城央小日記

日誌

入学式 4月12日(水)

 柔らかな春の陽ざしを浴びて,校門のソメイヨシノも,まごころ広場の入り口のしだれ桜も満開になった今日,平成29年度の入学式を挙行いたしました。36名のかわいい新入生は,呼名されると元気に返事ができました。どの子の表情からも,小学校に入学するうれしさが感じられました。
 明日からは,お兄さん,お姉さんといっしょに,毎日笑顔で登校して来てください。






着任式・始業式

新年度にあたって

 平成29年度も引き続き,本校の校長を務めさせていただきます刀川恵子です。

「 みんなが楽しく城山中央小学校! 」をスローガンに,

 ○進んで学習する子ども

 ○思いやりのある子ども

 ○喜んで働く子ども

 ○健康で明るい子ども

を育むために,教職員一丸となって様々な教育活動を行ってまいります。
 本年度も,皆様のご理解ご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

着任式 4月10日(月)
 年度末の異動で,本校を支えてくださっていた7名の教職員が去られました。新たに8名の教職員を迎え,本年度は児童253名,教職員22名でスタートします。


始業式 4月10日(月)
 希望と期待に満ちた新しい学年が始まりました。
 6年生と4年生の代表児童が,新学年の抱負を堂々と発表しました。


 校長講話では,『教室はまちがうところ』,間違うことを恐れずに自分のよさを出してほしいということと,新しい学年での目標を立て,目標を達成するために具体的に何をするのかも考えてくださいということを,話しました。
 
 本年度,城山中央小学校は創立120周年を迎えます。実行委員会では,様々な記念事業を計画しています。皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 


 

6年 宇都宮市議会議場体験

宇都宮市議会の見学と議会体験をしてきました。
児童それぞれが模擬議会に参加して,「城山中央公園の建設」という架空の設定のもと,議会体験をしました。厳粛な雰囲気で緊張する場面も見られましたが,大きな声で説明をしたり,「異議なし」と答えたりと楽しんで活動する姿も見られました。改めてNHKの「とちぎ640」で放送された様子を見ても,一人一人が真剣に参加している様子が伝わりました。
これからの私たちの生活や未来にについて考えるよいきっかけともなり,6年生にとってとても勉強になりました。

交通安全教室

 宇都宮市生活安心課の方々による交通安全教室が行われました。校庭で実際に車を使った実験などを通して交通事故の恐ろしさを知り,交通ルールやマナーを守ったうえでどうすれば事故に遭わないかを学びました。道路状況に気を配り自分の命は自分で守ることを意識づけたいと思います。

~内輪差の実験~




~車の合図の確認~


~死角実験~


~ダミー人形衝突実験~

室内運動「ヘルシーキッズBRTプログラム」

 朝の時間に児童集会が行われました。今月は保健給食委員会の発表で,「みんなで体を動かして寒い冬を乗り切ろう!」というテーマでヘルシーキッズBRTプログラムという簡単な室内運動を行いました。このプログラムは,正しい姿勢づくり,体の動かし方の基礎づくりを目的としたもので,Bがバランス(Balance),Rはリズム(Rhythm),Tはタイミング(Timing)です。子供達は,片足を上げたり回転したりして体を動かし,楽しく活動していました。