運動会の「赤組優勝は,本当に嬉しかったです。」小学校の思い出はつきません。

卒業会食5日目でした。

卒業会食4

「運動会が思い出です。久しぶりに白組連勝阻止。赤の優勝でした!」
「中学校での部活は,何にしようか迷っています」「サッカー部です!」
「まごころ広場は,城山中央小の自慢です」
修学旅行の思い出話にもはながさきました。
卒業会食4日目でした。

卒業会食3

卒業会食3日目。
「●●(職業)になりたいです。」と将来の希望。
「修学旅行では,鎌倉自由行動が楽しかったです。」
「運動会で赤組が優勝できたことはうれしかったです。」
と6年間の思い出を語ります。
城山中央小の自慢は,やはり,口をそろえて「まごころ広場」です。
部活動の希望も出て,中学校での生活が楽しみのようです。

[校長室にて記念撮影]

節分献立

今日は節分献立で,『麦入りごはん・イワシのごま味噌煮・牛乳・けんちん汁・おひたし・福豆』でした。




本校ではやさしい鬼がおいしい給食と福豆をくれるのです。




いわしは骨までやわらかく食べられました。
これで6年生は残りの小学校生活を元気に過ごせるでしょう。

卒業会食2

卒業会食2回目。
修学旅行・冒険活動教室の思い出話に花がさきました。
城山中央小の自慢は,何と言っても「まごころ広場」です。
そして「みんな笑顔」も城山中央小の自慢だという話もでました。

[校長室にて記念撮影]