文字
背景
行間
城央小日記
日誌
1年生を迎える会 5月17日(水)
全校生が体育館に集まり,1年生を迎える会を行いました。
6年生の代表が,歓迎の言葉を述べました。その後は,『なかよしタイム』で,なかよし班ごとに輪になり風船バレーをしました。手をつないだまま,風船を下に落とさないようにパスします。みんな笑顔で,和気藹々と楽しい時間を過ごすことができました。最後に1年生からお礼の言葉がありました。
給食は,校庭に出て,なかよし班の友達といっしょにおしゃべりをしながら,楽しく食べました。屋外で食べる給食は,いつもよりおいしく感じらるようで,食が進みました。
なかよし班の友達の顔と名前を覚えて,もっともっと仲良くなってほしいと思います。

6年生の代表が,歓迎の言葉を述べました。その後は,『なかよしタイム』で,なかよし班ごとに輪になり風船バレーをしました。手をつないだまま,風船を下に落とさないようにパスします。みんな笑顔で,和気藹々と楽しい時間を過ごすことができました。最後に1年生からお礼の言葉がありました。
給食は,校庭に出て,なかよし班の友達といっしょにおしゃべりをしながら,楽しく食べました。屋外で食べる給食は,いつもよりおいしく感じらるようで,食が進みました。
なかよし班の友達の顔と名前を覚えて,もっともっと仲良くなってほしいと思います。
なかよし班顔合わせ 5月15日(月)
ロング昼休みに,縦割りのなかよし班の顔合わせがありました。
自己紹介をしたり,自己紹介カードをもとにしたクイズをしたりしながら,交流を深めていました。6年生が中心になって,班の雰囲気を盛り上げました。
今週水曜日には,なかよし班で給食を食べます。本年度は,このなかよし班で,外遊びや室内遊びをしたり,長縄跳びの練習をしたり,まごころ清掃に取り組んだりしていきます。1年間,仲良く活動します。

自己紹介をしたり,自己紹介カードをもとにしたクイズをしたりしながら,交流を深めていました。6年生が中心になって,班の雰囲気を盛り上げました。
今週水曜日には,なかよし班で給食を食べます。本年度は,このなかよし班で,外遊びや室内遊びをしたり,長縄跳びの練習をしたり,まごころ清掃に取り組んだりしていきます。1年間,仲良く活動します。
第2回 避難訓練 5月15日(月)
地震発生,その後給食室より火災発生という想定で,避難訓練を行いました。
子どもたちは『お・か・し・も』((人を)おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)の約束を守って,校庭の避難場所に避難することができました。避難指示から,避難完了まで,3分44秒でした。
消防署の方のお話を聞いた後,消火器を使った消火体験と,煙体験をしました。煙の中ではできるだけ身体を低くして煙を吸わないようにと消防署の方からアドバイスを受け,全員無事に煙の中を通り抜けることができました。
災害が発生したときにも,沈着,冷静,敏速に行動して安全に避難することができるよう,これからも折にふれ,指導をしていきます。

子どもたちは『お・か・し・も』((人を)おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)の約束を守って,校庭の避難場所に避難することができました。避難指示から,避難完了まで,3分44秒でした。
消防署の方のお話を聞いた後,消火器を使った消火体験と,煙体験をしました。煙の中ではできるだけ身体を低くして煙を吸わないようにと消防署の方からアドバイスを受け,全員無事に煙の中を通り抜けることができました。
災害が発生したときにも,沈着,冷静,敏速に行動して安全に避難することができるよう,これからも折にふれ,指導をしていきます。
1年生 学校探検 5月12日(金)
4月に,1年生は,2年生のお兄さんお姉さんに学校の中を案内してもらいました。今日は,1年生だけで,学校の中を探検しました。グループをつくって,特別教室や職員室,体育館,玄関を,自分たちだけで回りました。職員室や校長室に入るときには,大きな声できちんと挨拶ができました。
入学して,今日でちょうど1か月。1年生は,学校にもずいぶん慣れて,元気に学校生活を送っています。
入学して,今日でちょうど1か月。1年生は,学校にもずいぶん慣れて,元気に学校生活を送っています。
緑の少年団結団式 5月9日(火)
緑化委員会の児童を中心に,緑の少年団の結団式を行いました。
まごころ広場の中の階段状になっている『うたごえ広場』に全校生が集い,「これからも緑を大切にしていきます」と,誓いました。最後に,『まごころ広場の歌』を全員で合唱しました。美しい歌声がまごころ広場に響き渡り,全校生で緑を守っていこうとする意欲が高まりました。
まごころ広場の中の階段状になっている『うたごえ広場』に全校生が集い,「これからも緑を大切にしていきます」と,誓いました。最後に,『まごころ広場の歌』を全員で合唱しました。美しい歌声がまごころ広場に響き渡り,全校生で緑を守っていこうとする意欲が高まりました。