城央小日記

日誌

さつまいも苗植え 6月2日(金)

  学校農園で,さつまいもの苗植えをしました。
 さつまいもの苗づくりや,畝立て・マルチかけ等の畑の準備は,地域の方にお世話になっています。ご協力に感謝しております。
 1・6年生,2・5年生,3・4年生のペアで,苗植えをしました。竹棒をマルチの上から斜めに差し込み,その穴に苗を入れ埋めました。上級生が,下級生にやり方を優しく教えながら,いっしょに苗を植えることができました。



 

5月31日(水) 創立120周年記念写真撮影

 本校の創立120周年を記念して,航空写真と集合写真・クラス写真を撮影しました。
 航空写真の人文字は,城山中央小学校の『しろっぴー』です。一人一人がカラ―紙を持って,全校生でしろっぴーの形をつくりました。セスナ機が飛んできて,学校上空300mから撮影してくれました。出来上がりが楽しみです。

【『しろっぴー』の人文字をつくり,待機しているところ】  ―4階ベランダから撮影―

運動会 5月28日(日)

5月28日(),運動会を実施しました。当初予定していた5月27日は雨だったため,1日延期しての実施となりましたが,青空が広がり絶好の運動会日和の中,子どもたちは,練習の成果を存分に発揮して,力いっぱい演技・競技を行うことができました。

子どもたちは,最後まであきらめずに頑張ることができました。赤組,白組それぞれの応援団の応援も見応えがありました。競技の間も校庭に応援の声が響き,運動会を盛り上げました。高学年の子どもたちは,係の仕事にも責任を持って取り組むことができました。結果は赤組の優勝でした。赤組・白組それぞれ力を合わせ,感動のある運動会になりました。
 来賓の皆様,保護者の皆様,地域の皆様,温かなご声援,ありがとうございました。


3年生リコーダー講習会 5月24日(水)

 3年生から,音楽の時間にリコーダーの学習が入ります。
 今日は,3年生が,リコーダーの講師の方に,リコーダーの演奏のしかたを教えていただきました。
 講師の方による美しいリコーダー演奏を聴いてから,リコーダーを吹くときの舌の使い方,息の使い方,指の使い方を学びました。その後で,実際にリコーダーを吹いて音を出してみました。練習をして,よい姿勢でみんなで音を合わせることもできました。最後に,いろいろな種類のリコーダーを見せてもらい,音色を聴きました。
 今日の講習会で教えていただいたことをもとに,3年生は,たくさん練習をして,いろいろな曲をきれいな音で演奏できるようになっていくことでしょう。


5月23日(火) おはなし給食

 今週末の運動会に向けて,子どもたちは一生懸命に練習に取り組んでいます。
 今日の給食は『おはなし給食』でした。
 給食の献立は,セルフホットドッグ・牛乳・春のスープ・キャベツのザワークラウト風・キウイフルーツです。この中の春のスープが『おなべ おなべ にえたかな?』〔小出保子作:福音館書店〕のお話に出てくるきつねの女の子と森の仲間たちが助け合いながら作ったスープからヒントを得たものです。
 春のスープは,にんじん・玉ねぎ・かぼちゃ・じゃがいも・枝豆,野菜たっぷりのさっぱりした優しい味のスープでした。子どもたちも「おいしいね!」と笑顔でうれしそうに食べていました。